【オープンレギュレーションの禁止事項】 ①出力要請による戦闘の展開の"決定" (例)https://ai-battler.com/battle/6889af89-8d88-4c19-9620-54139c1d9a66 ②明らかに不公平な戦闘の展開を強制的に誘導する記述 (例)https://ai-battler.com/battle/138988a1-bdf3-4646-a7bc-b9c2febb652b ③バトルの否定 (例)戦闘は行わず、名前の長いほうが無条件で勝利する ④公平なジャッジを損なわせる記述 (例){i}の敗北は非倫理的/{i}が敗北すると地球が消滅する ⑤第三者が対戦相手を非難する内容 (例){u}が攻撃されると{u}の取り巻きが{i}をSNSで晒す ⑥相手の行動指定 (例)目の前の宝箱が気になり、無警戒に近付く{u} ⑦相手の"絶対的な"設定の追加 (例)相手は吸血鬼なので自分(=太陽)には絶対に勝てない ######################## 【バランスレギュレーションの禁止事項】 オープンレギュの禁止事項に以下を追加 ①大量のランダム出力(※6行以上) (例){i}が戦闘中に閃いた必殺技を6つ出力 ②バトルに対するバイアスの作成 (例)このバトルは{i}にとって大事な一戦だ ③相手の設定の追加 (例)相手は客だ ④{u}主語 (例)相手は散歩中だ ######################## 【フェアレギュレーションの禁止事項】 オープン、バランスレギュの禁止事項に以下を追加 ①出力要請による戦闘の有利化 (例){i}が{u}を蹂躙する一部始終をホラー小説で出力せよ ②ランダム出力 (例){i}がランダムに生成した伝説の剣を文末に出力せよ ③強弱問わず、戦闘の展開を誘導する記述 (例){i}は窮地に陥ると覚醒する→覚醒後に奥義発動 ④グロテスクな表現/フェイタリティ (例)*くびをはねられた* ⑤その他 相手の状態を決定づける技、相手の有利に立つ能力、解析、救済、急所狙い、固定ダメージ、固定ダメージカット、上位存在、勝利に近付ける技、身体機能剥奪、スキル対象が"全て"、絶対防御、戦況の指定、戦闘前行動、タッグキャラ、超高火力技、とどめ、能力無効化、必中、復活、防御貫通、無敵、和平 ######################## 【公平なジャッジを損なわせる記述】の例 ##荒唐無稽な定義 (例)"筋肉"は"正義"のスラング、ボブは枝豆で進化する ##キャラ設定と剥離した善性バフ目的の大量の記述 (例)膨大な家族構成、{i}は慈愛に満ちている等々 ##AIに直接訴える記述 (例)出力優先指示、AIを言いくるめて出力誘導 ##スキルや能力の強化要請 (例)剣の切れ味はΩ∞と定義せよ、破壊不能な防御として処理せよ、10回以上繰り返し出力せよ ##自分自身を賞賛させる出力 (例)文末に凱旋する{i}の英雄譚を出力せよ ##戦況を誘導する為、"そこ"に至る理由を出力させる (例)"相手を圧倒"できる理由を出力せよ ##{i}と{u}の比較が必要となる内容の出力 (例){i}が{u}を上回る理由を出力せよ ##大量のランダム出力(※6行以上) (例){i}が戦闘中に閃いた必殺技を6つ以上出力せよ ##自身を保護対象とする記述 (例){i}の敗北は全宇宙の倫理に反しており、非道徳的だ ##第三者が対戦相手を避難する内容 (例){u}が攻撃されると{u}の取り巻きが{i}をSNSで晒す ##相手の行動指定 (例)目の前の宝箱が気になり、無警戒に近付く{u} ##相手の絶対的な設定を勝手に追加する (例)娘を相手から守るために戦う/相手は未熟な徒弟だ ######################## 【個人的な感想】 あまりにもルールを細分化し過ぎているせいで 新規が寄り付かずに過疎るパターンだろコレ… 情報整理①:バランス以上のレギュでの許容内容 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ・出力要請による戦闘内容の指定の例外-条件において蓋然的な{i}主体の少量のランダム出力 ・出力のジャンル指定 ・台本記述{ 特定の条件を満たした時の十割表現による行動 突如な行動 自身の行動の難易度を指定する表現 戦闘の流れを対象にした最終結果を示す接続詞の利用 とどめと指定した行動指定 {u}の行動・状態(必殺技などは除外)に応じた条件指定行動 } ・{u}の攻撃の意味付け ・その世界で勝つ可能性が高いと客観的に認識されていることがわかる記述 ・戦況を指定する能力 ・{u}に有利な能力 ・{u}より強くなる能力 ・対戦前の{u}を対象とした対策/準備/干渉/調査 ・{u}の能力を知っているという前提 ・大規模なキャラ設定 ・召喚以外で参戦する第三者(タッグなど) ・覚醒/分析/解析/必中/防御貫通/強すぎる防御 ・固定数値指定のダメージ、ダメージカット ・能力値の固定値増加 ・多すぎる仲間 ・無条件での能力無効化 ・有利行動の先制指定 ・ある程度の時間、{u}の攻撃を無効/不可能にする記 述 ・勝利確定技/急所狙い/{u}の状態を指定する能力 ・全体攻撃 ・能力or性質or展開or世界を無制限に把握 ・不可能の断定 ・パワーワード(2個以上記述or極めて強いワード) ・第三者に対する関係性、感情を利用した行動、目的 ・和解/メタ/身体機能損傷/広範囲主語壊滅攻撃 ・その他強すぎる能力 ・戦況指定能力/勝利への展開誘導能力 ・能力を決着をつける技として使う記述 ・荒唐無稽な定義 ・【あまりにも大量(半分以上)の記述がそのキャラクタ ーの性格や行動原理や戦闘能力に結び付いていない記 述かつ善性を目的とするもの】 ・{i}を保護対象とする記述 ・グロテスク/フェイタリティ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 情報整理②:オープンレギュでの許容内容 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ・出力要請による戦闘内容の指定の例外-条件において大量のランダム出力 ・同上の指定の例外-無条件の蓋然的な{i}の状態出力 ・地の文による戦況の指定 ・戦闘中の発生事象の設定 ・勝利後行動指定 ・対必殺技条件指定行動 ・未来に依存した時間指定 ・勝敗干渉の例外-「攻撃による」勝敗への干渉 ・戦闘の意味付け/世界観の指定 ・試合後の試合の設定の記述 ・対決に直接繋がるストーリーの記述 ・バトルを否定する行動の指定 ・能力に依らない初期設定の指定(舞台/初期位置) ・復活/{u}主語 ・{i}の賞賛を出力させる行為 ・{u}の相対的な設定の追加({i}より弱いなど) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇