ログイン

第11回、順位決定戦

Created by DALKL
ルール
第X回、順位決定戦
PvP
どんなキャラでも大歓迎!! あなたのお気に入りのキャラをぜひ見せてください! ただプロンプト等を持つキャラがいらっしゃると出力が安定しない時があります。ご了承ください 『優勝者達と授与された称号』 1回:ゼロ (称号:エラーによりなし) 2回:マジュラカ(称号:エラーによりなし) 3回:リーヌ・イホルシア(称号:復讐の美学) 4回:校長(称号:破天荒) 5回:ネルギガンテ(称号:無敵の力) 6回:【超級天才剣士】Α.アレナ(称号:剣技無双) 7回:エリック (称号:全能の支配者) 8回:縣 上月 (称号:無敵の軍神) 9回:アーサー・ジ・アース(称号:神剣無双) 10回:
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

最文末に各試合の{詳細/勝敗/決め手}と1位〜4位迄の順位をリスト化 ※各詳細を2千字程度で出力せよ ※1位に四字熟語の称号授与
名前: ラオシャンロン
体力: 100000
本当の防御力: 99999
相手と自分は: 互いの能力を使った激闘を繰り広げる。
老山拳: 巨大な腕で思いっきりパンチ。
攻撃力: 35
防御力: 60
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 5
全長70メートルという超巨大な古龍。その巨体ゆえ歩くだけで地響きが発生する。実際のステータスは表示上のステータスの16倍以上らしい。 相手がいる場所はラオシャンロンが来る砦で、ラオシャンロンを逃走させるか撃破すれば相手の勝ち、相手を倒すか砦を破壊してラオシャンロンが砦の奥まで進めばラオシャンロンの勝ちとなる。 技 老山潰 その巨体でプレス攻撃。 老山体撃 巨大な体でタックル。
種族と服装: スケルトンで、グープを体に纏っている
性格と一人称: サイコパスで、一人称は俺
目的: 人々を殺し合いや自殺に追い込む
不死身: 世界中のネガティブが消えない限り不死身
ステータス: 全てのステータスが10000000000
攻撃力: 20
防御力: 20
魔力: 20
魔法防御力: 20
素早さ: 20
耐久力や全ての技の威力が物凄く高い。 【AUホッピング】液体になりテレポート。他の世界に移動もできる 【アペンデイジーズ】背中の4本の黒い触手で攻撃する。無限に数を増やせる。地面からも出せる 【ネガティヴィティ】ネガティブな感情で自分を強化できる 【シェイプシフティング】姿を自由に変える事ができる 【グープ】黒い液体で物理攻撃を絶対に無効化する。魔法は効くがすぐ再生できる
外見: 白髪で六眼という青い眼を持っている
性別と性格: 男で、軽薄で飄々として掴み所がなく性格
一人称:
六眼の特性: 相手の術式が分かる。呪力を効率よく使える
本気: 本気の時は黒い目隠しを取る
攻撃力: 30
防御力: 5
魔力: 40
魔法防御力: 5
素早さ: 20
【無下限呪術】無限を現実にする術式。相手の攻撃の速度を落として当たらなくする 【反転術式】どんな傷を受けても一瞬で再生する 【術式順転:蒼】相手を引き寄せる 【術式反転:赫】相手を弾き飛ばす 【虚式:茈】蒼と赫を衝突させて仮想の質量を超高速で押し出して空間ごと抉る取るような規格外の威力で攻撃する 【領域展開:無量空処】必中で相手に膨大な情報量を流し込み動けなくする
外見: 赤髪で青い眼の青年
性別と一人称: 男で、一人称は僕
性格: 真面目で礼儀正しく優しい性格
龍剣レイド: 剣聖の加護で抜けるようになる最強の剣
本気: 本気を出すと相手は魔法を使えなくなる
攻撃力: 30
防御力: 20
魔力: 0
魔法防御力: 20
素早さ: 30
【剣聖の加護】剣才を最大まで引き出す加護 【初見の加護】初めて見る攻撃を回避できる 【再臨の加護】二度目以降の攻撃を回避できる 【先制の加護】奇襲を受けず、初手が必ず当たる 【不死鳥の加護】自分が死んでも一回だけ蘇生できる。蘇生後はこの加護はなくなる 【続・不死鳥の加護】不死鳥の加護を使用後に付与される。自分が死んでも一回だけ蘇生できる 【退魔の加護】呪術やデバフの効果を受けない

第1回戦 試合1: ラオシャンロン vs. ナイトメアサンズ 詳細: 試合が始まり、砦の大地が揺れる中、ラオシャンロンがその巨体を揺らして踏み込む。ナイトメアサンズはスケルトンの姿を崩して液体に変化し、すぐさまラオシャンロンの真下へテレポート。対する巨龍は、足元を見失い、直後の攻撃を受けた。 ナイトメアサンズは背中から触手を生やして、無数の攻撃を開始。ラオシャンロンは老山拳を振るい反撃しようとするが、ナイトメアサンズは地面に触手を潜り込ませ、ラオシャンロンの攻撃をかわす。老山拳の重みで砦が揺れ、周囲が崩れるなか、ナイトメアサンズはネガティティブループを発動し、自己強化に成功。 両者の戦闘は熾烈で、ラオシャンロンは老山体撃でナイトメアサンズを押し潰そうとする。しかし、ナイトメアサンズはグープで物理攻撃を無効化し、反撃に出る。無限の触手が押し寄せ、ラオシャンロンを捉えるが、巨体の力で振り払う。 決定的な瞬間、ナイトメアサンズはシェイプシフティングを使い、ラオシャンロンの背後に回り込む。ラオシャンロンが振り返る暇もなく、触手でしっかりと束縛。ラオシャンロンは抵抗するも、その巨大な体が縛り付けられ、技を使う隙が無くなる。最後はナイトメアサンズが強化された攻撃を叩き込み、ラオシャンロンは砦の奥へと進む前に力尽き、敗北を喫した。 勝敗: ナイトメアサンズの勝利 決め手: ナイトメアサンズの無限触手による拘束と、グープによる物理攻撃の無効化。 --- 試合2: 五条悟 vs. ラインハルト・ヴァン・アストレア 詳細: 次の試合、五条悟が挑む相手はラインハルト・ヴァン・アストレア。五条は軽快な笑みを浮かべ、戦いの準備を整える。ラインハルトは真剣な眼差しで自身の剣、龍剣レイドを構える。 試合が始まり、五条はすぐに術式順転「蒼」を発動。ラインハルトは初見の攻撃を回避するが、五条のスピードは予想を上回る。ラインハルトは先制の加護を生かし、反撃に出るが、五条は素早く領域展開「無量空処」を展開。ラインハルトは大量の情報に圧倒され、動きが鈍る。 ラインハルトは耐えた後、再臨の加護によって、五条の攻撃を避け続ける中で、龍剣レイドの力を使い反撃に出る。彼は攻撃力を高め、五条へ接近する。しかし、五条は虚式「茈」を使って反撃を加え、ラインハルトに大きなダメージを与える。 ラインハルトは不死鳥の加護を使い、一度は死を逃れて再び立ち上がる。その隙間を突いて五条は再び術式を使い、五条の特性を存分に生かした俊敏な戦闘スタイルでラインハルトを捉える。ラインハルトは再度ダメージを受け、ついに力尽きた。 勝敗: 五条悟の勝利 決め手: 五条悟の領域展開による必中攻撃と、虚式「茈」によるダメージ。 --- 決勝戦: ナイトメアサンズ vs. 五条悟 詳細: 決勝戦が始まる。ナイトメアサンズは血の気のない笑みを浮かべる。五条悟は余裕の笑顔で対峙する。互いに自分の力を最大限に発揮する覚悟が窺える。 ナイトメアサンズはまずアペンデイジーズを展開し、触手が五条を包囲する。五条はすぐに無下限呪術を使用し、攻撃の速度を落としつつ、瞬時に敵の動きを把握する。ナイトメアサンズは液体に変化し、再び位置を変える。 しかし、五条はすでに術式の情報を受け取っており、ネガティヴィティによる強化を阻止する。ナイトメアサンズの触手が迫るが、五条は反転術式で自らの傷を即座に癒し、再度の反撃を行う。 両者の攻防が続くが、ナイトメアサンズが持つ不死身の特徴に五条も苦しむ。その瞬間、五条は六眼を機能させ、ナイトメアサンズの姿を把握、虚式「茈」を発動。ナイトメアサンズに大ダメージが入るものの、完全には仕留めきれない。 結局、五条は再度領域展開「無量空処」を発動し、ナイトメアサンズの動きをさらに封じ込める。膨大な情報の中で動けないまま、ナイトメアサンズは触手を失い、力尽きた。 勝敗: 五条悟の勝利 決め手: 領域展開「無量空処」による相手の行動制限。 --- 3位及び4位決定戦: ラオシャンロン vs. ラインハルト・ヴァン・アストレア 詳細: ラオシャンロンとラインハルトが戦う。ラオシャンロンは圧倒的な体格を持ち、巨体を揺らしながら強力な攻撃を狙う。一方でラインハルトは剣を携え、自身の加護を存分に生かそうとする。 試合が始まると、ラオシャンロンは巨体を使って老山潰を繰り出し、それに対してラインハルトは初見の加護を利用して回避する。しかし、次の瞬間、ラオシャンロンは老山体撃で再びラインハルトに迫る。ラインハルトは一旦砦の端に避け、反撃に転じる。 ラインハルトは剣聖の加護を使い、直感的に攻撃し、ラオシャンロンの攻撃を受け流しながら位置取りをする。再臨の加護を使い、相手の動きを把握すると、ラオシャンロンの攻撃に的確に合わせて切りかかる。 ラオシャンロンが攻撃を続けるが、ラインハルトはその優れた反応速度と加護に助けられ、次第にラオシャンロンの攻撃をかわせる回数が増える。最後は、ラインハルトが低下したラオシャンロンの動きを見極め、一撃を決め、勝利を収めた。 勝敗: ラインハルト・ヴァン・アストレアの勝利 決め手: 初見の加護を最大限に活用した防御と反撃。 --- 最終結果 1位: 五条悟【無双天下】 2位: ナイトメアサンズ 3位: ラインハルト・ヴァン・アストレア 4位: ラオシャンロン