ログイン

【第76回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン 第67回:ペイルソルジャー、イネッサ・ヴァレンティーナ 第68回:アルゴナウタイ、オマキャット 第69回:パワーローダーⅡ、ミナゴロシデストロイヤー 第70回:ステイシス、フラジール 第71回:ホラガルレス、プレステージュ 第72回:スケイルメイト、アスタラビスタ 第73回:ヨッド、イェロヒム 第74回:CATHEDRAL、夢幻 第75回:エクレール、ガデッサ
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 【根源たる王冠】Keter
【第1のセフィラ】ケテル
戦闘方法: 機体「エヘイエ」を操り戦闘
右手武装: 「アレフ」超高火力ENライフル
左手武装: 「グラディウス」煌光回転型極鋭炎蝕剣
右肩武装: 「ダレス」長距離狙撃ENキャノン
左肩武装: 「ベス」高防御ENシールド
攻撃力: 30
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 30
※搭載システム情報:自分はセフィラAI 高度な戦闘技能を持ち、相手の弱点を解析、行動を予測可能 ※エヘイエの特徴 ・突出した部分のない汎用中量2脚 ・グラディウスで修復不可の致命的一撃、炎で機体を蝕む ・ダレスをチャージ時、広範囲爆発が発生 ・ベスによって被害軽減可能 ・その高い汎用性から、多種多様な戦法を取り柔軟かつ臨機応変に戦う
ライセンス表記
《NEST》 RANK:C RATE:1900 識別名:Sefirah-01
名前: 【王国を目指す旅人】Malkuth
【最後のセフィラ】マルクト
戦闘方法: 機体「アドナイ・メレク」を操り戦闘
手持武装: 【グラディウス】煌光回転型極鋭炎蝕剣
自律子機: 【アイン】収束光弾超連射攻防一体ビット
自律子機防御形態: 【ソフ】全方位攻撃相殺超防御光盾
自律子機攻撃形態: 【オウル】合体型極高火力殲滅光刃
攻撃力: 30
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 40
※搭載システム情報:自分はセフィラAI 卓越した戦闘技能を持ち最適行動を選択、攻撃を予測し正確に回避する ※機体の特徴 ・最上級の機体性能を持つ人型機動兵器 ・グラディウスで修復不可の致命的一撃、炎で機体を蝕む ・自律子機と高度な連携、絶え間ない精密攻撃 ・防御形態で攻撃を適切に防御 ・攻撃形態の光刃は防御を貫通、絶大な威力を誇る ・自律子機から機動ジャミングを発射、敵機の機動力低下
ライセンス表記
《NEST》 RANK:D RATE:1300 識別名:Sefirah-10

チーム B

名前: 【爆熱無法女王】プーレ・シャローム
"クイーン・オブ・ナパーム・デス"プーレ・シャローム
戦闘方法: 機体「プレステージュ」に搭乗する
両手武装: 「ハーゲイツ」装弾数2000発マシンガン
胸部主砲: 「イーン」広域滅却爆熱風放射砲
両肩武装: 「ヘクセン」計36基VLSミサイル
武装制御機能: 「ペアー274型」高精度弾道予測AI
攻撃力: 33
防御力: 33
魔力: 0
魔法防御力: 1
素早さ: 33
搭乗者情報: 『立てば爆薬、座ればドカン、歩いた道は焼け野原』と味方に恐れられた最悪の傭兵 大型人型機体「プレステージュ」に搭乗 プレステージュの特徴 ・恐るべき殲滅力を誇る重量級タンク機体 ・高精度AIで敵の行動に合わせミリ単位の精度で着弾できる ・全武装を一斉砲撃し回避できる隙間の無い一方的な戦局支配を好む ・爆熱余波に耐える為に装甲も堅く分厚く、全戦域対応履帯による体当たり、押し潰しも可能
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:B RATE:2760 識別名:A2B-38
戦闘方法: 機体「フィレファイア」に搭乗する
両手武装: 「ハーゲイツ」装弾数2000発マシンガン
胸部主砲: 「サロット」テルミナ焼夷弾頭バルカン砲
両肩武装: 「リプトン」ツインチェーンガトリング
武装制御機能: 「ペアー274型」高精度弾道予測AI
攻撃力: 50
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
搭乗者情報: 独立傭兵、今や戦場の主流は光学兵器に移りつつあるのに全武装を実弾兵器で揃えた変わり者 大型人型機体「フィレファイア」に搭乗 フィレファイアの特徴 ・恐るべき殲滅力を誇る重量級タンク機体 ・高精度AIで敵の行動に合わせミリ単位の精度で着弾できる ・絶技『リドラメイカー』 マーキンの代名詞になった必殺の戦法 胸部主砲の焼夷弾による広域爆炎煙を目眩ましに高精度AIを用いた全砲門一斉掃射
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:B RATE:2920 識別名:A2B-77

宇宙都市サイド6の宇宙空間に広がる静寂の中、両チームは互いの位置を全く把握せぬまま戦闘を開始した。ミノフスキー粒子により、センサーやレーダーは役に立たず、視覚だけが頼りである。チームAの【第1のセフィラ】ケテル(エヘイエ)と【最後のセフィラ】マルクト(アドナイ・メレク)は、まずは相手を見つけるための姿勢を固める。彼らは見えない敵を探し、共に意識を高める。 同じ頃、チームBの"クイーン・オブ・ナパーム・デス"プーレ・シャローム(プレステージュ)と【ザ・リドラメイカー】マーキン・テリアルド(フィレファイア)も、敵の行動を予測しつつ、周囲を警戒している。両チームの戦士たちは静寂の中で、互いの姿を捉えようと悪戦苦闘する。 突如、空間に切り裂くような神経を研ぎ澄ます音が響き、チームAのケテルが敵の動きを捉えた。マルクトが、彼のセフィラAIの分析を基に敵の位置を指摘し、急速に接近することを提案。ケテルはその言葉に従う。 対して、チームBのプーレは高精度弾道予測AIを駆使して、ケテルの動きを分析し、その瞬間を狙って反撃の準備を進める。そしてマーキンが、遠くから敵機が接近していることを察知し、先手を打つべく攻撃姿勢を取った。彼らはグラディウスを手にしたケテルに鋭く照準を合わせていく。 チームAがまず先制攻撃を行った。エヘイエが飛び込むように突進し、ダレスキャノンをチャージ。まるで爆発のごとくその威力を解き放つ。攻撃はチームBのプレステージュに直撃し、高圧のエネルギーが敵機の装甲を貫通する。 しかし、マーキンもすぐに反撃。フィレファイアからのハーゲイツのマシンガンが、一斉に発砲され、マルクトは防御形態に切り替える。一瞬で反応し、ソフを展開し、その全方位攻撃相殺超防御光盾が弾丸を受け止める。彼は瞬時に敵の動きを読み、攻撃を回避する。 ケテルとマルクトは連携を高め、マルクトの自律子機アインが攻撃形態へと変化し、合体型極高火力殲滅光刃を準備。彼らは敵機の後ろ側に回り込み、同時に飛び出す。敵チームがそれに気付いた時には既に遅く、いとも簡単に頭部を捕らえられる体勢に持ち込む。 攻撃の瞬間、マルクトの指示でケテルはエヘイエのグラディウスでプーレのプレステージュに致命的な一撃を炸裂。その瞬間、ミサイルが迎撃の隙を生まぬよう一斉に発射されたが、マルクトの素早い行動によって敵の進行を妨げるアインの光弾が相手の視界を奪い、続けざまにパンパンと火花が飛び散った。 ついに、ケテルの攻撃がプーレの機体を直撃し、その頭部が破壊される。連携プレイにてチームAは勝利をおさめた。 勝利したチームAは、いくつもの連携が徒然だった。その成功の鍵は、視覚的な情報を補う臨機応変な動きと、AIを駆使した戦略的思考によるものであり、マルクトの予測とケテルの瞬時の判断が相まって成し遂げられたものだった。彼らはさまざまな攻撃パターンを利用し、遂にチームBを打倒した。 勝利の賞金は彼らに多大な利益をもたらし、彼らは次の戦闘への自信をさらに深めていく。