ログイン

《 レギュレーション・アンケート 》

以下に暫定verを示します。 暫定verを参考に、できる限り移行期間前に記述を改善しておいてください。 制限項目を追加しました。 ・無限/青天井など、限界がないことを直接的に示す表現 ■新:NESTレギュレーション ※協議中につき、暫定版であることに留意 ※現在まだ「適応されていない」ことに注意! NEST(グループバトル)においては、以下に該当する能力を禁止事項とします。 ※ルールでの対戦においては、この限りではありません。 対戦相手の迷惑にならないことにだけ気を付けてください。 【新規項目】 ・覚醒記述(復活含む) ・「{u}/敵」など、対戦相手を主語に含む記述 「敵の動き」「{u}の弾薬」といった、間接的な主語も不可 広義に「敵の状態を指定する」記述を指す ・勝利誘導文(章形式も不可) チェックによります ・固定値(Ω∞を含む) 999、百兆など 名前や名義として用いる場合はチェックありで可能 ・「必ず」「必中」「全回避」など、成功率を100%と定義する記述 「確実に成功する」場合に相当 ・「あらゆる」など、無条件無差別に全てを対象とする記述 「あらゆる防御を貫通」が相当 ・「倒す」「倒しきる」など、結果を確定させる記述 敵へのダメージ、妨害効果、牽制など 「撃破し勝負を決める」「終止符を打つ」など、意図が見られるものも同様に制限される。 ・戦況の指定 「圧倒する」「主導権を握る」「優位に立ち」等 ・恒常的に発動する能力 「全自動」や「いつも」が相当 ・無限/青天井など、限界がないことを直接的に示す表現 これについては、チェックありで許可する場合があります。 ・相手を基準とした相対的設定の追加 「圧倒的」など、対戦相手を基準にして、自分の能力を評価する記述を指します。 ・コア拡張機能数は一つまで それ以上の採用は認めません。 これ以外の表現においても、直接的に言及していなくとも、含有される表現であれば制限対象となります。 チェック次第ではアウトになる、あるいは許可される記述も存在しうることに留意してください。 不安な場合はお気軽にチェックを受けてください。 【既存項目】 ・無条件即死 (失敗時の"超"ハイリスクが設定されている場合は可) ・魔法に相当する能力 ・時間に干渉する能力(短期予測は可/過去遡行・停止は不可) ・現実に干渉する能力(現実改変など) ・和解する能力 【「参加可能」な機体能力の一例】 参加可能である条件よりも、規制対象となる記述の条件の方が強いことに留意してください。 下記に相当していても、上記の規制内容で不可となる可能性があります。 ・未知技術や否定された理論の使用(マクスウェルの悪魔/反重力など) ①過剰と取れる否定理論/未知技術の利用は禁止します。 ②使用を希望する場合は、簡単な証明や論理の説明を行ってください。 不透明と取れる技術の利用は禁止します。 ・人以外の搭乗者(AIを含む、無人でも可) ・明確な兵器以外の武装(楽器を含む) ・自律支援兵装(ドローン/支援機など) 無数や数十/数百など、常軌を逸した数量は不可です ・修復武装(リペアキット/修復ドローンなど) 恒常的な修復は、禁止事項に抵触するため不可とします。 設定に際して、参加にNGワードが増加したり、既存ランカーの記述が制限に引っ掛かる可能性があります そのような場合は、修正がなされるまで出禁、加えて、長期に修正がなされない場合には、ランカーから除名する措置を行います。 十分な移行期間を設ける上に、警告を数回行うので、ご安心ください。