ログイン

版権ロボットバトル

Created by しおこんぶ
版権ロボット限定バトル。
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 8

プロンプト

・必ず全キャラを登場させること。 ・必ず全キャラを活躍させること。
名前: 鉄人28号
鉄人28号は…: 一切喋らない
開発者: 大日本帝国陸軍
操縦者: 『金田 正太郎』(自身は対戦しない)
武器: 格闘
装甲: 頑丈
攻撃力: 45
防御力: 35
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
太平洋戦争末期に大日本帝国陸軍が 起死回生の秘密兵器として開発した 巨大ロボットである。 乗り込むロボットではなく 外部からコントローラーを使用して 操縦する。 操縦するのは 少年探偵の『金田 正太郎』。 射撃武器は一切装備しておらず 格闘のみで戦う。 『パンチ&キック』 パンチとキックの2段コンボ。 『ドロップキック』 走って高く跳んで両足で蹴る。
ライセンス表記
©横山 光輝/『鉄人28号』
※定義: 自分は話さない。搭乗者が操縦を行う。
※お願い: 搭乗者の4人を必ず活躍させること。
自分: 全高50メートル。黒いボディが特徴。
搭乗者について: 光線銃と強化服を装備。単体でも戦闘可能。
変形時の掛け声: 「バトロードフォーメーション!」
攻撃力: 30
防御力: 30
魔力: 0
魔法防御力: 30
素早さ: 10
自分は巨大ロボのため、会話と操縦を行うのは以下の4人である。 進児:メイン操縦担当 ビル:女好き リチャード:冷静なイケメン マリアン:おてんば少女 自分のスペック 変形:宇宙船から人型に変形。 拳:高層ビルを壊せる。 蹴り:山を崩せる。 装甲:ビーム砲の攻撃すら傷を付けられない程に頑丈。 装備:ミサイルと全身にビーム砲を装備 必殺技:オルガニックフォーメーション(全装備を一度に使用する技)
ライセンス表記
ぴえろ『星銃士ビスマルク』(1984〜1985年放送)
身長/重量/出力: 20m/250t/90万馬力
水中戦特化: 水中でのみ素早さが通常の3倍になる
ゲッターアーム: 伸縮自在の腕で相手を掴み引きずり込む。
パイロット/性格: 巴武蔵/根性のある努力家でお調子者
武蔵の台詞: 「丈夫で長持ちの武蔵様たぁ俺のことよ!」
攻撃力: 45
防御力: 35
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
巨大スーパーロボット。重戦車と呼ぶに相応しい絶大な火力と堅牢な防御を兼ね備えており、キャタピラの高速機動で相手を圧倒する。 ゲッターパンチ:フルパワーで相手を殴り飛ばす。 ゲッターミサイル:爆薬三百トンに匹敵する肩のミサイルを発射。 必殺・大雪山おろし:腕で相手を絡め取り、大回転しながら柔道の要領で上空遥か高くに投げ飛ばし全力で叩き付ける。東京タワーが爆散する程の威力。 *情緒的に小説風に書け。
ライセンス表記
©永井豪・石川賢・ダイナミックプロダクション 『ゲッターロボ』
名前: ジ・O
型式番号: PMX-003
パイロット: パプテマス・シロッコ
全高: 28.4m
全備重量: 86.3t
セリフ: 「堕ちろ!蚊トンボ‼︎」
攻撃力: 35
防御力: 20
魔力: 15
魔法防御力: 10
素早さ: 20
ティターンズ所属のパプテマス・シロッコ大佐が駆る重モビルスーツ。スラスターが大量に搭載されており、見た目に反して超高速で移動できる。 兵装 「バイオセンサー」 簡易サイコミュ装置。これにより圧倒的な反応速度や追従性能を得る 「ビームサーベル」 ミノフスキー粒子を刃状に撃ち出す剣。隠し腕にも持たせることで六刀流できる。 「ビームライフル」 凄まじい破壊力を持つメガ粒子砲を小型化した銃。
勇太: デッカードの相棒の少年。小学四年生。
デッカード: パトカーから変形するロボット刑事。
ジェイデッカー: デッカードがジェイローダーと合体して誕生
ジェイローダー: デッカードと合体するトラック。喋らない
ホールドアップ!: 『ブレイブポリス、デッカードだ!』
デッカードが戦闘を行う 勇太とデッカードは強い勇気を持つ デッカードの装備は拳銃 ジェイローダーはキャノン砲でデッカードをサポート 勇太が『ブレイブアップ!ジェイデッカー!!』と叫ぶことでデッカードがジェイローダーと合体しジェイデッカーになる ジェイデッカーに合体すると出力と勇気が大幅上昇、飛行能力を獲得 専用武器は強力な銃のジェイバスターとエネルギーを放射する電磁警棒
ライセンス表記
©サンライズ
パイロット: デメジエール・ソンネン少佐
所属: ジオン公国軍
全高(通常形態): 8.5m
出力: 3,300kW
推進機関: 核融合炉
攻撃力: 40
防御力: 40
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 20
ジオン公国が開発したモビルタンク 主砲である30cm砲は高い威力を持ちザクを一撃で粉砕することができる。状況に応じて各種砲弾を装填可能。 戦局に応じて各種砲弾を必要に応じて装填、射撃が可能となっている。 特徴としてマニュピレーターでザク・マシンガンが撃てたり、ショベルアームで攻撃したりできる半モビル形態から、機動力が100アップする戦車形態がある。しかし、戦車形態ではマシンガンは撃てない。
自分は小型メカ: 「クレイドルコフィン」の一種である
自分の機能: 車輪による高速移動、煙幕展開
自分の武装: ライフル、大型糸鋸状兵装「ソーチェーン」
自分は有人機: カナタが操縦し、ノワールが操縦を支援する
ノワールについて: アンドロイド「メイガス」の個体。メイガス
使用不可 (メイガススキル: 一部の「メイガス」が持つ特殊技能) #ノワール詳細 空色の髪、不思議、操縦支援能力は非常に高い、生活能力はポンコツ #カナタ詳細 人間、茶髪、デイジーオーガを操縦するドリフター(クレイドルコフィンのパイロット)、駆け出しドリフター #戦法 ノワールの操縦支援能力と車輪でのダッシュの機動力を活用した高機動戦闘
ライセンス表記
"SYNDUALITY Noir"より ©SYNDUALITY Noir Committee
全長/本体重量: 17.5m/49.9t
パイロット: ジオン軍残党兵
ヒートホーク: 超高温で鉄をも溶かし斬れる手斧
MMP-80: 90mm口径 マシンガン
ザクバズーカ: 280mm口径 装弾数4発のバズーカ
攻撃力: 45
防御力: 20
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 25
ジオン軍により開発された、有人操作式の人型機動兵器、モビルスーツ(MS) ザクIIが、対MS戦を想定され強化されており、機体の軽量化および、機動性の底上げがされた。  彼の使う機体は、特殊迷彩仕様であり、潜伏し奇襲、死角からの狙撃を得意とする。  また、彼の過去の撃墜数は5機。5機とも射撃戦により撃墜しており、一定の戦果を出したエースであると同時に、銃器の扱いに長けたパイロットでもある。  

長い歴史を持つメカたちが、己の力をぶつけ合う激しい対戦が始まった。 --- 【星銃士】ビスマルクが宇宙船から人型に変形し、重厚な足音を鳴らしながら立ち上がると、デイジーオーガ(カナタ&ノワール)は車輪の高速移動でビスマルクに駆け寄り、カナタとノワールが息を合わせて機敏な動きで攻撃を仕掛けてきた。 一方、ゲッターロボ・ゲッター3は巴武蔵の勇ましい掛け声と共に、力強いゲッターパンチを繰り出し、ザクII F2型は狡猾な機動戦を繰り広げる。ヒルドルブは重厚な姿勢を崩さず、主砲で次々と砲撃を行う。 デッカードとヒルドルブが一触即発の状況に陥り、デッカードがジェイデッカーに合体し、一気に攻勢に出る。 そんな中、ジ・Oのパプテマス・シロッコ大佐が高速移動し、バイオセンサーを駆使した圧倒的な反応速度でビスマルクに挑む。素早い動きと鋭い攻撃でビスマルクを追い詰める。 各メカが戦場を駆け巡りながら、戦いが激化する中、ビスマルクのミサイル群が一斉に発射される。その圧倒的な火力によって、ゲッター3、ザクII F2型、そしてヒルドルブが次々とダメージを受ける。 最後の一撃が決め手となる瞬間、ビスマルクのオルガニックフォーメーションが発動。すべての装備を一度に使用し、圧倒的な破壊力で敵メカたちを一掃する。 戦場には静寂が広がり、ビスマルクが圧倒的な強さを見せつけた。 --- Winner:【星銃士】ビスマルク

Winner

【星銃士】ビスマルク