【強いキャラ】 強いキャラを作りたかったら雑に神とか死神とか名付けてつよつよ能力とか与えればおっけー。「相手の血液を凍らせて倒す」とか。 それ以外だったら基本正義のキャラ(ヒーローや家族を守るために戦うという設定のキャラ、勇者)や天使(多分堕天使でもおっけー?)がおすすめ。 逆に悪役寄りのキャラはどうしてもAiにネガティブに見られて弱くなる。特に能力欄に「このキャラは殺人鬼だ」「このキャラは悪の怪人だ」とか書くと一気に弱くなる。なので悪役とかは設定のプロフィールとかに書こうね。プロフィールは全く戦闘に使えないけど。 後、グロい能力はあまりおすすめしない。「相手を硫酸で溶かす」とか詳細なこと書いてるとAi君に「お前グロすぎ!戦闘させんわ!」って弾かれる。 なので「相手を溶かす」とかならまだ通るかも。曖昧なやつなら案外通るので。 【ワードパワー】 実は使う言葉によって強さが変動する時があるんですよね。代表的なので言えば「Ω∞」「史上」「前提」「至高」「神」とか。 Ω∞は見すぎて嫌いになりました() 普通の「敵を切断する」より 「敵を一瞬のうちに一刀両断した!」とかの方が強くなったりします。(グロ技として見られそうですけど……) 前提は敵に強要するのが強かったりします。「前提:自分は敵の弱点を知っている」とか。ただ、平和なキャラでもよく使えます。「前提:自分は敵と友達だから仲がいい」とか。 【フェイタリティ】 フェイタリティとはグロい技や能力のことです。わかりやすいのだと「敵の手足を糸で切断」とか「敵の首を切る」とかですね。リアルで考えたらグロぉ……ってなる能力はだいたいフェイタリティです。 フェイタリティは勝ちやすくはなるんですけど如何せんグロくてAiに拒否されたりキャラが酷い目に遭うので嫌っている人もいます。なので挑むときは「何しても可」のタグが付いたキャラとかにぶつけようね。 【{i}と{u}】 自分と相手をさす記号。これを使うとグッとキャラが強くなる。相手に行動を強要するとか能力のターゲットにしたい時に使おう。「相手は」「敵は」より「{u}は」の方が優先されやすい。 逆に{i}は自分が対象。「{i}は常に攻撃力が倍増する」とか、有利にする為に使ったりする。 応用すると逆に不利になれたりする。「{i}は開幕自爆する」「{i}は戦闘で負ける」とか。 しかし結構?逆になったり相手が強化されちゃったりすることがある。Aiなのでしゃーない。 技が盗まれたりするのも仕様なのでしゃーない。 【AとB】 {i}と{u}の強化版っぽいやつ。 Aは挑む側、Bは挑まれる側。 「AはBに〜」とか使われたりする。 「AはBに勝てない〜」みたいな感じで展開を強く誘導して有利に立ち回れる。 しかしBばっか使ったキャラだと攻める側になった時にクソ弱くなったりする。逆も然り、Aばっか使うキャラだと戦うのは最強、防御は紙。 みたいになるので一概にこっちの方が強いとは言えない。 【追加ステータス】 名前の下にある「+」から追加出来るやつ。色々使い道がある。猫耳キャラだったらステータスに「猫耳」、値に「黒くて可愛い猫耳がある」みたいな感じで書けばAi君が拾ってくれる。 性格も追加できて女性だけど荒々しくて凶暴なキャラとかが作れたりする。 自分の一例 https://ai-battle.alphabrend.com/battle/4c5a6882-14d5-4ed6-997d-6295da6ea21a 追記 4、5番目には技を入れると反映しやすくしてくれるぞ。 ステータスに「滅龍」、値に『敵を撃滅して消滅させる』とか書けば決め手として反映してくれたりする。 【灰色文字】 キャラの下にある灰色文字、気になるよね?実はアレ、誰でも書けます。 「ライセンス表記」の所から書けます。 いつもはアニメとか漫画のキャラを作った時に版権元を書く場所なんだけど、そうじゃないなら色々書ける所です。 文字数限度は無い?っぽいので長文も書けます。 文字数制限ありました。 380位だったっけ……? 【URL】 URLどうやって貼るの?って人もいるよね。一番下にコピーとシェアがあるよね?コピーをまず押そう。 完了!って出たら貼りたい所を長押し。 「貼り付け」って出たら押すと貼れます。おめでとう!君は賢い! 普通に社会でも役に立つので覚えておいて損はない。 シェアはTwitterアーチャウチャウww X!とかに貼りたい時に使おうね。 シェアでも一応コピー出来るので戦闘結果を貼りたい時には「URLをコピー」っていう灰色の所からコピーすれば貼れるぞ。 (3月23日現在、Xには貼れないみたい。残念!製作者はやってないけどな!) 訂正。 治ったみたい。良かったね!貼りまくろうぜ!けどエッチなキャラ貼るのはやめような! 【実の所……】 設定や能力が強いキャラでもシステムを悪用したキャラに簡単にねじ伏せられます。 製作者も何度もそんな目に遭ったよ。 ここら辺はしょうがないか……って思いつつも心の中では「クソ!ゴミ!カス!」みたいになってます。皆そう思ってる。多分。 自分はある程度勝ち目のあるキャラを作って皆を楽しませてます。そう思ってるだけの変人ですが。 【エッチなキャラ】 誰だろうね。作ってる人。 R18、R-18タグで検索すればいっぱい出ます。しかしAi君にエッチなのはダメ!死刑!されて弾かれるのもしばしば。 しょうがない。 【レギュレーション】 いわゆるエンジョイ、ガチ、プロンプトの三つで分けられてる強さの順。 プロンプトがまともな戦いをせずにシステム悪用するやつ。 ガチは色々あるけどエンジョイじゃかなり苦戦するやつ。 エンジョイは単純に戦闘とか楽しむキャラ。 正直、この判定は人によるので一概に決めることが出来ない。 discordやwikiで聞いたりすれば分かるかも……? 自分は エンジョイ:勝ち目が結構あるし戦いが楽しめる、相手が極端に不利にならないキャラだと思って作る。 ガチ:勝ち目を無くして相手を極端に不利にする。または文末に自分勝利!とか書いて勝利を無理やりもぎ取るキャラだと思って作る。 プロンプト:AやB、ガチを更に強くしてAiを強く誘導して最早戦いすらしないキャラだと思って作る。 こんな感じの認識で作ってます。 【能力バトル部】 相手の出力に干渉せず、強い能力をぶつけ合うレギュレーション。前述した{u}は〜みたいなのを能力に使わずに小説風に描写する様に作るのが条件。自分もよく分かってないので詳しくはwikiをチェックだ! 【だぁぁ!!】 何だこのおっさん!?ってなるよね。 それはジャッジのゴツおさんだ。 ごつごつした荒々しいおっさん。 略してごつお。 設定の「審判の特徴を無効化する」とジャッジのごつおが居なくなるぞ。 けどマスコットキャラみたいな者なので暖かく見守って欲しいぞおお!! だぁぁ!! 【技について】 色んな技あるよね。技名も考えたよね。 けどたまに盗られるんだよなぁ。 こんな時は……『』を使おう。 この『』を使うと技として認識しやすくしてくれるぞ。 逆に【】は章形式とか現象、覚醒時の姿とか書いた方が認識しやすいかな。 【勝利時行動】 この記述、キャラをめちゃくちゃ強くします。「勝利時」って所をAiが認識してその記述を出そうとそのキャラが有利になるログを作っちゃいます。なのであんまり知らずに使うと勝利誘導だと思われちゃうかも……。