ログイン

ゴブリンメイジ【チュートリアル】

ゴブリンメイジ! ゴブリンが変異して魔法が使える様になった個体ですね?どんな事が出来るでしょうか? ゴブリンとは違い自由な記述ではなくスキル(魔法や武器などの能力)を『』で綴じて「このスキルはこういう技名があるんだよ!」という事をAIに教えてあげています。利点はスキルを使用した時の効果をしっかりとAIに伝える事が出来る点ですね! 『スキル』と効果のあいだに":"が入っていることに気が付きましたか? これが結構大切で、「この『スキル』の効果はこれだよ!」という紐付けを行っているのがこの":"です。 ":"を使うと『スキル』と「スキルの効果」を紐付け出来る、と覚えておきましょう。 これはキャラクターの設定を深掘りしたい時にも使います。 『チュートリアル』:スキル毎の書き方 設定の深掘りについては次のキャラクターで解説しますね。 続けて、このゲームの"有利"についてです。 なんと、このゲームは基本的に挑んだ側が有利になります! なぜ挑んだ側が有利になるのかと言うと、シンプルにこのゲームの処理の順番が関係しています。 このゲームはAIが判断を行いますが、まずAIは対戦開始時に挑む側と挑まれる側のデータを書き出しています。イメージとしては 挑む側のデータ:あなた 挑まれる側のデータ:相手 の順番ですね。 これにより、先に読み込まれるあなたのデータの方が相手のデータより上にあるため、AIは先にあなたのデータから書き出し始めます。これにより、あなたのスキルが先に使用される可能性が高まるのですね。 この結果、対戦を行う「基本的な能力を持つキャラクター」と同程度のキャラクターで対戦を行なった場合、基本的には『挑んだ側が多く勝利する』結果になるでしょう。 「えっ、じゃあ挑まれたログではたくさん負けちゃうってこと?」 基本的な能力のままだとそうなります、挑まれた時の勝率を上げたいのなら"キャラクターの防御力を上げる記述"をしましょう! こちらの解説は次のキャラクターで!