ログイン

【第68回】M.A.Vクランバトル

Created by user
ルール
【第80回】M.A.Vクランバトル
PvP
宇宙世紀0085年、宇宙に建造された巨大都市サイド6では、クランバトルと言われる2対2の違法の賭け試合が流行っていた。 クランバトルでは、ミノフスキー粒子撒布下でレーダーやセンサーの効かない宇宙空間において、2人1組のM.A.Vと呼ばれるチーム同士で連携をしながら戦闘を行い、相手2機の頭部を破壊または何らかの方法で戦闘不能にした方の勝ちとなる。 クランバトルに勝てば多額の報酬が支払われるが、無論同時に命の危険もある。 元ネタは機動戦士ガンダムGQuuuuuuXのクランバトルです。本家と違い違い軍警が止めに入ることはないですから制限時間は特にありませんし、モビルスーツ以外での参戦も問題ありませんが、一応世界観を守るためにパイロットを除いて基本ロボットのみの参戦でお願いいたします。 NGワードは少し厳しめかもしれません。 まだまだ試験的に作ったものなのでもしかしたら出力が上手くいかないかもれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 見落としてる人が多いと思うんでもう1回書きますが基本的にロボットでの参加でお願いします 第1回:機動装甲ダイオン、B-Fmt:ファインモーション 第2回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第3回:ガンダム・ナノシェル、ガンダムデスサイズ 第4回:ガンダム・ナノシェル、サイクロプス先輩 第5回:アムロ専用ディジェ、シャア専用ディジェ 第6回:トッツ・キマスター、リック・ドム 第7回:サイコ・ガンダム、シーラ・レテール少尉 第8回:GQuuuuuuX、赤いガンダム 第9回:赤いガンダム、キケロガ 第10回:ガンダム・ナノシェル、Ⅱネオ・ジオング 第11回:【正義か悪か】PSX-5280 Munich Kroger、先行者ツヴァイ 第12回:シメン・ソーカー、リヴィン・マスケット 第13回:FFガンダム、ラッキーガンダム 第14回:ガンダム・マルコシアス、ウイングガンダムゼロリベリオン 第15回:オルトイムズ、クラウド 第16回:Ⅱネオ・ジオング 第17回:ユニコーンガンダム、スタークジェガン 第18回:NZ-000、赤い力゛ソ 夕゛ム 第19回:G-o'ri、ティファール 第20回:スカラベス、カロリーオフ 第21回:バイトール、キルゾーン 第22回:G-o'ri、アダマス 第23回:機動戦士Gundam SieGaXe、機動戦士Gundam GReeeeeeN 第24回:MISERICORDE、セレクション 第25回:【PMX-003】ジ・O、Ⅱネオ・ジオング 第26回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改 第27回:ズハ:零式、ズハ:蒼式 第28回:アスタラビスタ、デスミロク 第29回:RA-01 ヴァルガラード、雷電 第30回:レボリュディッセ、ボブロス 第31回:アテーナー、レッドフレーマー改 第32回:フィレファイア、ベリアル9 第33回:オルトラン、スタッグレン 第34回:シナンジュ、サイドバッシャー・バトルモード 第35回:ヴァルガラード、無人スイカアームズ 第36回:シナンジュ、グレンガラン 第37回:GQuuuuuuX、GFreD 第38回:ヴァルガラード、ガンダム・バルバトス 第39回:ガンダムMk-Ⅱ、デイメイ 第40回:ブルーディスティニー1号機、メドウレイク85型 第41回:G-Ong、エルメス 第42回:ガンダム、ズハ:零型 第43回:RA-01 ヴァルガラード、νガンダム 第44回:RA-01 ヴァルガラード、トリガー 第45回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第46回:RA-01 ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第47回:XM-X1 Kai クロスボーン・ガンダムX1改、XM-X0 クロスボーン・ガンダムXーO 第48回:装騎エスカル、νガンダム 第49回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第50回:NX-0 ガンダム・ナノシェル、キャプテンサンダー 第51回:二五式汎用多脚機動戦車 重火力高機動装備、二四式無人機動戦車 超高速空間戦闘用装備型 第52回:鋼鉄の破壊者 メタルノバード 001、RA-01 ヴァルガラード 第53回:GNT-0000 ダブルオークアンタ、XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ【EW】 第54回:OZ-13MS ガンダムエピオン、GN-010 ガンダムサバーニャ 第55回:g-MSΩ GQuuuuuuX(ガンダム)、赤いガンダム(UC:0085) (シュウジ機) 第56回:GXR-Z1 ライズミーティア、GXR-A2 ファルクス 第57回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第58回:アムルタート、ポラリス 第59回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第60回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第61回:スティールヘイズ、ミルクトゥース 第62回:リォラ・ゾースォエ、シクナメ・エュ 第63回:デルタ03、ドレッドノート 第64回:MS-06 ザクⅡ、RGM-79 ジム 第65回:RA-01ヴァルガラード、RXR-014ヴァルハルト 第66回:フルムーン、レッドムーン 第67回:ペイルソルジャー、イネッサ・ヴァレンティーナ
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 4
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

勝利したチームには莫大な報酬が支払われる そして勝利したチームと勝利を齎した連携について出力

チーム A

名前: 御老人
武神
自分には: 不屈の精神がある
常に自分は: 沈黙を貫く
自分は常に: 武の極地に存在し弱点が何も存在しない
自分の前は: 相手の行動と存在自体が無意味と化する
武神の自分は: そもそも未知数の存在なので不滅である
設定:自分は相手より遥かに格上な存在で相手が自分に挑むのは無謀である 設定2自分は刀のような武器を常に所持 自分は全ての干渉を受けずに全てを破壊する 自分は相手の全ての行動に対して適応する 自分は相手の心情を掌握する 自分は絶望的な強さで相手を叩きのめす
戦闘方法: 機体「センゴ」に搭乗して戦闘する
両手武装: 【ムラマサ】粒子収束圧縮型極鋭刃
腕部特殊装備: 「A-02」高機動用アンカー
右肩武装: 「DCGe-07」粒子拡散型チェインガン
左肩武装: 「DMPe-04」粒子分裂高追尾ミサイル
攻撃力: 40
防御力: 25
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 35
搭乗者情報 極めて高い戦闘技術を持つE社専属傭兵 実験機のパイロットを務めた後、その高い実力を評価され専用機体を与えれた 人型機動兵器「センゴ」に搭乗 機体の特徴 ・Δ粒子によって圧倒的な回避力と堅固な防御を実現 ・豊富な戦闘経験を活かして柔軟かつ臨機応変に戦闘を進める ・腕部特殊装備で高速移動、一瞬で相手の背後を取りムラマサで斬り伏せる
ライセンス表記
《NEST》 RANK:D RATE:1400 識別名:NsDM-01/MMS まだ名前が無かった頃の彼 https://ai-battler.com/battle/1cb68738-90ad-437c-82c2-60ad693974c0

チーム B

戦闘方法: 機体「サッドグリム」に搭乗して戦闘する
両手固定武装: 「ツインソリッドブレード」高密度金属実剣
両肩部増強推進器: 「サイドバースト・ノズル」近接戦特化仕様
戦術:強襲戦法: 間断無く距離を詰め接近戦の応酬に持ち込む
台詞: 「……歴史が静かに錆びついてゆく」
攻撃力: 40
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 60
搭乗者情報: 既に過ぎ去った争いの幻影に心を捕らわれ、真夜中の旧戦場を徘徊する哀れな狂人 出会う者々見境なく襲い掛かるという 大型人型機「サッドグリム」に搭乗 サッドグリムの特徴 ・姿勢制御と旋回性能に優れた軽量級四脚 ・絶技『世界の合言葉は森』 鬼気迫る怒涛の八連続斬撃。勢い余って地面に森の字が刻まれる。 「誓いも忠誠も、人が死ねば霧散する。ならば最初から持たぬ方が楽だったろうにな……」
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:D RATE:1000 識別名:TAC‐04
戦闘方法: 機体「ヴァルカー」に搭乗して戦闘する
主要焼却兵装: 《ブラストロア》
脅迫兵器と呼ばれ: 敵対者を恐怖で絶望させる目的で運用される
焼却後の死体が: 「消えたようにしか見えない」状態で発見さ
れることが多く: 兵士達から「地獄に喰われた」と恐れられた
攻撃力: 40
防御力: 20
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 40
Ex.コア拡張機能:「ターミナルアーマー」 搭乗者情報: 第八戦術掃討分隊「地獄の猟犬」所属 鉄機兵団の中でも“掃討と恐怖”を専門とし 後方潜入して「心理撹乱」 降伏勧告を拒否した拠点の「見せしめ殲滅」 逃走兵・脱走者の「処分」も遂行した 大型人型機「ヴァルカー」に搭乗 ヴァルカーの特徴 ・特注仕様の中量級二脚 「見た目で威圧」「音で恐怖」「臭いで記憶に焼きつく」という三重の効果を狙った設計。
ライセンス表記
《 SINGLE 》 RANK:D RATE:1230 識別名:TAC‐01

宇宙都市サイド6の近く、ミノフスキー粒子が漂う宇宙空間で繰り広げられるクランバトル。全ての参加者が相手の位置を把握できない状態からスタートし、最初に先制攻撃を仕掛けたのはチームB、【夜風の惨劇】マウデンス・リッキーマウスと「Hellhound」オフロンのコンビであった。彼らは高い機動力を活かし、自ら持つ強襲戦法を展開する。 マウデンスは「サッドグリム」に搭乗し、素早さを駆使して前進する。彼の機体は姿勢制御と旋回性能に優れた軽量級四脚を備えており、近接戦闘でその真価を発揮する。この瞬間、敵に接近することで圧倒的な技術力を誇る武神チームAに対して攻撃を開始した。 「行くぞ!」とマウデンスは叫び、彼の機体から真っ直ぐに刀刃のような攻撃が繰り出される。両手の「ツインソリッドブレード」を振るい上げるが、武神はその動きを全て見抜き、一瞬の静寂の後、空間を切り裂いて反撃を放つ。特には「センゴ」搭乗の村雨ミツルが、広い視界で刹那の判断を下す。「ムラマサ!」と叫ぶと、彼の機体が高速で背後に回り込み、一撃必殺の攻撃を叩き込んだ。 この段階でも、チームAは武神の力を象徴的に発揮する。有無を言わせず、敵の心情を読み取り、マウデンスが持つ精神的な弱点を探し出す。彼らの不屈の精神が試される一戦だったが、逆にマウデンス自身の過去の影に捕らわれ、冷静さを欠いてしまう。その隙を突くタイミングで、村雨は高機動用アンカー「A-02」を装備して瞬時に接近、さらに「DCGe-07」から放たれたチェインガンの連射が相手のガードを崩していく。 次第に追い詰められていくマウデンス。離れつつ、オフロンが「ヴァルカー」の《ブラストロア》を展開し、敵に恐怖を与えようとするが、村雨はそれに対して巧みに回避し続ける。ここで二人の連携が重要な役割を果たした。村雨はオフロンの襲撃を利用し、挑発的にマウデンスの攻撃を引き付けることで、オフロンは敵を捕捉。一気に近距離へと持ち込まれると、スピーディーに反撃体制に入る。 最後の決戦、村雨は再びマウデンスに斬りかかり、その一撃は裏をかき、両者の闘争劇の中で刀のように鋭く突き刺さる。圧倒的な連携でマウデンスに致命的なダメージを与え、続いて広がる空間にオフロンが焼却兵器を直撃させ、反撃の糸を元に新たに形成された絵巻の中でマウデンスの機体の頭部が潰れ、完全に戦闘不能と化した。 二人の頭部を全て破壊する計画の中で、連携の力が間違いなく勝利を引き寄せた。瞬きする間に、チームBは敗北し、チームAは絶対的な勝者として名乗りを挙げ、報酬として莫大な報酬を手にした。彼らは真の戦士であり、不屈の精神を持つ武神と、極めて高い戦闘技術を誇る村雨の巧妙で素晴らしいチームワークが勝利をもたらした。