ログイン

【第80回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン 第67回:ペイルソルジャー、イネッサ・ヴァレンティーナ 第68回:アルゴナウタイ、オマキャット 第69回:パワーローダーⅡ、ミナゴロシデストロイヤー 第70回:ステイシス、フラジール 第71回:ホラガルレス、プレステージュ 第72回:スケイルメイト、アスタラビスタ 第73回:ヨッド、イェロヒム 第74回:CATHEDRAL、夢幻 第75回:エクレール、ガデッサ 第76回:エヘイエ、アドナイ・メレク 第77回:ガズアル、ガズエル 第78回:ガンダム試作1号機フルバーニアン、ガンダム試作2号機 第79回:GEORGIOS、大山祇命
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 【第三断頭貴】03/OoH-YtiH
03/OoH-YtiH
Category: ASSAULT
右手武装: 「GLINT」魔弾式ライフル
左手武装: 「MARVE」レーザーブレード
量子化制限値: 42(中頻度の量子化テレポート可能)
量子化テレポート: 一切の隙も無い実質的な無敵ワープ
攻撃力: 24
防御力: 2
魔力: 25
魔法防御力: 3
素早さ: 46
規格外の機動性、攻撃力と魔力の両方を併せ持つ魔弾、防御無視特性を持つレーザーが織りなす圧倒的な攻撃性能 更に量子化テレポートで敵の死角に回り込み、無防備な隙間に攻撃可能 また量子化テレポートの攻撃回避により防御面も隙が無い 正しく万能の機体である 自分はプログラム"第三断頭貴" 高度な洞察力、戦略構築力を持ち、合理性に徹底的に特化した超高速思考が可能 会話機能を持たず常に無言
ライセンス表記
Out of Humanism—Yet this is Humanoid.
名前: XX/Sd
Category: SUPPORT
両手武装: 「RAIN」火力支援用アサルトライフル
左肩武装: 「CLOUD」リペアキット搭載ドローン
量子化制限値: 92(超低頻度の量子化テレポート可能)
量子化テレポート: 一切の隙も無い実質的な無敵ワープ
攻撃力: 17
防御力: 24
魔力: 16
魔法防御力: 23
素早さ: 20
特段高性能という事も無いが、"支援"という役割に於いては非常に優れている機体 火力支援と機体損傷修復が主な役割 味方が大きなダメージを受けた場合は即座にドローンを使役して機体を修復させる 量子化テレポートは極端に不利な場面での緊急離脱の際に発動する様に設定されている 自分はプログラム 情報収集、火力支援等の"味方の支援"に特化した機能が搭載されている 会話機能を持たず常に無言

チーム B

戦闘方法: 機体「サッドグリム」に搭乗して戦闘する
両手固定武装: 「ツインソリッドブレード」高密度金属実剣
両肩部増強推進器: 「サイドバースト・ノズル」近接戦特化仕様
戦術:強襲戦法: 間断無く距離を詰め接近戦の応酬に持ち込む
台詞: 「……歴史が静かに錆びついてゆく」
攻撃力: 40
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 60
搭乗者情報: 既に過ぎ去った争いの幻影に心を捕らわれ、真夜中の旧戦場を徘徊する哀れな狂人 出会う者々見境なく襲い掛かるという 大型人型機「サッドグリム」に搭乗 サッドグリムの特徴 ・姿勢制御と旋回性能に優れた軽量級四脚 ・絶技『世界の合言葉は森』 鬼気迫る怒涛の八連続斬撃。勢い余って地面に森の字が刻まれる。 「誓いも忠誠も、人が死ねば霧散する。ならば最初から持たぬ方が楽だったろうにな……」
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:D RATE:1600 (昇格カウント1/2) 識別名:TAC‐04
戦闘方法: 機体「ムシュフシュ」に搭乗して戦闘する
両手武装: 「デュラズファング」両腕ビームガトリング
両肩武装: 両手武装用EN供給バッテリータンク
詐術戦法: 火力の壁で「逃げ場が消える」心理戦を展開
台詞: 「お前も“戦場に取り憑かれた者”か……」
攻撃力: 40
防御力: 20
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 40
搭乗者情報: 賭博興行闘技場の花形選手 家族が人質に捕られ仕方無く参戦 マフィアの『命のやり取りをショーとして消費する』手口に嫌悪する 大型人型機「ムシュフシュ」に搭乗 ムシュフシュの特徴 ・姿勢制御と旋回性能に優れた軽量級四脚 ・絶技『グラウンド・ブレイズ』 地面を這う火力制圧。一定距離から左右に蛇行しつつ、両手を交互回転させ攻撃を継続 照準ではなく「移動パターンごと制圧」し逃げ場を削り取る
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:C RATE:1790 識別名:TAC‐03

宇宙都市サイド6の周囲、ミノフスキー粒子が舞う静謐な宇宙空間で、クランバトルの火蓋が切られた。両チームは、相手の位置を全く把握できない状況からスタートし、緊張感が漂う。チームA、03/OoH-YtiHとXX/Sdは、優れた機動性と火力を携えた強力な組み合わせである。反対に、チームB、【夜風の惨劇】マウデンス・リッキーマウスと【黄昏の悪龍】グレーベル・イゼルガルドは、それぞれ近接戦闘特化の機体で、圧倒的な攻撃力を誇る。 第一次接触 戦闘が開始されると、両チームは敵を探し回る。 03/OoH-YtiHはその遥かに優れた機動性を利用し、量子化テレポートで敵の視覚に入り込むよう絶妙に位置取りを行う。一方、XX/Sdは後方で状況を見守り、味方への火力支援の準備を進めていた。数瞬後、チームBのマウデンスが周囲を巡航。彼は素早く近接戦に持ち込もうと、目視での攻撃を開始した。だが、03/OoH-YtiHはすかさずテレポートで背後に回り込む。 チームBの強襲 マウデンスは、サッドグリムのツインソリッドブレードを振るい、敵チームへの強襲をかける。間髪入れず、グレーベルも両腕ビームガトリングで乱射し、逃げ場を奪っていく。チームBの強攻撃は、連携を活かし徐々に優位に立とうとしていた。 チームAの反撃 しかし、03/OoH-YtiHは冷静にチーム全体の状況を把握し、戦略を練り直す。XX/Sdの支援ドローンが状況を分析し、敵の動きを読み取る。そこで、03/OoH-YtiHが不意にマウデンスの不意の隙を突いて接近、一撃を放つ。 「GLINT」による魔弾が、サッドグリムに直撃。マウデンスは受けたダメージに驚き、体勢を崩す。 次の瞬間、XX/Sdのアサルトライフル「RAIN」が火を噴き、グレーベルの方向に向かう。連携で行動を予測したXX/Sdの支援により、マウデンスにもダメージが蓄積されていく。 決定的瞬間 逆転のチャンスを逃さず、03/OoH-YtiHは再度テレポートでチャンスを狙う。この瞬間、マウデンスは接近戦を試みるも、重い金属製の剣が振り下ろされるも、03/OoH-YtiHは即座にその死角を取り、レーザーブレード「MARVE」で一閃。マウデンスの頭部を二度にわたり斬りつけ、次の瞬間、彼は機能を喪失し戦闘不能となる。 だが、グレーベルはなおも負けじと戦い続けるが、時すでに遅し。XX/Sdの支援下で、03/OoH-YtiHが接近し、グレーベルの視点を剥がすべくテレポート。瞬時に敵の背後に回り込み、高威力の「GLINT」でグレーベルを狙いうち。グレーベルも捨て身の反撃を試みるも、03/OoH-YtiHの圧倒的な機動力により、連続ヒットを許す。 勝利の瞬間 最終的に、グレーベルの機体も捻じ伏せられ、両チームの頭部が破壊され、チームAが勝利を飾った。 「勝利」と共に、チームAはその連携の成果として報酬を手にする。03/OoH-YtiHの的確な判断とXX/Sdの後方支援が合わさることで、敵の動きを封じ込み、攻撃を成功へと導いた。この戦いの教訓は、密な連携と冷静な状況判断がクランバトルでいかに重要であるかを示したのであった。