ログイン

【学者の卵】コレット

・最初のコンセプト 最初は「アイテムの効果確認用」の実験的なキャラとして制作したつもりだったはず。 用途としては「 」の間に調べたい言葉を入れて、どういった挙動をするかという感じに。 ただ、調整を重ねるうちにいつの間にか設定や人格みたいなものが入ってしまって、こんな形に。面白いものです。 こういうキャラのため、持っているアイテムはよく変わります。 AIの仕様のが変わったようで、調整を実施。アイテム&遠距離という方向性のキャラに。 メモ書き:有名なアイテム 「八咫鏡」みたいに、名のしれた道具については、そのテキストだけでも面白い効果が発揮することも。 〇そして、画像も 気軽にAIで画像を作れるところが見つかったので早速使ってみた。ここでの画像出力で、イメージと合致したものを得られたことが、性能調整の非常に良い原動力になったと思う。 キャラクター名 なかなか決められなくて悩んだけど、コレットで決定。 ◎痛みを和らげる薬と、言葉遊び このアイテム、単純に回復・防御用に使うほかにも、「敵対者へのデバフ」として機能する模様。 痛みを和らげるという記述が、敵の攻撃力を下げるという解釈になることがあるみたい。 当初は想定していなかったといえ、言葉遊びっぽい、おもしろい効果がありそうなので残している