ログイン

《襲来したサイヤ人》ナッパ

同族出身のラディッツやベジータと比べて屈強な体格で、口髭と禿げ頭[1]が特徴の大男。惑星ベジータではエリート階級出身者ゆえ、王家の側近を務めていたが、フリーザ一味の中では大した地位ではなく[2]、下級戦闘員[3]からはベジータが「ベジータさま」と呼ばれていたのに対して「ナッパさん」と呼ばれていた[4]。地球襲来時の年齢は50歳以上[2]。 サイヤ人の王子・ベジータの命令には忠実なものの、彼とは対等な口調で話をしている。アニメ『ドラゴンボールZ』では幼少期からベジータの面倒を見てきた直属の部下であり、基本的には「ベジータ」と呼び捨てだが敬語を使う[注 1]。『ドラゴンボール改』では原作同様、対等な口調に変更された。 作中では純粋なサイヤ人は頭髪が生後から変化しないとされるが、鳥山明の解説によるとサイヤ人の髪事情も地球人と同じで、髪型が変わらないというわけではなく髪質が少し違うだけであり、ナッパが禿げているのもそのため[1]。純粋なサイヤ人の髪型は生涯変わることはほとんどないが、ナッパは髪質の違いによって禿げているという説明もある[5]。若い頃の姿が描かれた『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜』では頭髪を残しており、体格は原作に比べると若干細身である。 作中では出自についての詳細が語られることはなかったが、名門出のエリートと自分の生まれに誇りを持っている。下級戦士のラディッツやカカロット(孫悟空)を見下し、馬鹿にしていた。スカウターの通信で、ベジータと共にドラゴンボールの話を聞いた際に、ラディッツを蘇らせることを提案したがベジータに却下され、直後に「不老不死」の願いをドラゴンボールで実現させることを提案されると、これに同意した。地球でピッコロたちと対峙した際は、ラディッツを「よわむしラディッツのバカ」と揶揄している[7]。 一人称は「オレ」。性格は粗暴で、サイヤ人の例に漏れず冷酷かつ残忍だが、ベジータには頭が上がらないようで、その命令に対して従順だった。感情的かつ短気な面があり、ベジータの「悟空を3時間だけ待つ」という提案に反発し、それを待たずに単独行動をとろうとして彼に一喝されたことがある。また、地球に到着した際の挨拶代わりとして東の都を衝撃波で吹き飛ばした際にはベジータから「もし近くにドラゴンボールがあったら、自分たちの願いはパアになる」として、その軽率さを戒められたり、悟空の予想外の強さに苛立つナッパを叱咤したベジータに心の中で「単細胞のバカ」と罵られた。戦闘時においてはクリリンが放った気円斬の性質を見抜けずベジータの一喝を受けて咄嗟に避ける姿を見せている。アニメでは待っている3時間の間、孫悟飯の挑発に乗る様子を見ていたベジータから笑われる描写もあった。その一方で滅亡したサイヤ人の再興も考えており、地球に行く直前「自分たちで混血の子孫を増やせば、サイヤ人の天下を目指すことも夢ではない」と提案していた[8]。 アニメでは惑星ベジータが巨大隕石の衝突でなく実はフリーザの手によって滅ぼされた噂をベジータに話し、さらに「悔しくないのか?」と聞くなど、フリーザに対しては少なからず反感を抱いている 公式戦闘力は4000[9][10][2]。地球襲来時における戦闘力は、ラディッツは戦闘力1500、ベジータは戦闘力18000であった。ピッコロを殺されて逆上した悟飯の魔閃光(戦闘力2800)をはじいた際は腕が少ししびれていた。 アニメでは、地球襲来前に到着した星の巨大生物イエディとのパワー比べで勝ち、悟空を3時間待つ間にナッパたちを倒そうと出陣した地球の軍隊を1人で壊滅させるなどの驚異的な強さを見せている。 しかし尊大で粗暴な性格から油断や隙ができやすく、そこをピッコロたちに突かれて苦戦したほか、悟空からも一方的に攻撃された挙句「たいしたことない」、ベジータからは「単細胞のバカ」などと評されている[11]。ベジータに頭を冷やすよう一喝されてからは、悟空に対してなんとか渡り合えるようになり、戦闘力ばかりでなく格闘の技術の高さを見せつけた。悟空もナッパへの評価を「たいしたことない」から「マシになった」へ、さらに「今のは危なかった」へと引き上げている。 非常にタフで、餃子の自爆攻撃や天津飯の気功砲をまともに受けてもほとんど無傷だったことでクリリンを絶望させた。また、当時戦闘力が8000以上(ベジータのスカウターが計測)で圧倒的な力を誇っていた悟空の攻撃を立て続けに食らっても倒れず、かめはめ波が直撃ではないにせよ命中したのにダメージがほとんど見られず、その体の頑強さについては悟空が「とんでもねえタフさなのはさすがだな」「本当にタフ」「きりがない」などと発言している。