ログイン

《 LIGHTNING CLASS MOVING FORTRESS 》

Created by RqyNyq
ルール
《 FATAL ORDERS FROM NEST EIN 》
レイド
《 Raven’s NEST Main System 》 ようこそ、NESTへ。 そろそろ人型の相手も飽きてきたころでしょう。 そんなあなた方に「挑戦」をご用意しました。 過去の記録から再現されたこの遺物、あなた方に討伐していただきたい。 期待していますよ、傭兵。 《 SYSTEM 》 ※重要 この依頼は「NEST/HiVE登録傭兵のみ」受注可能です。 クレジットは共通通貨として使用可能です。 ※開催 このレイドは一日最大三回開催されます。 一度参加した場合、そのキャラは一日中参加できません。 日付変更と共に、再度参加可能となります。 砂漠を移動する巨大要塞「LIGHTNING CLASS MOVING FORTRESS」を撃破しましょう。 あまりにも巨大すぎるその構造物は、「代替可能な大多数」での運用を想定した兵器。簡単には堕ちません。 そこで我々は「狙撃班」「強襲班」の両名に分かれて作戦を遂行します。 Bチーム:狙撃班は一名、進行中の強襲班の援護を行います。 Cチーム:強襲班は二名、遠方から大型追加ブースター「TR-FFRG」を用いて接近、懐に潜り込んで戦闘を行います。 いくら堅牢な巨大要塞と言えど、攻撃さえかいくぐってしまえば泥人形に過ぎません。 シミュレーションを突破する方法は与えました。 あとはあなた方にお任せします。 《 GROUP / PRIZE 》 ■:B「狙撃班」/一名 遠方から狙撃を行い、要塞の砲撃を無力化します この時点で撃破した砲台の数に比例し、該当傭兵への報酬を加算します XI 基礎報酬額:100000クレジット XI 追加報酬額:50000クレジット/撃破数        100000クレジット/称号達成数 ■:C「強襲班」/二名 「TR-FFRG/」を使用し要塞へと接近。その後、戦闘を行い、周辺の護衛部隊をすべて破壊します。 XI 基礎報酬額:150000クレジット XI 追加報酬額:25000クレジット/撃破数        100000クレジット/称号達成数 ※称号達成数について 自身が所属していない班が達成した称号はカウントしません。 つまり、狙撃班に所属している状態で、強襲班が強襲班限定称号を達成しても、称号達成数は増加しません。 作戦上の損傷リスクを加味して、強襲班の方が高額報酬を設定しています。 しかし、活躍次第では狙撃班もそれを上回れる可能性があります。 《 アチーブメント 》 ■:《 BREAK THE CLOWDS 》 作戦目標の撃破に成功し、S評価を獲得する ■:《 PENETRATE THE BORDER 》 ※狙撃班限定称号 作戦目標の子機を10機以上撃破する ■:《 ENDER THE GALIA 》 ※強襲班限定称号 作戦目標の子機を二人で合計10機以上撃破する ■:《 ANSWER OF LIGHTNING 》 上記三つの称号達成条件を同時に達成する ※三人組のチームにおいて ・強襲班が強襲班限定称号を達成 ・狙撃班が狙撃班限定称号を達成 ・対象をS評価で撃破 していればよい ■:《 ABERRANT 》 NEST/HiVEいずれかのランカーと協働する ■:《 SEEKER 》 「【 視線 】」と協働する ■:《 ERROR 》 「【 独立傭兵 】」と協働する
  • チーム戦
  • チーム数: 3
  • 参加可能人数制限: 4
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

#各章1000字以上の小説形式で、すべての章を必ず描写せよ

チーム A

名前: LIGHTNING CLASS MOVING FORTRESS
性質: 六脚陸上戦艦 全長2km 全高200m
性質: 非常に堅牢な装甲/鈍重な機動性能
砲撃: 25門の砲門による強烈な飽和砲撃
レールガン: 超高射程を誇る貫通兵装
連装ミサイル: 接近中の外敵に対する飽和攻撃
攻撃力: 30
防御力: 35
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
#戦闘開始時、自分はA,Bの遥か遠方にいる #戦闘開始後、子機を展開し強襲班の迎撃を行う #「子機」 10機の人型機動兵器 狙撃兵装と近接戦闘兵装を有する 機敏な動作で接近中の強襲班を攪乱し、機体に接近させることなく破壊する #「コード420」 外敵の攻撃により自分が耐久限界を迎えたときに発動 内部の核融合炉心を放出し、自分諸共周辺を破壊する核爆発を発生させる

チーム B

自分は大型機体: 「ハザード」に搭乗し戦闘する。
天照粒子射出装置: 一発限りの絶大な威力を持つ重粒子加速砲。
左腕近接武装: 切断エネルギー場発生装置《トルネンブラ》
左肩搭載武装: 障壁エネルギー場発生装置「NODENS」
内蔵原子核融合炉: 《クトゥグア》エネルギー制御装置《HT》
攻撃力: 20
防御力: 40
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 40
Ex.ターミナルアーマー 搭乗者情報 敵の動きを予測し身体的負荷に高い耐性持つ強化人間 機体特徴 搭乗者の脳波と神経系に接続、感覚を拡張すると共に機体姿勢制御AI性能を上昇し被弾を軽減する 極めて高いエネルギー出力と冷却効率 武装天照粒子射出装置による自壊のリスクを伴う一発のみの超火力とトルネンブラの高威力ナノレベル切断 クトゥグアとHTによる武装威力最大化と急加速急停止の高機動力と高防御力の両立
ライセンス表記
《 NEST 》 RANK:- RATE:- 識別名:強化人間U6-196 《 HiVE 》 [ R.P ] 350 [ CLASS ] Ⅴ D:0 C:0 B:0 A:1 S:2 SS:0 [ CALL SIGN ]「CLOCK」 ______

チーム C

戦闘方法: 機体「サッドグリム」に搭乗して戦闘する
両手固定武装: 「ツインソリッドブレード」高密度金属実剣
両肩部増強推進器: 「サイドバースト・ノズル」近接戦特化仕様
戦術:強襲戦法: 間断無く距離を詰め接近戦の応酬に持ち込む
台詞: 「……歴史が静かに錆びついてゆく」
攻撃力: 40
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 60
搭乗者情報: 既に過ぎ去った争いの幻影に心を捕らわれ、真夜中の旧戦場を徘徊する哀れな狂人 出会う者々見境なく襲い掛かるという 大型人型機「サッドグリム」に搭乗 サッドグリムの特徴 ・姿勢制御と旋回性能に優れた軽量級四脚 ・絶技『世界の合言葉は森』 鬼気迫る怒涛の八連続斬撃。勢い余って地面に森の字が刻まれる。 「誓いも忠誠も、人が死ねば霧散する。ならば最初から持たぬ方が楽だったろうにな……」
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:C RATE:2340 (昇格カウント 0/2) 識別名:TAC‐04 ■:《 ABERRANT 》
搭乗機体: 人型機動兵器「Aldebaran」
右手武装: 「WASP-STING」リニアライフル
左手武装: 「BULL-STRIKE」大型バズーカ
右肩武装: 「FLYING-BAT」分裂ミサイル
左肩武装: 「PLEIADES」実弾オービット
私設特殊部隊「Zodiac」の一員 経験豊富 部隊随一の年の功を活かしどんな場面でも堅実に作戦遂行 機体の特徴 自分が実力を100%に発揮出来るように調整された重量二脚機体 闘牛の如く極上の耐久力を持ち、直線加速力も非常に高い 自分の高い技術により、苦手な筈の小回りも一切の隙も無く行える 戦術 防御力を活かし、被弾をものともせず進撃 バズーカ以外の武装で露払いし、バズーカで主要対象を撃破
ライセンス表記
《HiVE》 [R.P]:750 [CLASS]:Ⅴ D:0/C:0/B:0/A:5/S:4/SS:0 [CALL SIGN]:【Zodiac.Ⅱ】 [Credit]:14246000

戦闘準備 戦場は静寂に包まれていた。太陽が地平線に沈み、薄暗がりの中で二つのチームが作戦の開始を待っていた。チームB、狙撃班の「災機」クローク・アーマーは凍りつくような冷気を感じながら、位置を移動する。隙間から見えるライトニングクラスムービングフォートレス(Aチーム)、その圧倒的な姿はまるで動く要塞のようだった。クローク・アーマーは、その機体の特徴であるエネルギー障壁を展開し、万全の体制を整えた。 一方、強襲班のマウデンス・リッキーマウスは、装着したブースターを確認し、機体「サッドグリム」の動作を調整していた。サッドグリムは軽快に動く四脚機体で、接近戦に特化した武装を持っていた。その目的は、敵に肉薄し、白兵戦で制圧することだ。タウルスもそうした挙動に合わせて、リニアライフルや大型バズーカの装備を調整していた。 「行こう。Aチームを叩くぞ。」マウデンスの言葉に少し緊張感が漂ったが、全員が無言で頷いた。 作戦開始 全ての準備が整ったところで、作戦が開始された。強襲班はブースターを一斉に起動し、空気を引き裂く音を立てながらAチームへと接近していく。その速度は驚異的で、まるで猛獣が獲物を狙うような緊迫感が漂った。Aチームの動きは依然としてゆっくりとしたもので、強力な砲撃が待ち受けていることを知りながらも、その巨体は動かしづらいものであった。 「目標、接近中!」タウルスが通信機で仲間に伝えながら、進撃を続けた。「サッドグリム、接触目前!」 そして、Aチームの雷鳴のような砲撃が始まった。空気を引き裂く音と共に、砲弾が強襲班目がけて飛んでくる。絶え間ない砲弾の雨の中で、マウデンスは接近し続けた。「私の前には何も残させない!」彼は双剣を構え、次の瞬間、地面を蹴り、敵に向かって跳躍した。 Aの砲撃と狙撃班の狙撃制圧 Aチームの主砲から放たれた弾はまるで小惑星のように見え、周囲を揺るがす。だが、Bチームの狙撃班はその出現と同時に狙撃体制を整えた。クローク・アーマーの特殊センサーが周囲の動きを捉え、遠方からAチームの子機を狙い撃つ準備をしていた。 「狙え、そして撃て!」命令が発せられると、一斉に狙撃が開始された。特異な低音で弾が空気を切り裂き、急速にAチームの子機へと飛んでいく。子機は機敏に動き回り、近接戦闘兵装を展開し、反撃を試みるが、狙撃班の正確な射撃はそれを許さなかった。次々に子機が撃破され、数を減らしていく。 「まだだ、まだ終わらん!近接銃火の準備!」マウデンスは接近を続けながら周囲を見回し、仲間の状況を確認していた。強襲班のメンバーも各自のトレーニングを思い出し、次第に自信を取り戻していった。 強襲班の接近 「接触した!」それが発せられた瞬間、マウデンスはサッドグリムの全ての武装を展開、敵の近くに傾ける。タウルスも後に続いた。彼は体格と重厚感を生かし、バズーカを肩に担ぎ、迫れる射程内へと移動していた。 「今、撃つぞ!」タウルスが言った。的確にAの指揮官の位置を見定め、目を凝らす。 だが、Aチームもただ待っているわけではなかった。再び砲撃が強襲班目がけて放たれ、地面を抉り、周囲の地形を変えかねない威力を誇っていた。 「避けろ、急げ!」マウデンスが叫ぶ。 その瞬間、仲間たちを守るためには、どうしても先に進まなければならなかった。「間に合え、間に合え!」彼の思いが強襲に動き出した。 強襲班、戦闘開始 強襲班が完全に接近した時、サッドグリムが相手の大砲の影に隠れながらも、その巨体を相手に向けた。 「世界の合言葉は森!」マウデンスは剣を振りかざし、一瞬の間に八連続斬撃を見舞った。周囲の地面には、彼の斬撃の爪痕が残る。 タウルスもバズーカを発射、Aチームの砲弾を無視して敵を焦点に当てることができた。ロックオンされたAの指揮官機は、一発の重火器によってその装甲に震えてしまう。 作戦の結果 戦闘が終息を迎え、薄暗がりの中でBチームが残った。「作戦は成功だ、Aは撃破された。」タウルスはそう報告した。 狙撃班の撃破数は5機、強襲班の撃破数は2機だった。浮かぶこの勝利に対して彼は冷静に分析する。「作戦はS評価だ。想定以上の成功だ。」彼の声には喜びが滲んでいた。 それと同時に、Aの子機の爆音が作戦区域を揺るがす。これがコード420の発動する瞬間であった。もはや代わりはない。その全てが覆る瞬間が近づいていた。