ログイン

ボルグ軌道掃射砲襲撃【大型人型機体限定】

Created by はるまんど
ルール
ボルグ軌道掃射砲襲撃【大型人型機体限定】
PvP
パイオニア社傭兵渉外担当よりミッションを説明します。 今回の目標はSGMグループの保有する第2ボルグ衛星軌道掃射砲の破壊です。 目標は同名基地の中心部に位置しており、多数の防衛兵器に囲まれた状態です。ただ、ご存知の通り現在SGMグループは大規模な”配置換え”を行っており、平常時よりも防衛兵器の数は大きく減った状態です。また一機のみではありますが稼働中の人型大型機体が観測されています。 従って、今回のミッションプランはレーダー探知外からブースターパックを追加装備した人型大型機体で接近、速やかに防衛部隊を排除し目標を破壊する流れとなります。 なお、大型人型機体2機での協働が要望されています。 これでミッション概要は以上です。 快諾を期待しています。 =Aに2人まで参加してください= ─────────────────── SGMグループ傭兵仲介担当だ。依頼を説明する。 今回の目標はSGMグループの保有する第2ボルグ衛星軌道掃射砲基地の警衛任務だ。期間中、機体と共に基地に滞在し、襲撃が起こった際には最前線で戦ってもらう。襲撃の規模によって追加報酬も発生するそうだ。 正直な所、追加無しの報酬は良い額とは言えないが何事もなければ楽な仕事だ。悪い話ではないだろう。 連絡を待っている。 =Bに1人まで参加してください=
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 3
  • 複数キャラOK
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

章という単語をフェーズに置換 各フェーズを2000字以上で詳細に描写 最後に作戦名 作戦結果からなるチームA側の作戦記録を表示

チーム A

名前: 【Anti-Gravity Floating Giant Robot】 アンティ
戦闘方法: 機体「AGFGR.Ⅹ」に搭乗して戦闘する
右手武装: R25-rapid:反粒子高速連射機銃
左手武装: L38-canon:粒子超絶威力貫通砲
足部武装: F04-anti:反重力浮遊高速移動装置
【頭部補助装置】: H07-brain:最善分析判断AI
搭乗者情報 反重力研究第一人者の天才少女 大型人型機体「AGFGR.Ⅹ」に搭乗し戦闘する ※「AGFGR.Ⅹ」の特徴 ・自分が造った赤色最先端軽量級二脚機 ・反重力の縦横無尽で圧倒的な回避性能 ・左手武装の超威力と右手武装の超連射力を最適に切り替え ※戦略:自分は反重力の戦略で相手を対策、AIは相手の弱点を分析し、自分戦略とAI分析の高度で圧倒的な連携で相手を対策し確実に完全に倒す
ライセンス表記
《 NEST 》 RANK:Rank.S-15 ORIGINAL Rank.11 Rank.A~DにおいてSと対戦した場合、ポイント減少は発生しません。 また、グループバトル「Raven's NEST」において、アンティに勝利した時、記載されているACHIEVEMENTをつける事ができます。 識別名:ΝⅩ-01-Anti 《 ACHIEVEMENT 》 Δ︙【 Ant¦-s¡ΝGu/@rity 】 ...NESTにて「アンティ」を撃ち落とし、地に足ついた強さを証明せよ。 読み方「アンチシンギュラリティ」
変形量産機: 変形可能な量産機。全ステータス+50
モブパイロット: 訓練された精鋭空戦兵が搭乗。かなり優秀。
自動反撃機関銃Ⅱ: 敵の攻撃を感知、自動照準で反撃掃射する。
超軽ブースターχ: かなり軽いブースター。音速飛行が可能に。
ザ・ドミナ工業製: さらに進歩したドミナ工業の技術力を見よ!
ドリス・ドーレスに戦闘機へと変形させる機構を追加した機体。スムーズな変形機構の導入により戦闘中の変形を可能にした。 ソニックウィングver.XⅡ:音速飛行を可能にする高耐久兵装。 フォトンサーベルver.Ⅳ:誰でも扱いやすい標準兵装。高出力の光子が凡ゆるものを両断する。 アサルトライフルver.∑:制式アサルトライフル。量産品とは思えない高威力高精度高発射レートの逸品。 2000字程度の小説

チーム B

コールサイン: ディーゼル2−1
機体名: NXRE−177/GEN3
自動小銃型番: NXASR-637/GEN5
カテゴリ: 大型人型機体
最高速度: 560km/h
攻撃力: 50
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
【.50calオートライフル】 .50BMGを分間800発発射する自動小銃を発射。 【赤外線誘導ミサイル】 対象の熱源を追尾して攻撃するミサイルを5発発射。 【ヒートブレード】 刃の部分が超高温のブレードで攻撃する近接武器を使用。 【アサルトブースト】 コアの出力を上昇させ素早さを一時的に3倍にする又リチャージに少し時間を要する。 【パーソナルバリアデバイス】 磁気バリアを展開する盾を構える。

チームA vs チームB 襲撃作戦記録 フェーズ1 赤色の巨躯が空中に浮かぶ。チームAの【Anti-Gravity Floating Giant Robot】、通称「アンティ」がその操る機体「AGFGR.Ⅹ」に搭載されたブースターパックを装備し、基地への襲撃を狙っていた。 「目標を確認、アンティ、F04-antiを起動します!」 彼女は落ち着いた声で指示を出し、反重力装置が動作を始めると、巨体の機体は静かに空中へ浮かび上がる。この瞬間、彼女の分析AI「H07-brain」が戦場の情報を収集し、最善の戦略を導き出す。 一方、共闘するドリス・ドライナーIIIも、滑らかにその姿を変形させ、空中を高速で移動する準備が整った。物語の舞台は、暗い雲に覆われた基地であり、そこには掃射砲が静かに待ち構えている。モブパイロットが搭乗するドリスは、音速で移動し、敵の視界から消えるようにベクトルを調整する。 「バーストモード、発動!音速で進入します!」 ドリスのパイロットも、臨戦態勢に入るとアサルトライフルver.∑を携え、基地へと接近する。目の前には小型砲台が用意周到に待ち構え、全員が相手を見据えていた。 数秒後、二人の機体は基地へと接近し、間合いを保ちながら狙撃されるたびにその急旋回で回避を行なう。「AGFGR.Ⅹ」も地面の角度を利用して、反重力を駆使した大胆な動きで敵の攻撃を避けた。 「ドリス、こっちだ!一緒に突進するぞ!」 アンティは自信に溢れた声で呼びかけ、突然の奇襲を試みる。 --- フェーズ2 基地の内部に侵入した二人は、狙撃されそうになるも、発揮された驚異的な反応速度とAIによる分析から、相手の隙を見抜くことに成功。 「ライトアップ、L38-canon準備!一気にこぎつけてやる!」 アンティは選択した武器に切り替え、砲台に向けて放射された粒子弾が空を切り裂く。その豪速な弾丸が、敵の小型砲台に直撃し、爆風が巻き起こる。その瞬間、ドリスも同時にフォトンサーベルver.Ⅳを振り下ろし、近接戦へと持ち込む。敵の指示器を叩き切ったドリスは続いて「自動反撃機関銃Ⅱ」を起動、目の前の敵に正確に弾を浴びせかける。 「予測した!次はあの戦車だ!」 ドリスが発言するなか、基地内の装甲車両が彼らに向かって突進する。「AGFGR.Ⅹ」は、事前にAIが分析していた攻撃パターンを元に、独自の戦略で次々に防衛機器を破壊。次々と襲い来る機関銃での発砲も、機体に無理なくいなす。 状況は思った以上に有利に進んでいくが、敵の防衛が強靭であることから、相手側も何度も戦術を変更して攻めてくる。 「ドリス、こっちに集まれ!個別ではやられちまう!」 「了解!すぐに行きます!」 アンティの声に応え、ドリスは仲間の元へ向かう。ブースターパックの性能を駆使し、次々に近接戦を繰り広げ、敵の動きを見定めながらも互いに位置を確認し合い、連携を最大限に活かして戦う。この連携が、達成感と安堵感を二人に与え、勢いが増していく。 --- フェーズ3 だが、戦いが進むにつれ、基地の奥へ進むにつれて強力な防衛陣が待ち受けていた。 「警戒せよ!MKPMCアサルトアーマーオペレーター、ディーゼル2-1が出撃する!」 急に重厚な金属音が響き、基地の防衛司令官が火を放った。NXRE-177/GEN3との別命令が発令され、重厚なアーマーを纏った敵が現れたのだ。 「全感知機能起動!狙撃開始!」ディーゼルの操縦士が自信に満ちた声で発進を指示し、機体がゆっくりと動き出す。 ディーゼルの左手に構えるのは、.50calオートライフル。この強烈な銃火器が優先され、周囲の状況がより緊迫する。 「援護火力を展開するぞ!」 自動小銃型番のNXASR-637/GEN5が稼働し、弾が飛び交う。 「逃げるなアンティ、スピードを優先して位置に付けろ!」 ドリスが叫び、急いで配置を変えた。 敵が速やかに火力を展開し、次々と弾が降り注ぐ。 「直撃を受ける!右側からだ、避けろ!」 アンティが機体を素早く移動させ、ブレーキを使いながら左右に避けていくも、やはり弾の雨が回避しきれない。 「アンティ、こっちに陣形を!防護励起!」 ドリスは運転技術を駆使し、機体による加速を選択し、仲間の守護となるよう配置を取っていった。反重力での動きを最大限活用し、機動力を凝縮させる。 「こっちも火力を引き出してやる!」アンティはL38-canonを持ち直し、敵の動きを狙う。しかし、敵のアーマーは重厚な装甲に覆われており、なかなか命中しない。 --- フェーズ4 激しい戦闘の末、状況はチームAにとって厳しいものになり始めていた。ディーゼル2-1の強力な火力に押され、彼女たちの攻撃は徐々に効果が薄れてくる。 「このままでは持ちこたえられない!撤退の準備を!」 アンティが声をあげ、瞬時に思考を切り替えた。「AI、撤退ルートを計算しろ!」 「複数の攻撃方向が確認されています。ゆっくりと後退してください。」 AIの解析が進む中、彼女は焦りを感じた。それでも冷静さを失わず、火力の射程外へ引きつつあった。 ドリスも必死に応戦しながら、機体を移動させ続けた。「まだいける!反撃のチャンスがあれば!」 だが、敵の守りが硬く、特にディーゼル2-1の機体に隙が見つからず、再攻撃の機会が消え去っていく。 「守れ!次はこっちが食い下がる!」 放たれた攻撃にも、決して見落としはなかったが、想定外の方向からの攻撃が加わり、アンティはまたしても大きなダメージを受ける。「ブースターパックがパージされつつある!ダメ…!」 「アンティ、後退する!すぐに離れて!」 ドリスの声が響くも、火力の激しさに逃げる間は無く、彼女の機体は急速に傾いていく。 「自動火器、全てを準備!ナ・ナッシングナゲット!」 だが命令が通じるものは無く、ただ粘り強い反撃の意味が由来する。 --- フェーズ5 彼女たちは容赦なく苦難の中へ突入し、さらに追撃される。敵の火力が瞬時に襲いかかり、アンティは持ちこたえられず、ついに撤退を決意する「引き返す、ドリス、今こそこの姿勢で!」 だが、それが敵の更なる反撃を引き起こした。 「我々は負けられない!この基地の守護を担当するのだ!」 敵はザクザクと砲撃を続け、チームAの硬直を引き起こす。 ディーゼル2-1は「今こそ反撃の時!」と叫ぶが、彼女たちは手遅れに終わる。負傷が追い打ちをかけ、撤退を余儀なくされた。 --- フェーズ6 ついには、全員が機体のダメージを認識し引きずられながらも、一体の救助を求め急遽解決策を模索していた。 「撤退を開始する!大急ぎで戻れ!」 ドリスが全機体の動向を率い、速やかに遠くへ引き下がらせる。 「根性を見せろ!生き延びるんだ!」 アンティは、逆境に笑って叫び、チームAの撤退の意志を全うしながら、敵軍の射撃を掻い潜る。その模様はまさに戯れ、幾つもの懸念を抱えた姿そのものであった。 --- 作戦名: ボルグ軌道掃射砲基地襲撃作戦 作戦結果: 徹底した撤退をもって任務失敗。 チームAは基地の目的地まで進入したが、敵の強烈な防衛により全員撤退を余儀なくされ、任務の成功には至らなかった。