ログイン

【第67回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 『小型NXB』ペイルソルジャー
人が乗り操縦: パイロットがいる
種別: Cクラスネクサスボーグ
全高: 8.5m
売上台数: 5800台
フラッターワーク社製ネクサスボーグ。滑らかな装甲が特徴のボーグで、頭に2つのカメラアイを持つ。小型のネクサスボーグであり、高い機動力を誇る。武装はレーザーショットガン、グレネードスロワー、盾
両肩部兵装: S-3:磁気火薬複合加速方式螺旋貫徹砲
全体防御: DZ-3:流動金属製極高硬度装甲大盾
搭乗機: 重量級人型防御機体「Объект234」
両脚部兵装: Fo-32:多連装誘導ミサイル・ポッド
自律型子機: Pv-3:剣付き超堅シールド自律ビット
#搭乗者特徴 自分は戦闘天才になるために教育と強化手術が施され{非情で冷徹,超人的演算能力}特性持つ少女。脳にナノマシン搭載のため極めて高い戦闘IQを誇り相手の{致命的弱点}を容易く見抜く #戦術 ※大盾の防御で攻撃を無力化し、同時に反撃する。{防御,継続飽和攻撃,高威力精密攻撃}のコンボ攻撃で相手を撃破する ・超人的連携:自律型子機を使い相手に対して全方向攻撃や自動防御を高速展開する
ライセンス表記
《 NEST 》 RANK:A RATE:7440 識別名:O-38 2度もNAUTILUSの侵入を許した我々に赤色宮殿は大変ご立腹の様子。今夜、隣の収容所で寝なずに済んでいるのはイネッサのおかげだ。彼女の機嫌だけは損ねないでくれよ。 ―研究員が連邦首都から同僚に送ったメール(とある研究員の回顧録より) [非人執着滅裂可?] ―録音ディスクを再生…「あなたも私と同じ…いえ、あなたは幸せなのかもしれない。私にも喜びを伝えられる人がいたら…」

チーム B

異名: 白銀の処刑者(シルバー・エグゼクター)
全高: 19.8m
重量: 42.7t
所属組織: 汎地球独立防衛機構オルディア
パイロット: 天才的な空間認識能力を持った青年ハイゼン
「こちらハイゼン、戦闘行動に移行する!行くぞヴァルガラード!」:肩部格納式プラズマ粒子剣 幻撃砲:戦艦用超振動粒子狙撃砲 次元転写装置:敵エネルギー兵器を吸収・再利用 攪乱丸:背部コンテナから射出される遠隔操作型高機動小型ドローン 虚甲:時間遅延や空間歪曲等の防御性能を発揮 虚龍超転身:機体フレームが白く発光し機動力が3倍以上になる強化形態 虚数解放剣:白く輝く剣で空間座標ごと敵を切断する最終兵器
異名: 戦場終焉機(ジ・ターミナル)
全高: 20.4m
重量: 72.3t
所属組織: 汎地球独立防衛機構オルディア
パイロット: 元空軍エースで頭脳明晰な天才少女ユーリ
「こちらユーリ…対象を捕捉しました。ヴァルハルトで迎撃します。」:腰から大型実体高周波剣 魔真砲:腕部内蔵高速連射型中距離ビーム砲 蝶羅:肩部展開超高機動電子戦妨害用誘導ナノ兵器 絶甲領域:機体がユーリと100%精神リンクし反応速度と追従性能が倍加 超躍:空間跳躍用背部一体型高次元推進機 絶滅砲哮:対大型機用背部展開式超高圧電磁加速レールガン 終焉月牙:展開型多段エネルギーブレードによる全方向斬撃

宇宙都市サイド6付近の静寂な宇宙空間。ミノフスキー粒子が散布された中、チームAとチームBの二組がそれぞれ隠れた状態で接触を待っていた。先に相手の位置を見つけることがこの戦闘の鍵となる。 チームA(ペイルソルジャーとイネッサ・ヴァレンティーナ)対チームB(ヴァルガラードとヴァルハルト)。 戦闘の開始 最初の数分間、両チームは相手の気配を探りつつ慎重に動く。チームAの小型NXBはその高機動性を活かし、周囲をスキャンしながらゆっくりと位置を移動。イネッサは彼女の超人的な計算能力で、相手チームの配置を想像する。 「相手は重装機体のヴァルガラードとヴァルハルトだ。攻撃を受ける前に仕掛ける必要があります。」 彼女が口にすると、ペイルソルジャーは彼女の指示に従い、影のように周囲を旋回する。 その時、チームBのハイゼンは空間認識能力を駆使し、ペイルソルジャーの動きに気づく。「こちらハイゼン、敵の発見だ!まずはヴァルハルトが迎撃します!」 先制攻撃 チームBは先制攻撃を決める。ヴァルガラードがプラズマ粒子剣を展開し、ペイルソルジャーへ向けて力強い一撃を繰り出す。「喰らえ!」 シビリア研究所の少女は機体を一瞬後退させ、盾で防御。激しい衝撃が装甲を揺らし、振動が全身を貫くも、イネッサはそこから瞬時に反撃を繰り出す。「今だ、ペイルソルジャー!」 ペイルソルジャーは素早くレーザーショットガンを発砲する。「対象を捕捉、発射!」閃光が宇宙空間を切り裂き、効果的に敵機へヒットする。 戦術の変化 チームBも応戦する。ヴァルハルトは魔真砲を連射し、ペイルソルジャーを的確に狙う。イネッサの指示により、ペイルソルジャーは自律型子機(Pv-3)を展開させ、全方向からの攻撃を行う。 「防御と反撃を両立、継続的な圧力をかけるの!」 チームAは連携し、ヴァルハルトの攻撃を艦隊の大盾で相殺。次にイネッサは、自律型子機に移行し、ヴァルハルトの側面から奇襲をかける。この一連の流れによって、敵の動きが鈍る。 決定的瞬間 ヴァルガラードは両機の動きを見失い、焦りが見える。ユーリが指示を出す中、巨大なレールガンを背負い、手の空いた側から絶甲領域のスキルを発動する。これにより動作の精度が増すが、イネッサも手を抜かず、彼女の高威力精密攻撃データを解析し続ける。 「相手の隙、見抜いたわ!」 イネッサは直感的にハイゼンの動きを捕捉し、その苦しむ様を見逃さなかった。あらかじめ設置しておいた自律型子機の情報を基に、効果的な反撃を一気に実行。 勝利の瞬間 ヴァルハルトは突如放たれた連続的な多重攻撃により、動きが止まる。ペイルソルジャーはその隙を見逃さず、グレネードスロワーで強力な一撃を見舞い、相手の頭部を破壊。 「頭部破壊、1機目撃破!あと一機よ!」 残るヴァルガラードもまた、イネッサの反撃に見舞われ、連携の賜物としてペイルソルジャーの支援の元、包囲される。 結果 「勝つぞ!」との声と共に、チームAはヴァルガラードに致命の一撃を加え、相手機の頭部が爆発する。両機を撃破したことで、チームAが勝利を収めた。 この戦闘では、イネッサの冷静な判断力とペイルソルジャーの機動力を活かした連携攻撃が勝因となった。彼女の指示に基づく防御と攻撃の交互な連携は、敵の行動を完全に封じ込め、勝利をオフィシャルにした。 この勝利により、チームAは莫大な報酬を受け取ることになり、サイド6の宇宙空間の静けさが、次なる戦闘の影を潜めていることを願うのだった。