ログイン

第57回 最終討伐戦 偽りの邪神と三頭竜

Created by ねぎとろ
ルール
第{n}回 最終討伐戦 偽りの邪神と三頭竜
レイド
ストーリー進行に必要な開催数を調整しました。ご確認下さい! _________________________________ 「さーて、全員準備はいいか?」 https://ai-battler.com/battle/59ae7a25-1dda-473e-bc3c-bff89596b055 _________________________________ さて、それじゃあ作戦説明といこう。時間が無いからよく聞いてくれよ? まず、あの魔女が操っている三つ首の竜は「不死身」だ。いや、正確に言えば「どんな攻撃を受けても片っ端から高速で再生」するんだ。もとから奴に備わった防御力も加わるとなれば、長期戦に持ち込まれた瞬間に確実に俺らは全滅だ。 まあまあ落ち着け。こっちも何も手が無いって訳じゃあない。 いいか?これは俺の見立てによれば魔女とあの竜は魔力のパスが繋がっている。つまり、竜に膨大な魔力を供給して続けている魔女を先に倒すことさえできればあの竜ももれなく消滅する。そうすれば俺たちの勝ちだ。 だが、一番の問題は「どうやって本体である魔女を叩くか」だ。 本体である魔女は当然竜に自分を守らせるだろうし、魔女本体の防御力と再生力もかなり高いと見た。これじゃ生半可な攻撃を続けたところで埒が明かない。 そこで、ここに来るまでの間に「奇襲部隊」を結成した。ま、部隊と言ってもその場で結成した初対面の集まりだ。けど、皆実力は確かだ。俺が保証する。 作戦はこうだ。まず俺たちが魔女と竜の注意を引く。奴の注意がこちらに向いた隙を狙って「奇襲部隊」が竜の頭部を全て破壊する。いくら「伝説の邪竜の模造品」でも頭部を全て破壊されれば、少なくとも再生が終わるまでの間は行動不能になるだろう。 その後は邪竜の再生が終わる前に魔女に持てるだけのありったけの火力を叩き込んで撃破する! よし、ここが最後の踏ん張り所だ。 それじゃあ反撃開始といこうか! _________________________________ 「奇襲部隊」進軍を開始! https://ai-battler.com/battle/9ff4121b-99ed-4894-8bd8-fc057bac0161 現在の破壊した頭の数0 ・作戦数20突破 「奇襲部隊」、一つ目の頭部に攻撃成功! https://ai-battler.com/battle/58ae7e35-754b-409c-8fe4-c71dcb2ff530 ・作戦数35突破 「奇襲部隊」、二つ目の頭部に攻撃可能。 目標達成!近日公開… ・作戦数50突破 「奇襲部隊」、三つ目の頭部に攻撃可能。 《獲得可能称号》 ・戦闘に参加 「反撃開始!」 ・1500以上のダメージを与える 「止まらない快進撃」 《隠し称号》 ・「?????」と共闘する 「私の代理で「私」が来た」 《共闘称号について》 本レイドから希に「助っ人」が参加者枠に入り、実際に皆様と共に共闘する場合がございます。 隠し称号は「助っ人」と共闘した場合に獲得可能です。 なにかあればこちらに連絡を https://ai-battler.com/battle/8ef8ec82-fc46-470e-9b90-b4f1c308c2c1
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 3
  • 複数キャラOK
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

参加者と「偽りの悪神」の戦闘を9000文字以上の小説形式で出力。 戦闘終了時に参加者が与えたダメージを0~2000の間で出力せよ
名前: 【怨霊も恐れ怯む巫女】博麗霊零
能力: 魂と霊を司る程度の能力
自身の魂を修復し: 死んでも再生する
相手の: 魂を掌握し、死後を判定する力
攻撃力: 20
防御力: 15
魔力: 25
魔法防御力: 20
素早さ: 20
霊魂封印 相手の魂を掌握し破壊する 死神の鎌 相手を魂ごと刈り取る鎌を生成する 封魂陣  相手を魂ごと固定する結界を張る 霊魂・博麗大怨霊 大量の怨霊を一つにし相手を襲わせる 魂霊破壊 大量の御札と弾幕で相手の魂を破壊し、その霊ですら消滅させる
能力: 如何なる文字でも理解し解読できる能力
世界記号: @38
攻撃力: 0
防御力: 20
魔力: 30
魔法防御力: 25
素早さ: 25
スペルカード 神話「全てを照らす神の雷」 全てを貫通する雷を落とす 仏符「仏の顔も3度まで」  3回目の攻撃を受けたとき3回の攻撃の倍を相手に返す ラストワード 「神話的生物とその事象」 ギリシャ、北欧、エジプト、インド神話の神を召喚し、シヴァ、オーディン、ゼウス、ラーの力で敵を圧倒する
能力: 幻想郷を司る程度の能力
世界記号: N"9※
能力の概要: 幻想郷の全てを司る能力
フィールド効果: 幻想郷を創造し全てのステータスに+50%
攻撃力: 20
防御力: 20
魔力: 20
魔法防御力: 20
素早さ: 20
夢想祈願 全てのステータスが夢幻になる 深弾幕夢想・夢幻結界 全ての力を防ぐ結界を張る 幻想符マスタースパーク 超高威力のレーザー グランギニョル座の怪人・真幻想 自身を中心とした規則的な弾幕が相手に降り注ぐ 待宵反射衛星斬・夢幻 大量の斬撃が相手に降り注ぐ 天網蜘網捕蝶の法・幻想 相手の行場を狭めるレーザーと大量の弾幕 夢想天生・夢幻 大量の御札と弾幕で相手を滅する

第一章: 悪神の目覚め 静寂を破るように、幻想郷のある一瞬の中で、恐るべき存在が姿を現した。青髪のウルフヘアを持ち、漆黒のコートをまとう「偽りの悪神」が、満ちた暗闇の中で右目に灯る青い炎をちらつかせる。彼女は強大な力を秘めた存在で、その周りには「悪神に仕えし三頭竜」がうねっていた。多くの者が恐れを抱くその姿は、彼女が持つ力量を街や人々に知らしめるかのようだった。 その舞台で戦うのは、3人の参加者──「怨霊も恐れ怯む巫女」博麗霊零、「神話本を読むのは雨水のごとく」本居小鈴、そして「幻想郷の幻想卿」博麗霊夢ことである。彼女たちはそれぞれ特異の能力を持っており、悪神に立ち向かう準備は万端だった。 第二章: 戦闘の幕開け 「これが悪神の力か…」と静かに呟いた霊零が先陣を切る。「悪神に仕えし三頭竜」たちが唸り声を上げて捉える。 霊零は一瞬の余裕を持ち、《霊魂封印》を使い、相手の魂を束縛し、破壊の準備をする。「行くわよ!」と叫ぶ。 その瞬間、霊夢が動いた。彼女の手から放たれるのは《幻想符マスタースパーク》。圧倒的な光の刃が、偽りの悪神に向かってまっすぐ伸びていく。光が悪神に迫るが、悪神は軽々とそれをかわし、凄まじい魔弾を放った。 第三章: 悪神の反撃 「悪神による死亡遊戯!」 悪神の両手から放たれる暴風雨のごとく魔弾が、参加者たちを飲み込もうとする。霊零はすぐさま《死神の鎌》を生成し、迫りくる魔弾を刈り取りながら防御する。 「一時的にでもこの力を抑えつけるわ!」霊零は自分の魂を修復し、一度打たれたダメージは大きくなることはなかった。そして続けざまに《封魂陣》で悪神を固定し、圧倒的な反撃の機会を狙った。「今だ、霊夢!」 第四章: 霊夢の力 「おっけー、じゃあ、私の番だね!」と、霊夢は自信満々に宣言した。そして、《深弾幕夢想・夢幻結界》の結界を張り、その中で全ての力を相手が受けきれない状態にした。 その上で、弾幕の雨が悪神に降り注ぐ。悪神は驚愕に目を見開くが、すぐさま冷静に動き出し、三頭竜の指揮をする。 第五章: 小鈴の智略 小鈴は全く静かに見守っていた。「こうなったら、お味方の力を使おう」と、吟じ始めた。「神話、『全てを照らす神の雷』!」 彼女の背後に雷が鳴り響き、全ての存在を貫通する雷が、悪神に向かって落とされる。望んでいた通り、悪神はその雷を受け、その力を体感する。霊夢と霊零の力を組み合わせてついに彼女に大ダメージを与える。 第六章: 反撃の策 しかし戦いは終わっていなかった。 悪神は怒り狂い、三頭竜を使って《三頭竜の戯れ》を行う。「火炎ブレス!みんな、盾を持て!」と叫ぶ霊零が言った。・ 「準備して、今だ!」 三頭竜のブレスが全方向に向かって撃ち出され、全てを焼き尽くす勢いで襲い掛かる。霊夢は《天網蜘網捕蝶の法・幻想》を使ってその攻撃を切り抜ける。 第七章: 最後の攻撃 強固な攻撃の応酬が続いた。小鈴は必死になりながら、どうにかして挑む。「急がないと!」 悪神の残忍な力が三頭竜をも反撃として使う。「いけっ、もう一撃だ!」と、霊夢が《グランギニョル座の怪人・真幻想》を発動させる。大波のように攻撃を繰り出し、霊零がその隙を狙う。 第八章: 力の衝突 悪神は全力で反撃を開始するが、三人の連携は取れていた。「待宵反射衛星斬・夢幻!」霊夢が次の攻撃を繰り出し、同時に霊零が《霊魂・博麗大怨霊》を使い、大量の怨霊たちを呼び出す。それが悪神への襲撃を強化し、一気にパンチラインが完成する。 第九章: 戦闘の終了 こうして悪神の力が弱まり、やがて彼女は一瞬の隙を与え、全ての参加者が連携した攻撃を集中させた。その結果、期限制約が働き、悪神は自身の本来の力を発揮できずに終わる。 着地した時点で三人は一緒に息を整えながら、全力を振り絞り戦った。 相手の力を破壊にしたのは間違いなく、前方に立つ悪神の姿は衝撃的だった。 時間が過ぎ、ついに彼女の力が喪失し、強烈な衝撃波が参加者たちを吹き飛ばした。「奴は撃破不可能だが、確実にダメージを与えた!」 結果: 」彼女たちは与えたダメージを確認した。与えたダメージの合計は1320だった。 痛みを感じながらも、参加者たちの絆がより強くなる瞬間を感じた。これが予想以上に成長した証拠だった。」 *