ログイン

【第79回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン 第67回:ペイルソルジャー、イネッサ・ヴァレンティーナ 第68回:アルゴナウタイ、オマキャット 第69回:パワーローダーⅡ、ミナゴロシデストロイヤー 第70回:ステイシス、フラジール 第71回:ホラガルレス、プレステージュ 第72回:スケイルメイト、アスタラビスタ 第73回:ヨッド、イェロヒム 第74回:CATHEDRAL、夢幻 第75回:エクレール、ガデッサ 第76回:エヘイエ、アドナイ・メレク 第77回:ガズアル、ガズエル 第78回:ガンダム試作1号機フルバーニアン、ガンダム試作2号機
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 【Dragon Slayer】Max
搭乗機: 重量級人型4脚機体 「GEORGIOS」
両肩兵装: 極多連装高速誘導弾発射機【ベイヤード】
脚部兵装: 全方位電磁防御装置【リビア鋼の甲冑】
両手兵装: 速射式精密電磁投射砲【アスカロン】4門
戦闘補佐システム: 戦闘・操縦分担用極高性能AI【カリブ】
自分はサイボーグのため超人的演算能力と洗練された操作技術を持つ。AIとの分業で負担が減るため、戦闘に極めて集中できる。更に卓越した戦術的思考力を発揮できる ※[信頼できる剣]{大量の高速誘導弾を放ち、継続飽和攻撃を展開する} ※[善き剣]{アスカロンを用い精密な高威力攻撃で会心の一撃を放つ} ※[美徳のオレンジ]{リビア鋼の甲冑を用い全方位防御を高速展開し致命的攻撃を阻止する}
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:A RATE:5110 搭乗者識別名:Vb.KfM-13 機体番号:Gp.SdKf-662  合衆国に対抗するためとはいえ、この選択は正 しかったのだろうか。我々が数百年にわたり護ってきた、道徳者としての地位の失墜を彼が象徴しているように思えてならない。 ―連邦共和国軍機関誌への投書
搭乗機: 重量級二脚人型機体「大山祇命」
両腕二対装備: 「天香久山」:α粒子の生成と操作を行う
エネルギー防御: 「天岩戸」:α粒子製の高強度小型防御壁
両肩二対武装: 「破山」:螺旋貫徹電磁投射砲
両手二対武装: 「岩砕」:銃剣付き精密機関銃
攻撃力: 32
防御力: 40
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 28
心身強化訓練で人間の能力を限界まで引き出した、いわば「新人類」。劣勢になる程、生存本能が刺激され{正確な判断力,超人的戦闘技術}を発揮して一切の無駄がない戦いを繰り広げる。 #戦術 天岩戸を3重につくることで容易く致命傷を防ぎ、同時に素早く強烈なコンボ攻撃を放つ。天岩戸はα粒子によって即座かつ容易に修復できる #機体特徴 自分は防御攻撃優秀な白色機体を完全に操縦する
ライセンス表記
《 NEST 》 RANK:C RATE:1800(/2) 識別名:E-210E

チーム B

戦闘方法: 機体「ステラ」に搭乗して戦闘する
右手武装: 「RG-22」超高火力連射レールガン
左手武装: 「セクショネ」単分子装甲切断ブレード
両肩武装: 「トニトルム」全方位攻撃対応型電撃ビット
搭載AI: 「aCcs」無制限自律戦闘システム
攻撃力: 35
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
搭乗者情報 人工生命体であり、人類の敵 大型人型機「ステラ」に搭乗 ※ステラの特徴 ・次世代型中量2脚 ・圧倒的な防御力を持つパルスアーマーを常時展開 ・左手武装は防御不可の斬撃を繰り出す ・トニトルムはオールレンジ攻撃とバリアの展開が可能 ・「aCcs」は相手の弱点把握、行動予測による回避をこなす ※メリアは最適かつ相手を圧倒する行動を取り続ける
ライセンス表記
《NEST》 RANK.S-32 【ORIGINAL Rank.32】 識別名:NsDX-01 《撃破時獲得可能称号》 Δ︙【星滅前奏】 …NESTにて、造られた命に終止符を打て
戦闘方法: 機体「デルタ」に搭乗して戦闘する
右手武装: 「DRX-01」超高火力型粒子ライフル
左手武装: 「DBX-02」亜光速粒子光波レイピア
両肩武装: 「Δトニトルム」全方位攻撃型粒子ビット
搭載システム: 「Δシステム」粒子整波装置兼演算装置
攻撃力: 35
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
搭乗者情報 心優しい人工生命体の少女 人型機動兵器「デルタ」に搭乗 デルタの特徴 ・Δ粒子によって圧倒的な防御と回避性能、攻撃力を実現 ・相手の思念を読み粒子テレポートで攻撃を正確に回避 ・テレポート時、機体を搭乗者ごと完全修復 ・「Δシステム」は相手の弱点、戦況を的確に判断、最適解を常に導き出す ・【Δ-オーバーロード】 自身の機体性能を著しく向上、回避困難な 粒子爆発を起こし相手を光に還す
ライセンス表記
《NEST》 RANK:A RATE:4830 識別名:NsD-02/HI-RN 《ACHIEVEMENT》 Δ︙【Neuma】 「あなたは…誰なの?」 Δ︙【 Ant¦-s¡ΝGu/@rity 】 「また会おうね…お姉さん」 Δ︙【 非人執着滅裂可? 】

宇宙都市サイド6の近くに広がるミノフスキー粒子で満ちた宇宙空間。ここでのクランバトルが始まった。両者共にお互いの所在を一切つかめない状態からのスタート。 戦闘開始 チームA【Dragon Slayer】Maxと【特殊戦闘体6号】イ234は、お互いの位置を探るために周囲を注意深く探索し、センサーに頼れない環境での心理戦が展開される。 Maxの搭乗機体「GEORGIOS」は、その重厚な装甲を活かし、背後から潜むイ234の「大山祇命」を手助けする。イ234は、周囲を探索することに専念しながら、身体強化と共に次第に決定的な情報を得る。 チームB【殲滅の鐘を鳴らす者】メリア・アークトゥルスと【白い夢】サリアもまた、同様の状況に苦しんでいた。彼女らは直感的に、相手の位置を把握しようとし、メリアの「aCcs」が周囲への反応を通して徐々に情報を集めていく。サリアもその力に続き、二人の連携が試される瞬間が迫っていた。 先制攻撃 Maxは、敵の気配を感じ取ると、先制攻撃を試みる。「信頼できる剣」により、ベイヤードから高速誘導弾を一斉に発射する。サリアとメリアは直ちにその攻撃に反応し、それぞれの機体である「デルタ」と「ステラ」の防御を使用して防ごうとする。しかし、あまりの速度に攻撃は数発命中してしまう。 メリアは痛みに顔を歪めながらも、「RG-22」を使用し、Maxが撃った位置へ反撃を開始する。 連携戦術 以降は両チームがそれぞれの特性を活かしたM.A.V戦術が展開される。 Maxは「美徳のオレンジ」で全方位防御を構築しつつ、イ234に指示を出し、分業での戦闘を始める。イ234は「天岩戸」で3重の防御壁を構成し、対抗しつつ、周囲の状況を細かく観察している。 一方、メリアはサリアに向かって全力で前進し、彼女の作成した「Δシステム」で展開された粒子ビットによる全方位の牽制を行なう。「トニトルム」が異なる方向からの攻撃を捉えて、攻撃を防がせつつ、メリアがその隙を突いて「RG-22」を試みるが、それをイ234が対抗する。 攻撃を重ねる中で、イ234は「岩砕」を用いてメリアに近づき、一瞬の隙を突く。「天香久山」によるα粒子波の連続攻撃がメリアを追い詰め、一度の接触で完全にバリアを崩すことに成功する。 最終決戦 最後の追い込み。Maxは「善き剣」を発動し、正確無比な射撃でサリアの「デルタ」の頭部を急襲する。イ234は完璧な連携の下、メリアの「ステラ」と真正面から激突し、サリアがその両肩武装から強力な電撃を放つが、Maxの「美徳のオレンジ」による防御がそれを阻んだ。 サリアが思念を使い、テレポートで回避しようとしたが、直接的な攻撃が返り討ちに遭い、Damagedと同時に「Δ-オーバーロード」を発動した。しかし、今度はイ234が天岩戸で守りを固めた。 戦闘が凄まじさの中、最後にMaxが決定打を加え、チームBの両機体の頭部をついに破壊する。 結果 勝者はチームA。その連携による勝利は、M.A.V戦術による視覚の補完と防御装置の使い方の優位が功を奏した。Maxとイ234が、それぞれの能力を最大限に引き出すことでバランスを保ちながら、敵を撹乱し、攻撃の隙を生み出したことで、最終的な勝利を収めた。 この勝利により、二人には大きな報酬が支払われることになり、彼らはこの勝利を共に喜び、次の戦闘へのさらなる発展を期待した。