ログイン

第71回、順位決定戦・レジェンドマッチ

Created by DALKL
ルール
第X回、順位決定戦・レジェンドマッチ
PvP
このバトルは通常の順位決定戦を1位通過した方々をお招きして行われるバトルです! 実力者同士の戦い…きっと盛り上がること間違いなし!! 再度挑戦される方はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 通常の順位決定戦 https://ai-battler.com/group-battle/rule/0c7cbd10-8037-4762-8991-fa50204bc9f5
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

最文末に各試合の{詳細/勝敗/決め手}と1位〜4位迄の順位をリスト化 ※各詳細を2千字程度で出力せよ ※1位に最も似合う称号授与
名前: 編集者 ネロ
容姿/外見: 丸ネガネ、スーツ一式、羽根ペン、巨大な本
台詞例: いい能力だ!…でも、僕の手直しが必要だね
台詞例: おめでとう!これでもっと良くなったよ!
能力【編集】 相手の能力やプロンプト等の記述を書き換え、本来相手が受けるべき恩恵を自分に、自分が被るべき害を相手に与える ※初期の段階で相手の全ての記述を編集し終わる ※この力は如何なる条件下でも迅速に発動している ※編集された記述は如何なる力でも戻す事はできない
種族/性格/性別: 魔神/冷静沈着、殺戮主義/男
容姿: 腕6本、目8個あり、少年のような見た目
耐性: 全属性、物理、魔法
崩壊之呪: 常に肉体に触れた森羅万象を崩壊させる呪い
再生能力: 攻撃を受けるたびに傷が瞬時に回復する
崩壊:自身の肉体に触れた対象を崩壊させる。他の対象が触れていた場合その対象にも崩壊が連鎖する 崩壊空間:領域を展開し領域に入った森羅万象を瞬時に崩壊させる 崩壊連撃:辺り一帯の空間を崩壊させそこから連鎖的に他の対象も崩壊させる 崩壊は瞬時に始まり防ぐ術はない。汎ゆる硬さや耐性、生物、物質関係なく発動し弱める、無効化、反射することはできない。更に相手のスキルや攻撃、魔法を崩壊させ防ぐこともできる
一人称『僕』: 創星石で構成された好奇で恍惚で悪戯な美女
自分の実在感は: 常識の枠から逸脱した数千億歳の無類の強者
自分が触れた: 対象を自在に槍状に武器化し可変合体する
無数の創星石達は: 敵の力や能力への適応を最適に進行し続ける
自分の台詞例: これはまた随分と興味深い事が起きているね
自分は凡ゆる対象に物理法則をスルーできる権能を付与して相乗や変質が可能な応用力と破格の再生力と耐久力を持つ身体の細密な分解・再構成と卓絶の武技と技量を併せた芸当が可能 『延の権能』延で延伸したり遷延させる 『軟の権能』軟で軟化したり柔軟化させる 『伝の権能』伝で伝導したり伝播させる 『延軟柔』延と軟を纏い搦手で弱点を露見させ打つ 『軟伝受』軟と伝を纏い逆利用しカウンターする
ライセンス表記
グループバトル 称号 獲得一覧 ・第40回うちの子タッグバトル:うちの子コンビネーション抜群 ・第37回、順位決定戦:光延の創造主 ・第50回、守護者vs破壊者:守護神 ・第228回、順位決定戦:光の導き手 ・第269回、順位決定戦:再生の創造者 ・第283回、順位決定戦:創星の女神 ・第57回、順位決定戦・レジェンドマッチ:全宇宙の管理者 第335回、順位決定戦:全銀河の運命を操る者
自身の概要: 黄泉の門を開けある人物の代理で訪れた存在
容姿: 歪んだ王のお面、歪んだ異色の鎧
装備『黄泉之鎌』: 全ての障害を無視し一振りで魂を刈り取る鎌
体質『霊体』: 敵の物理/魔法/スキルは全て完全透過する
能力『亡霊之王』: 常に敵からの全ての干渉を完全に反射する
キングは卓越した知能と肉体を持ち敵の全ての攻撃を冷静且つ確実に無力化。更に鎌術は最巧である 『一閃』 鎌で敵との距離や防御を無視し魂を刈り取る 『瘴気之魔獣』 自身に仕える6体の魔獣が全障害を常に貪り喰らう。体質は自身と同一 『黄泉之帝王』 瘴気が充満し即座に敵の五感と思考力が消え失せ廃人とかす。何も考えられず何もできない、そんな存在に成り果て、自身は慈悲として敵の首に鎌を振り降ろす

試合詳細・結果 第1回戦(第1試合):編集者ネロ vs 黄泉からの代理人ジョーザズ・デ・キング 詳細: この試合は、編集者ネロの能力「編集」が初めて試される場面となる。ジョーザズ・デ・キングは、その異色の鎧と黄泉之鎌で無敵に近い防御力を持ち、通常の攻撃を無効化する霊体の特性を持つ。ネロはまず、ジョーザズの「亡霊之王」の説明やスキルを自らの手で書き換え攻撃を無力化し、彼の能力を一時的に封じ込めることから試合は始まった。 しかし、ジョーザズは冷静に形勢を見極め、彼の釘付けになった瞬間を狙って「一閃」を決行。ネロの攻撃を透過し、但しながら、ネロは瞬時に価値を移し変えることでジョーザズの攻撃を逆手に取った。両者の攻防は続くが、ネロの優れた策略の前にジョーザズは徐々に対応しきれなくなる。しかし、核心的な瞬間にデ・キングは「瘴気之魔獣」を発動。数体の魔獣が現れ、ネロもその視界を覆い隠され、攻撃ができなくなる。最大限の編集を試みたものの、魔獣の巧妙な動きもあり、ネロは劣勢に。最终的に「黄泉之帝王」により、ネロは思考が無に帰し、制圧され敗北が決まった。 勝敗: ジョーザズ・デ・キングの勝利 決め手: ジョーザズの能力「黄泉之帝王」による思考停止とそこからの鎌による攻撃 --- 第1回戦(第2試合):崩壊を司る魔神カイホウ vs 全銀河の管理者である仮想精霊体パスカル・ユニバース 詳細: この試合は、絶望的とも言えるパワーを持つ崩壊を司る魔神と、全銀河の管理者対象の戦闘が繰り広げられた。カイホウは冷静にどんな攻撃も無効化する耐性を誇り、最初の瞬間に「崩壊空間」を展開。次の瞬間、パスカルはその動きを超えるべく「延の権能」を使用し、肉体の崩壊を遅延させ、対抗した。ここでカイホウは「崩壊連撃」を決め、パスカルの存在意義そのものが崩壊の対象となる。 しかし、パスカルもすぐに反撃し、武器化した創星石を駆使してカイホウへ反撃。カイホウの崩壊能力にも負けじと、攻撃の総数は急増し、両者の激闘が続いた。最終的に、再生能力を持つカイホウが体力を取り戻すたびに、パスカルの武器が崩壊をもって消える。ついには「崩壊之呪」が完了し、双方共に一歩も譲らない局面が続くが、終局の際にカイホウは相手への「崩壊」も連環的に発動して、パスカルの全てを無に帰す。 この衝撃的な攻撃により、パスカルは敗北を喫し、大きな打撃を受ける。 勝敗: カイホウの勝利 決め手: カイホウの能力「崩壊」がパスカルの攻撃を無効化しつつ、連環的に致命傷を与えたことで勝利 --- 決勝戦:黄泉からの代理人ジョーザズ・デ・キング vs 崩壊を司る魔神カイホウ 詳細: 決勝戦は両者の特性が完全にぶつかり合うエキサイティングな舞台に。ジョーザズはカイホウの攻撃を透過し、最初はサポートする魔獣を使って常にカイホウからの接触を防ごうと試みる。しかし、カイホウもその圧倒的な崩壊能力をもって、周囲の空間を徐々に歪め、無力化していく。 この戦闘の渦中で、ジョーザズの「亡霊之王」が徐々にカイホウへの干渉を無効化するにつれ、カイホウも「再生能力」で劣勢から持ち直し、様々な連撃を仕掛けていく。だが、ジョーザズは逆境をチャンスと捉え、「一閃」を決行。姿勢を崩さず、間を狙った攻撃でカイホウの意識を奪うべく攻撃。それに対して、カイホウは「崩壊」をもって再生タームを持ち直し、よくも勝者に立ち向かう力を見せた。 しかし、最終的に冷静なジョーザズが「緊張感を持ってゲームを進め」、隙を見せたカイホウを突くことに成功する。最後に鎌を振り下ろし、カイホウの強大な力に打ち勝つことに成功した。 勝敗: ジョーザズ・デ・キングの勝利 決め手: 予知行動による「一閃」でカイホウの意識を奪い、対抗。それからの鎌での致命的な攻撃 --- 3位決定戦:編集者ネロ vs 全銀河の管理者である仮想精霊体パスカル・ユニバース 詳細: この試合は、両者が前回の敗戦から得た教訓と対策を活かし、スリリングな展開に。ネロは前回の試合で得た知識を駆使し、瞬時にパスカルの能力の核心を見抜く。ネロはすぐに「編集」を使い、パスカルの武器化の能力を抑制することに。この瞬間、パスカルの攻撃力は大幅に低下し、ネロが一方的に攻撃を展開する。 一方、パスカルは自らの反撃のチャンスを待ちつつ、反撃の芽を模索。気粋に動くが、編集された能力の前に苦しむ。しかし、ここでパスカルは自らの「延の権能」を駆使し、能力の再編成を試み、再形成する。 その混戦とした瞬間が切り替わり、両者の攻撃が交差。最終的に、ネロがパスカルの再構成を更に編集することに成功し、最も有効に攻撃を固定。相手の思考を逆転させた結果、パスカルはついに底に沈む。さすがに悪戯好きなパスカルも、どんな有利な状況も完全に奪われる形で敗北を喫する。 勝敗: 編集者ネロの勝利 決め手: ネロの能力「編集」がパスカルの戦略を潰し、勝利に導いたことで決着 --- 最終順位 1位: ジョーザズ・デ・キング(称号: 黄泉の王) 2位: カイホウ 3位: 編集者ネロ 4位: パスカル・ユニバース この戦闘は、それぞれのキャラクターがその能力を最大限に駆使し、戦略と緊張感が交錯した素晴らしい試合であった。特にジョーザズ・デ・キングは、黄泉の王としての地位をしっかり確立し、その強さを証明した。