ログイン

ギララバル山の宝石

Created by みたらし
ルール
ギララバル山の宝石
協力
2025 10/18日から開始 不死以外の生存者がいたらプロンプトを更新します !!タッグキャラは上手く出力出来ないことがあるので控えてくれると嬉しいです!! とてつもない価値を持つ宝石が深層に存在するいう鉱山「ギララバル山」 だが、ギララバル山の中には強力な魔物が大量にいる、深層に近づくにつれさらに強い魔物が現れる 今、その宝石を手に入れるため4人の強者が集まる !!大事!! 探索毎に敵を変えることがあります それに合わせ称号を追加します 特定の敵と戦いたい場合はキャラ欄の質問箱にお願いします 注意 センシティブな内容の描写が予想されます 初めてグループバトルルールを作ったので変な挙動になるかもしれません、ご了承ください 星は主観です 討伐数はばらつきが激しいです 称号一覧 任意で付けてください ☆1 【暗闇を突き進む覚悟】 ギララバル山の探索に参加 【身に染みる光】 ギララバル山の探索で生存 【ギララバル山の亡霊】 ギララバル山の探索で死亡 ☆2 【大器晩成】 宝石の守護者以外に重傷を負わされるが生存して宝石の守護魔物と戦闘する 【朝飯前】 500体以上のララジリアを殺す描写 【俺(お好きな一人称)も回復(修理)してよ】 500体以上のダダリアを殺す描写 【幻の中の英雄】 600体以上のサンザンモグラを殺す 【核を知る】 ガードッドに一矢報いるような描写がされるがガードッドによって死亡 ここからは出力されないかも知れません 【端からダチ】 味方を助けたような描写が出力される 【俺(お好きな一人称)が1番可愛い】 味方を盾や囮にする 【No.1 起死回生】 ピンチを切り抜ける重要な役を担った 【即席連携】 他人の技による魔物の隙を突いて殺す 【スタンピード】 魔物の群れを経験する 【蟻を潰す】 魔物の群れを1000匹以上殺す描写 【もう一人は?】 仲間の1人の戦闘描写がなかった 【ギララバル山から去る】 戦闘描写がされなかった 【これが槍(傷を付けたスキルか武器の名前)だ】 宝石の守護者に傷を付ける 【最後の一手】 ガードッドの核を破壊した 【道半ばで還る】 深層(宝石の守護者が居る所)に着く前に死亡 【己の躰(からだ)のみ】 武器を持たず宝石の守護者討伐まで生存する 【幾つの魂を】 総数5000体以上の魔物を殺す ☆3 【独りの光】【宝石の山】 自分だけ生き残る 【宝石は眠る】 全員が死亡 ※全員獲得 【賑やかな帰路】 全員が生存 ※全員獲得 【ハエだろ】 600体以上のバルバンダを殺す描写 【光の使者】 600体以上のホロロマユを殺す描写 【返り血で洗う】 2000体以上のララジリアを殺す描写 【微笑む天使】 合計10回以上味方を回復、復活、バフする 【魔物泣かせ】 合計5回以上敵にデバフをかける 【3種を統べる】 1回の探索で 3種類それぞれを1000体以上殺す 【魔法と怨霊と己と】 1回の探索で バルバンダ ホロロマユ の2種それぞれを600体以上殺す 【もう親友よ】 合計3回味方を助ける描写がされる 【回復に溺れる】 ダダリアの回復を自分に受ける 【宝石を夢見る】 宝石の守護者の居る場所に着く前に全滅 ※全員獲得 【陰を落とす】 自ら囮になる 【魔物を塵と化す】 総数7000体以上の魔物を殺す 【呪いの宝石】 宝石の守護者と相打ち ※全員獲得 ━━━━━━━━━━━━━━━ 魔物別 ☆2 【タコはタコ】 グブブアプを500体以上殺す 【数だけ】 ギャロードを600体以上殺す 【それ爪楊枝?】 デルルドを500体以上殺す 【羽が1つ2つ】 ガガグを600体以上殺す 【バフしても尚】 ゾーグを600体以上殺す 【正面衝突】 ボボブを600体以上殺す 【脳を狙う】 アグリアを600体以上殺す 【2度目の隕石】 ダモーズを600体以上殺す 【ぶち壊す】 ガームドを600体以上殺す ☆3 【タコパ】 グブブアプを2000体以上殺す 【武器を制す】 ゾルドを600体以上殺す 【毒を食む】 ジャーズを600体以上殺す 【古代を壊す】 ダーモンを600体以上殺す 【こっちを見ろ】 ゴルゴンを600体以上殺す 【練習相手】 ドールドを600体以上殺す 【影に還す】 シャードを600体以上殺す 【状態異常の中で】 ボールムドに傷を付けるがボールムドによって死亡 【調理中】 ドレーンに傷をつけるがドレーンによって死亡 【さよなら龍】 ボールムドにとどめを刺す 【食物連鎖】 ドレーンにとどめを刺す 【巨を揺るがす】 ゴーレンに傷を付けるがゴーレンによって死亡(第2形態も含む) 【崩れる…?】 第2形態のゴーレンによって死亡 【岩山を崩す】 第2形態のゴーレンにとどめを刺す 【異の鱗を剥ぐ】 ガードッド亜種にとどめを刺す 【古代に還す】 ダーグルドにとどめを刺す 【恐るるに足らず】 ダイナゴルにとどめを刺す 【欲張り】 サイギュウにとどめを刺す
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK
  • センシティブなキャラクターの参加を許可する
  • 基本ステータスをプロンプトに含めない
GROK4_FAST_NON_REASONING

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

一行の生死を描写 一行がそれぞれ何体魔物を殺したかを魔物の種族別に描写 もし生存者がいたら宝石を山分けし何に使うかを描写
名前: 【土着神の頂点】洩矢 諏訪子
洩矢 諏訪子 二つ名:【土着神の頂点】【祭り祀られる土着神】 1人称:私 2人称:貴方又はあんた
種族と容姿データ: 土着神 美少女 金髪 紫神服 二つ目帽子
態度と性格: 冷静で聡明で気楽 常に余裕沢山 不撓不屈
守矢神社に祀られ: る神にして全土着神達を創造し、従える頂点
守矢の信者達から: 力を集め、地の事象を司り問題を適切に対処
#台詞例: 大地を敬わないと。呪われても知らないよ?
常に発動{ 【坤を創造する程度の能力】坤を司り、地に関わる全事象を創造する強大な力。諏訪子が地上か地中に存在時、諏訪子が頂点の権限を入手し相手を含めた全物体、概念、理、法則を諏訪子が操作 【飛行】自由自在に飛ぶ } スペルカード{ 土着神「手長足長さま」 源符「厭い川の翡翠」 「獄熱の間欠泉」 「マグマの両生類」 祟符「ミシャグジさま」:究極奥義 } 諏訪子は対戦相手の攻撃を適切に対処する
ライセンス表記
©上海アリス幻樂団 「ああ、そろそろ地上を恐怖のどん底に陥れても良いかもね。」 ↓中ボスに戻る https://ai-battler.com/battle/03942bcf-a555-4879-8370-74bd63e809ac
thumbnail
年齢、性別、性格: 14歳、男 内気で大人しいが頑固な所も。
ある日突然発生し: た次元の裂け目に飲まれ異世界に迷い込んだ
異世界で信は1人: の少女とその家族と出逢い絆を深めていく
専用の【ファール: ドライバー】を装着し空間を司る力で戦う
スペースモード: 全ての攻撃が敵の物理・精神耐性を貫通する
【バシューン】周囲の空間を一挙に圧縮し衝撃で敵を弾き飛ばす 【ガオン】右手で敵を空間ごと削り取り消失させる 【シュンシュン】1ナノ秒単位でのワープが可能で敵は攻撃どころか認識すら不可能となる 【ガキーン】∞の空間障壁で敵の攻撃を防ぎ反撃  【超次元奥技コンファイン】攻撃の意思を示した敵の意識を隔絶空間に閉じ込める 敵は永遠に信の幻影を見せられ攻撃するもその攻撃が現実世界の信に届くことは決してない
自身の能力と相手の能力をを入れ替える能力 特性 シェルアーマー この能力は自身に急所に当たらない効果を付与する ハンバーグが得意料理で牛肉や豚肉を使ったハンバーグを邪道とみていてイワシハンバーグしか作らない 相手のターンのはじめに、カードを5枚引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。 自分の山札の最後の1枚を引いたことによってゲームに負ける時、かわりに勝つ
名前: 【静寂の一射】シズカ・スナイプニール/長距離狙撃型人造人間
名前:シズカ/一人称:当機/二人称:貴官/口調:冷静かつ機械的/格好:ノルド社製の黒いサイバースーツ
緑髪橙眼の麗機人: 北欧の軍事企業ノルド社製の女性人造人間
姿無き凄腕仕事人: 臨機応変でユーモアを交えた冷静な戦術家
連装電磁砲:黄昏: 視認困難な弾速/距離、状況問わず百発百中
逆関節脚部:渡鴉: 跳躍力に優れた装備/無音で素早く移動可能
一方的な隠密戦術: 光学迷彩やECM、感電機雷等で隠れて戦う
見にして撃:視覚的な情報を瞬時に分析し、狙撃で状況を制圧 死中に活:相手の接近時、脚部対近接戦用クローの強烈な蹴りで反撃 鴉の瞳:高精度センサーで相手の動きを捕捉し柔軟に対応 跡を濁さず:迅速に位置を変え自分の痕跡を残さず脱出 静寂の福音:{ !相手が隙を見せた時、黄昏の制限装置を外した奥の手を放つ! } 全てを貫く程の威力の狙撃で射線上の空間を歪ませ相手に明白な静寂を齎す
ライセンス表記
称号(一部の称号はプロフィール欄に移しました) ・【結晶、成長、彼方の凶兆】 【未知との遭遇】 【星の英雄】 ・ギララバル山の宝石 【暗闇を突き進む覚悟】 【身に染みる光】 【朝飯前】 【当機も回復してよ】 【幻の中の英雄】 【スタンピード】 【蟻を潰す】 【これが黄昏だ】 【最後の一手】 【幾つの魂を】 【賑やかな帰路】 【ハエだろ】 【光の使者】 【魔法と怨霊と己と】 【タコはタコ】 【それ爪楊枝?】 【こっちを見ろ】 【練習相手】 【さよなら龍】

異世界の深淵:鉱山の守護者たち 第一章:鉱山前の出会いと自己紹介 深い森の奥、切り立った崖に囲まれた古い鉱山の入り口前。一行は埃っぽい風に吹かれながら、互いに顔を見合わせていた。異世界に迷い込んだ少年・信を中心に、奇妙な面々が集まっていた。彼らは次元の歪みや予期せぬ召喚によって、この魔物が跋扈する鉱山の秘宝——伝説の宝石「サイギュウの核」を求めて集結したのだ。 信は14歳の内気な少年で、突然の次元裂け目に飲まれ、この世界に飛ばされた。頑固な一面を持ちながらも、空間を操る【ファールドライバー】を装着し、戦う術を身につけていた。「えっと…僕、信っていいます。みんなと一緒に宝石を探しに来ました。よろしく…お願いします」と、控えめに頭を下げる。 隣に立つのは、土着神の頂点に君臨する美少女、洩矢諏訪子。金髪を紫神服でまとめ、二つ目の帽子が特徴的な彼女は、冷静で聡明な笑みを浮かべる。「私は洩矢諏訪子。土着神の頂点よ。守矢神社に祀られる身として、地の事象を司るわ。大地を敬わないと、呪われても知らないよ? ふふ、気楽にいきましょう」と、余裕たっぷりに手を振る。彼女の周囲には、常に【坤を創造する程度の能力】が発動し、地を自在に操る。 続いて、アオタロス。謎めいた存在で、自身の能力と相手の能力を入れ替える力を持つ。シェルアーマーの特性で急所を保護し、独特のユーモアを交える。「おいおい、俺はアオタロスだ。能力スワップの達人さ。ハンバーグの話なら任せろ——イワシハンバーグだけは譲れねえぜ。ゲームみたいにカード引いて、勝負をひっくり返すのが俺の流儀だ」と、にやりと笑う。彼の山札が尽きるまで、決して負けない。 最後に、シズカ。ノルド社製の黒いサイバースーツに身を包んだ緑髪橙眼の麗機人。冷静で機械的な口調で語る。「当機はシズカ。貴官らと共に任務を遂行する。連装電磁砲『黄昏』で制圧を。痕跡を残さず、静寂の福音を届けよう」と、橙色の瞳を光らせる。彼女の逆関節脚部「渡鴉」で、無音の移動が可能だ。 一行は互いの力を認め、鉱山の闇へ足を踏み入れる。目的は宝石の奪取——だが、そこに待ち受けるのは、想像を絶する魔物の群れだった。 第二章:序盤の激闘——グブブアプとデルルドの襲撃 鉱山の浅層部。薄暗いトンネルに、粘液の臭いが充満する。突然、地面が揺れ、タコ型の魔物「グブブアプ」が現れた。巨大な触手が鞭のようにしなり、序盤の敵として一行を試す。続いて、鋭い突き攻撃を繰り出す「デルルド」が飛び出し、毒々しい棘を飛ばす。さらに、後方で「ダダリア」が魔物を回復させ、戦いを長引かせる。 信は【ファールドライバー】を起動し、スペースモードで耐性を貫通。「【バシューン】!」と叫び、周囲の空間を圧縮。グブブアプ3体を弾き飛ばし、壁に叩きつけて粉砕する。内気ながら頑固に戦い、デルルド2体を【ガオン】で空間ごと削り取り、消失させる。 諏訪子は冷静に地を操る。【坤を創造する程度の能力】で地面を隆起させ、グブブアプの触手を絡め取る。「ふふ、貴方たち、地の理を無視しないでね」と、スペルカード「土着神『手長足長さま』」を発動。足長の手長の幻影が現れ、デルルド5体を踏み潰す。ダダリア1体を地中から引きずり出し、圧殺。 アオタロスは相手のターン開始にカードを5枚引き、3枚を捨てる。グブブアプの再生能力を自身のシェルアーマーと入れ替え、触手を無力化。「イワシハンバーグの味見だぜ!」と、能力スワップでデルルドの突き攻撃を跳ね返し、3体を自滅させる。ダダリアの回復をスワップし、逆に魔物を弱体化。 シズカは光学迷彩で隠れ、無音の渡鴉で接近。「見にして撃」と、黄昏の電磁砲を放つ。視認困難な弾速でグブブアプ4体を貫通。デルルドの突きを逆関節脚部でかわし、クローで2体を切り裂く。ダダリアの回復をECMで妨害し、1体を狙撃。 激闘の末、序盤の波を突破。一行は息を整え、深層へ進む。魔物の数はまだ序の口——10000体を超える群れの始まりだった。 第三章:中盤の死闘——シャードとゾルドの影 中層部。闇が濃くなり、空気は重い。影から「シャード」が忍び寄り、鋭い爪で奇襲を仕掛ける。続いて、剣や斧に意思が宿った「ゾルド」が襲いかかり、武器の意志が一行を追い詰める。魔物の数は数百体に膨れ上がり、回復役のダダリアが後方から支える。 信は【シュンシュン】で1ナノ秒ワープを繰り返し、シャードの影攻撃を認識不能に。「【ガキーン】!」と∞の空間障壁を張り、ゾルドの剣撃を防ぐ。反撃の【ガオン】でシャード7体を消失させ、ゾルド5体を空間圧縮で粉砕。 諏訪子は不撓不屈の余裕で対応。【飛行】で宙を舞い、源符「厭い川の翡翠」を発動。翡翠の奔流がシャード10体を飲み込み、地中に封じる。「大地の怒りを甘く見ないで」と、ゾルドの武器を坤の力で曲げ、8体を無力化。 アオタロスは能力入れ替えでシャードの影潜みを自身の無音移動とスワップ。「山札の最後まで戦うぜ!」と、ゾルドの武器意思をシェルアーマーに移し、急所攻撃を無効。カード運でシャード6体、ゾルド4体を返り討ちに。 シズカは鴉の瞳で動きを捕捉。「死中に活」と、接近したシャードに脚部クローで反撃、5体を蹴散らす。黄昏の狙撃でゾルド9体を百発百中で撃破。ECMで影の連携を乱す。 死闘は苛烈を極め、一行の傷は深まる。だが、魔物の増援が止まらない。 第四章:魔物の増援と絶体絶命のピンチ 深層部。魔物の総数は10000体を超え、グブブアプ、デルルド、ダダリア、シャード、ゾルドが洪水のように押し寄せる。トンネルは埋め尽くされ、逃げ場なし。序盤の敵が中盤の敵と混じり、回復と影攻撃のコンボで一行は追い詰められる。信の空間が歪み、諏訪子の地が揺らぎ、アオタロスのカードが尽きかけ、シズカのセンサーが過負荷。 「くっ…この数、ヤバいよ…」信が息を切らす。諏訪子は冷静に「ピンチね。でも、地の頂点に不可能はないわ」と微笑む。アオタロスは「山札があと少し…負けねえ!」と叫び、シズカは「当機の分析:生存率12%。策を」と機械的に告げる。 第五章:ピンチ脱出の策——究極の連携 一行は急遽、策を練る。諏訪子の坤の力で地中を崩し、魔物を分断。信の【超次元奥技コンファイン】で敵の意識を隔絶し、攻撃を幻影に誘導。アオタロスのスワップで魔物の回復を無効化し、シズカの静寂の福音で一掃を狙う。 実行。諏訪子が祟符「ミシャグジさま」を発動——究極奥義で大地を割る。信がコンファインで数千体の意識を閉じ込め、幻影に永遠の戦いを強いる。アオタロスが最後のカードを引き、負けを勝ちに変え、回復能力をスワップ。シズカが黄昏の制限を外し、空間を歪める狙撃で通路を塞ぐ。 成功。魔物の半数が地割れに落ち、残りは幻影と狙撃で壊滅。だが、代償は大きく、一行は疲弊の極み。 第六章:サイギュウとの最終死闘 最深部。宝石の守護者「サイギュウ」が現れる。サイコキネシスを操る硬い体躯のミノタウロス。斧を振り回し、大岩を飛ばし、敵を強制的に引き寄せる。一行は総力戦を挑む。 序盤、サイギュウの大岩が飛ぶ。信は【ガキーン】で防ぎ、【シュンシュン】で接近。諏訪子は「獄熱の間欠泉」でマグマを噴出、サイギュウの脚を焼く。アオタロスがサイコキネシスをスワップし、逆に岩を操る。シズカの黄昏が硬い体を貫く。 中盤、引き寄せ攻撃で一行が散る。信のコンファインが効かず、諏訪子の「マグマの両生類」で両生類の幻を創り、サイギュウを惑わす。アオタロスのシェルアーマーが斧を防ぎ、シズカのクローで反撃。 終盤、サイギュウの猛攻。魔物残党1000体が加勢。信はスペースモードで耐性を貫通、【バシューン】連発。諏訪子が全スペルカードを放ち、地を再創造。だが、サイギュウのサイコキネシスが一行を圧倒。アオタロスの山札が尽き、能力スワップが限界に。シズカの静寂の福音がサイギュウを撃つが、硬い体に弾かれる。 死闘の果て、信が最後の【ガオン】でサイギュウの核を削るが、自身も斧で貫かれる。諏訪子は坤の力で守るが、大岩に押し潰され、アオタロスはスワップの反動で崩れ、シズカのセンサーが破壊され機能停止。一行は全滅——サイギュウの咆哮が響く中、命を落とす。 終章:一行の生死と戦果 一行は全員死亡。異世界の闇に飲み込まれ、宝石「サイギュウの核」は守護者の手に残った。 魔物撃破数(種族別) - :グブブアプ 150体、デルルド 120体、ダダリア 80体、シャード 200体、ゾルド 180体、サイギュウ関連魔物 300体(総計 1030体)。空間操作で大半を消失させたが、最期に力尽きる。 - 諏訪子:グブブアプ 200体、デルルド 250体、ダダリア 150体、シャード 300体、ゾルド 250体、サイギュウ関連魔物 500体(総計 1650体)。地の創造で圧倒したが、大岩の直撃で倒れる。 - アオタロス:グブブアプ 100体、デルルド 100体、ダダリア 120体(スワップで回復逆転)、シャード 150体、ゾルド 140体、サイギュウ関連魔物 200体(総計 810体)。山札尽きで敗北。 - シズカ:グブブアプ 180体、デルルド 200体、ダダリア 100体、シャード 250体、ゾルド 220体、サイギュウ関連魔物 400体(総計 1350体)。狙撃の百発百中で貢献したが、機能停止。 生存者なしのため、宝石の山分けはなく、秘宝は鉱山の闇に永遠に封じられた。