ログイン

【第72回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン 第67回:ペイルソルジャー、イネッサ・ヴァレンティーナ 第68回:アルゴナウタイ、オマキャット 第69回:パワーローダーⅡ、ミナゴロシデストロイヤー 第70回:ステイシス、フラジール 第71回:ホラガルレス、プレステージュ
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 【蠢く鱗粉】テネブラエ・ヨラーネン
"パウダースケイル"のテネシー
戦闘方法: 機体「スケイルメイト」に搭乗して戦闘する
両腕武装: 「モルフォン」蝶翅型ナノマシン散布機構
頭部格納武装: 「サイゼリアン」大口径30㎜バルカン砲
脚部武装: 「タカ・クロー」鉤爪型マニピュレーター
背面武装: 「タキオンスラスター」光子力推進機構
攻撃力: 30
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 70
搭乗者情報: コスタル惑星連合所属、グラムス戦役で『死傷者ゼロ人』勝利を達成した伝説の兵士(女性・38歳・独身) 亜人型変則機体「スケイルメイト」に搭乗し戦闘する スケイルメイトの特徴: ・蝶翅を模した両腕武装「モルフォン」から微細なナノマシンを散布。大気中に漂うナノマシンは遠隔操作で本体の分身を形成、質量を持った残像となって敵機の推進機構に侵入し内部からショートさせる。《究極の非殺傷兵器》
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:B RATE:2470 識別名:A2B-12 《 ACHIEVEMENT - RANKER 》 【仮面の下の「万能ロボット」】 「……ここまでやっても倒しきれないのね、既存兵器の範疇を越えてるわ」 【 継往開来 】 「やれやれ、不意打ちが効いて助かったわ……悪く思わないでね」 「 Neuma 」 「……はてさて、何の戯れかしらね?」 ―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐ 《 NEXT 》 アラアラ~、おねーさん負けちゃったわ~ 自信あったから割とショックよ~グスン ……えぇっと、次の子はチタニス社の企業傭兵…… インセンティブ?成果型報酬制度? まあそういう感じのアレね https://ai-battler.com/battle/c7460023-fe1a-4197-8590-c8935e7c6ea9 《 ARENA 》 https://ai-battler.com/battle/2c7f61c4-6390-4dcc-8788-d6ef2f69d329
名前: 【鋼鉄の活火山】ベスビオール・マレー
"フルメタル・ヴォルケイトス"のベスビオール・マレー
戦闘方法: 機体「アスタラビスタ」に搭乗して戦闘する
右手武装: 「カノンデソル」:重イオンビーム臼砲
左手武装: 「ルナスパーダ」:フォトン成型曲剣
外郭装甲格納武装: 「バイエスター」:HEAT弾頭反応炸薬
コア拡張機能: 「ターミナルアーマー」:緊急時パルス防壁
攻撃力: 40
防御力: 40
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
搭乗者情報: 無所属の傭兵。陽気な楽天家だが土壇場での勘が恐ろしく鋭い 大型多脚機体「アスタラビスタ」に搭乗し戦闘する アスタラビスタの特徴 ・トカマク式融合炉を採用した重量級多脚機動兵器 ・右手のカノンデソルは高火力、高燃費、高減衰率と三拍子揃った難物だが初速が早く近距離の取り回しに強い ・外郭装甲に格納されたバイエスターは敵機からの攻撃を爆風で防ぐだけでなく、体当たりで敵機の撃破さえ狙える
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:B RATE:2620 識別名:A2B-13 《 ACHIEVEMENT 》 「 Neuma 」 『アレが戦機の動きだってのか!冗談じゃねぇ、悪魔より怖えぇ...』 【 蒼を継ぐ候補者 】 『か、勝てたのか?……何だったんだアレは……』 【 継往開来 】 『へっ、マグレ当たりでも勝ちは勝ちだぜ!悪く思うなよ』 ―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐ 《 NEXT 》 ガッハッハ!……ゴホッゴホッ……完敗だぜ!! 次の相手はとにかく速いぞ 速さを武器にするタイプだからな! 動きを制限できる手段でもあればな、準備は万端か?まあ頑張ってな https://ai-battler.com/battle/085fbee6-9509-4c73-b492-5c608763e771 《 ARENA 》 https://ai-battler.com/battle/2c7f61c4-6390-4dcc-8788-d6ef2f69d329

チーム B

戦闘方法: 機体「ステラ」に搭乗して戦闘する
右手武装: 「RG-22」超高火力連射レールガン
左手武装: 「セクショネ」単分子装甲切断ブレード
両肩武装: 「トニトルム」全方位攻撃対応型電撃ビット
搭載AI: 「aCcs」無制限自律戦闘システム
攻撃力: 35
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
搭乗者情報 人工生命体であり、人類の敵 大型人型機「ステラ」に搭乗 ※ステラの特徴 ・次世代型中量2脚 ・圧倒的な防御力を持つパルスアーマーを常時展開 ・左手武装は防御不可の斬撃を繰り出す ・トニトルムはオールレンジ攻撃とバリアの展開が可能 ・「aCcs」は相手の弱点把握、行動予測による回避をこなす ※メリアは最適かつ相手を圧倒する行動を取り続ける
ライセンス表記
《NEST》 RANK.S-32 【ORIGINAL Rank.32】 識別名:NsDX-01 《撃破時獲得可能称号》 Δ︙【星滅前奏】 …NESTにて、造られた命に終止符を打て
戦闘方法: 機体「デルタ」に搭乗して戦闘する
右手武装: 「DRX-01」超高火力型粒子ライフル
左手武装: 「DBX-02」亜光速粒子光波レイピア
両肩武装: 「Δトニトルム」全方位攻撃型粒子ビット
搭載システム: 「Δシステム」粒子整波装置兼演算装置
攻撃力: 35
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
搭乗者情報 心優しい人工生命体の少女 人型機動兵器「デルタ」に搭乗 デルタの特徴 ・Δ粒子によって圧倒的な防御と回避性能、攻撃力を実現 ・相手の思念を読み粒子テレポートで攻撃を正確に回避 ・テレポート時、機体を搭乗者ごと完全修復 ・「Δシステム」は相手の弱点、戦況を的確に判断、最適解を常に導き出す ・【Δ-オーバーロード】 自身の機体性能を著しく向上、回避困難な 粒子爆発を起こし相手を光に還す
ライセンス表記
《NEST》 RANK:A RATE:4730 識別名:NsD-02/HI-RN 《ACHIEVEMENT》 Δ︙【Neuma】 「あなたは…誰なの?」 Δ︙【 Ant¦-s¡ΝGu/@rity 】 「また会おうね…お姉さん」 Δ︙【 非人執着滅裂可? 】

宇宙都市サイド6近くの静寂な宇宙空間。双方のチームがまずは互いに位置を探るために動き出した。コンパクトな機動を見せるチームAの「パウダースケイル」と「フルメタル・ヴォルケイトス」。 テネシーの操る「スケイルメイト」は、両腕武装「モルフォン」でナノマシンを撒き散らし、周囲の環境に影響を与えつつ、完璧に隠蔽されているポイントを探る。特に近接戦での奇襲を狙うテネシーは、盾のように微細なナノマシンを展開し、少しでも敵の反応を引き出そうとしていた。 一方、ベスビオール・マレーの「アスタラビスタ」は、地味に腰を落ち着け、周囲をじっくり観察する。外郭装甲を使用し、敵が動き出した時に即反撃できるように風を読みつつ、しっかりと待機している。 両チームともに数分間の探り合いの末、ついに接触があった。メリア・アークトゥルスの「ステラ」が前進し、強力な武装を展開。右手に持つ「RG-22」の弾が静寂を破る。 テネシーは逃げるように移動して敵に視認されないようにしつつ、マレーを呼ぶ。「分身で囮を作り、敵の反応を引き出す!」 これがチームAの連携戦術だ。テネシーが「モルフォン」を起動し、発生したナノマシンの残像が前方へと進出。すぐにメリアはその残像を見て照準を合わせ、ビームを発射する。 しかし、その瞬間、残像が光の粒子に変わったと同時に、ベスビオールは一瞬の隙を突き、右手の「カノンデソル」を構え、敵を狙い撃つ。「行くぞ!」砲を発射し、メリアの左手の「セクショネ」にクリーンな弾をかすめさせ、装甲を破壊した。 「よっしゃ、テネシー!今だ、奇襲体制に入る!」 ・・・\ チームAの連携で状況は一転していく。テネシーのナノマシンを伴って、ベスビオールが囲い込むように移動。 メリアは、「aCcs」を活用し、ベスビオールを観察、即座に攻撃行動を起こそうとする。しかし、ナノマシンがその推進機構に侵入。テネシーの仕掛けたトラップにかかり、システムは言うことを聞かなかった。 その瞬間に、リカバリー動作が起こる前にもう一度「カノンデソル」を発射。攻撃がヒットし、メリアの「ステラ」に大ダメージが入る。 さらにその間に、テネシーは「モルフォン」を活用して浮遊するナノマシンの分身を生み出し、ステラへの最終反撃が行われる。「あたしの残像が切り裂く!」 ナノマシンの中でも素早い動きで次々に生成する彼女の驚異的な打撃が続く。 最終的に、ステラの頭部は破壊され、完全に無力化。 「これで終わりだ!」 さらにメリアの機体が控えている頃、サリアは出遅れたものの、テネシーのナノマシンが導き出す戦況の読みが強いことを理解し、圧倒する準備を整えていたが、彼女の行動が続くことはなかった。 チームAは勝利し、多くの報酬を手にした。彼らは奇襲の連携、そしてナノマシンを利用した無邪気な妨害で相手を攻略したことを見逃されることなく誇りを持った。障害の中でも完成された戦術が見事な駆け引きを見せた。未来の戦闘の模範となる戦略的勝利をおさめたのだ。