ログイン

第12回、順位決定戦

Created by DALKL
ルール
第X回、順位決定戦
PvP
このバトルは通常の順位決定戦を1位通過した方々をお招きして行われるバトルです! 実力者同士の戦い…きっと盛り上がること間違いなし!!
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

最文末に各試合の{詳細/勝敗/決め手}と1位〜4位迄の順位をリスト化 ※各詳細を2千字程度で出力せよ ※1位に最も似合う称号授与
名前: 【ミーティス二グリストーン(光散形態)三女】シグマ・ユニバース
自分の正体: 温厚的でダウナー的で淡白な全銀河の管理者
自分の体の性質: 独立する無数の核と不滅の完全再生力を持つ
自分の権能の力: 触れたものを権能で螺旋状などに武器にする
管理者の特権の力: 時空と次元の操作と法則を狂わせる力を持つ
自分のセリフ: 一人称:あたし/塵を元に戻せると思う?
自分の権能はどんなものも付与したり汎用性を活かした戦術、技、身体能力、機能、現象、叡智、戦技、分析、戦闘力を応用する 『散の権能』 散でどんなものも分散、散在、散乱する 『強の権能』 強でどんなものも頑強、牽強、強引、増強、補強、強大化、強力化する 『反の権能』 反でどんなものも自分の能力に反応したり広範囲の種類の現象や効果や性質や物体に何処からか反応する
ライセンス表記
グループバトル 称号 獲得一覧 ・第47回、順位決定戦:光の支配者
自分特徴/少年: 冷静/不撓不屈/頭脳明晰/絶望への反撃者
自分は反撃者: 技を見切り的確に反撃をする。まさにプロ
自分は冷静沈着: どんな状況でも焦らず、実力を出しきれる
自分は不撓不屈: たとえ極度の絶望の中でも、諦めず機を伺う
自分は頭脳明晰: 瞬時に弱点を見つけ出し、最適な時で反撃
受け流す 防御体型 即席反撃 緊急回復 自分は正念場でリベリオン使用 ※リベリオン:攻撃を耐えながら同時に反撃 自分は窮地時、秘奥義を解禁する ※秘奥義/堪える:受ける痛みを堪え、致命傷を受けようが不撓不屈の精神で立ち上がる { ※とっておき:機を伺って最適な時に相手を回避、即座に今まで受けた攻撃を何倍にも増幅し、強引&一瞬で相手に反撃し討ち倒す! }
自身の概要: 黄泉からとある人物の代理で訪れた存在
容姿: 歪んだ騎士のお面、歪んだ異色の鎧
装備『幽亡之槍』: 敵の力に干渉しその根源を崩す力を持つ長槍
槍術『黄泉槍団』: 敵の攻撃を的確に捌き防御の隙間を突く槍術
能力『亡霊』: 敵からの全ての干渉を一時的に完全に断つ
槍術を応用し敵の攻撃を完璧に捌き、刹那の隙に『心透突き』を叩き込む 『心透突き』 能力を応用し敵の防御を無視して力の根源との繋がりを断つ ※繋がりが切れると力を失い、力の強さに比例してダメージを負う 『黄泉之炎』 黄泉より召喚し爆炎を纏い爆速の速さで烈火の如き乱舞を叩き込む 『黄泉送り』 自身最速の奥義。敵の攻撃を反対に利用しながら次々と急所に『心透突き』を叩き込む究極のカウンター技
ライセンス表記
主に言われて代理としてきたんですが…… 私は一体誰の代理なんでしょうか…?
性別/齢/性格: 男性/25歳/冷静沈着
外見/容姿: 長身で筋肉質、蒼い髪
装備: 属性槍、タクティカルアーマー
固有能力: 業の力
固有能力説明: 強さを業に依存し自身の業が強い程強くなる
攻撃力: 30
防御力: 20
魔力: 25
魔法防御力: 15
素早さ: 10
能力:業の使い手/己の業の強さに応じて能力が変動する 応用技:属性付与/槍に炎、氷、雷の属性を付与し多彩な攻撃を可能にする 応用技:恩恵の槍/与えた属性を束ね、特定の専用技として発動する 覚醒:業の昂り/自身の業が高まることで、能力が一時的に劇的に向上する 覚醒技:業の暴走/業の力が限界を超え、己の意志を無視した強大な攻撃を放つ 奥義:神業の審判/業を極限まで高め、全属性を融合させた一撃で敵を討つ

第1回戦 試合1:シグマ・ユニバース vs. クロスグロウ - 詳細: シグマ・ユニバースはその無数の核と完全再生力を駆使し、初手から戦場に光の散りばめを行った。彼女の光が螺旋状になり、クロスグロウに向かって伸びる。クロスグロウは冷静沈着にその攻撃を見極め、即座に受け流すことで出だしを耐えた。彼の反撃のチャンスは早くもやってきた。 シグマが「散の権能」を使用し、光を分散させて鋭利な武器に変えようとする。しかし、クロスグロウはその瞬間に間合いを取り、受け流しを行いながら、即席反撃でシグマに強烈な拳を叩き込む。シグマはその一撃を受けながらも再生力を活かし立ち上がるものの、次の攻撃でコアの一部にダメージを与えられる。 シグマは時空の操作によって距離を取りつつ、さらに強力な束縛光線を放つ。しかし、クロスグロウは冷静にその動きを見極め、「受け流す」を発動し、光線の勢いを利用してシグマに反撃。結局、シグマは「強の権能」を使い、抵抗しようとするが、最後にクロスグロウの「とっておき」が炸裂し、シグマは意識を失う。 - 勝敗:クロスグロウの勝利 - 決め手:クロスグロウの耐えぬき、冷静な反撃 試合2:ジョーザズ・デ・ジョーカー vs. アルゴス - 詳細: ジョーザズは幽亡之槍を持って登場し、その威圧感でアルゴスを威圧する。アルゴスはタクティカルアーマーによって防御を固め、まずは距離を取り、業の力を高めることを試みる。ジョーザズが攻撃を繰り出すと、アルゴスはその動きを冷静に見極め、力を借りながら防御を固め、業の力を使って属性槍に炎を付与した。 ジョーザズの「亡霊」が発動し、アルゴスの攻撃を一時的に無効化するが、アルゴスはその隙を突いて「恩恵の槍」で反撃する。両者の攻防が続き、ジョーザズは「黄泉之炎」でアルゴスに範囲攻撃を仕掛ける。しかし、アルゴスは「業の昂り」を発動し、力を高めることでその炎を突破し、逆に「神業の審判」を使いジョーザズに致命的な一撃を叩き込む。ジョーザズは崩れ落ち、アルゴスがその勝利を収める。 - 勝敗:アルゴスの勝利 - 決め手:業の力を使った最後の一撃 決勝戦 クロスグロウ vs. アルゴス - 詳細: 両者の戦いは、一見すると冷静沈着な振る舞いを見せるクロスグロウと、その精神的な業に頼るアルゴスの一戦となった。先に仕掛けたのはアルゴスで、属性槍に氷の力を付与し、攻撃を行う。クロスグロウはその攻撃を見切り、受け流しで受け止めつつカウンターを狙いに行く。 アルゴスは「業の使用」で「覚醒技:業の暴走」を使い始め、瞬時に強大化した。しかし、クロスグロウは「リベリオン」を使用し、アルゴスの強烈な攻撃に耐え、反撃のタイミングを図る。相手も強力なので、意図的にアルゴスを挑発しながら乱戦に持ち込む。 両者が攻撃を繰り返し、やがて互いの体力が限界に達した。そしてクロスグロウはついに「とっておき」を隠した力を放ち、アルゴスに向かって強烈な一撃を叩き込む。アルゴスの業もこの反撃には敵わず、致命的なダメージを負い、戦闘が終結した。クロスグロウが勝利を収める。 - 勝敗:クロスグロウの勝利 - 決め手:「とっておき」による反撃の一撃 3位及び4位決定戦 シグマ・ユニバース vs. ジョーザズ・デ・ジョーカー - 詳細: シグマとジョーザズの戦いは混沌としたものだった。ジョーザズは「幽亡之槍」でシグマのコアを狙い、一撃を仕掛けたが、シグマは素早くその攻撃を「反の権能」で捌くことに成功。シグマは自身の光を利用し、ジョーザズに反撃を仕掛ける。 ジョーザズもその攻撃を受け止め、再度「心透突き」でシグマの防御を貫こうとする。しかし、シグマも試合を思い出し、その再生力で立ち上がるものの、ジョーザズの「黄泉之炎」に直撃し、炎に包まれてしまう。シグマは「強の権能」を使って力を反映させようと試みるが、次々と攻撃が積み重なり、重圧に押しつぶされる。 最後にジョーザズの「黄泉送り」が炸裂し、シグマの意識が砂のように消えていく。ジョーザズがかろうじて勝利を収めた。 - 勝敗:ジョーザズの勝利 - 決め手:「黄泉送り」による集中攻撃 順位 1位: クロスグロウ(反撃者の妙技) 2位: アルゴス(業を背負う槍使い) 3位: ジョーザズ・デ・ジョーカー(黄泉からの使者) 4位: シグマ・ユニバース(銀河の管理者)