第1回戦 試合1: [氷覇の魔王]レーフォ・フライル vs 迷い込んだ浦島太郎 詳細: 氷を纏った青い制服を着るレーフォは、冷酷でありながらも礼儀正しさを失わない強敵。対して、浦島太郎は鍛錬を重ねた柔剛を持ち、釣竿という独特の武器を駆使する武闘派だ。試合開始の合図とともに、レーフォは空中に氷の柱を作り、そこから絶え間ない氷の吹雪で浦島を攻撃。 浦島は、瞬時に身を翻し、反撃のスナップを釣竿で放つ。レーフォはその釣竿の反撃に対し、魔法障壁を張ってかわすが、その隙に浦島は近づき、強烈な一撃を放つ。レーフォはその攻撃を受け止めつつも、瞬時に「幻氷世界」を発動し、浦島を凍らせる夢の世界に誘導する。 浦島は夢術零氷の影響を受けて一時的に行動が封じられるが、頑丈な体の持ち主であるため、氷のせいで能力は屈しない。時間をかけて脱出し、釣竿を使って氷を砕くことに成功する。結果的に、レーフォの最強の魔法も打破され、浦島の意地を見せる。 勝敗: 浦島の勝利 決め手: 浦島の釣竿による独特な戦術と、決して屈しない不撓不屈の精神が勝利をもたらした。 --- 試合2: コールド氷室 vs 超異次元破滅融合大怪獣「エゴイスト」 詳細: 両者が向かい合った瞬間、コールド氷室は冷気を駆使して戦う準備を始める。エゴイストはその巨大な身体と無数の大砲を持ち、戦闘の圧力を一身に受け止めている。しかし、コールドは負けじと攻撃を続ける。 「流冷劉」で周囲を凍らせると、エゴイストは一瞬その足元を取られる。だが、超巨大な怪獣であるエゴイストはそのままズシンズシンとコールドに迫っていく。「爆撃怪獣」としての能力を発揮し、強力な追尾破壊光線を発射する。 コールドも「氷塵破冷」で応戦するが、その冷気はエゴイストの圧倒的な肉体に対してダメージはほとんど無い。攻撃されたエゴイストは怒りの炎を焚き、町を粉々にする程のミサイルを放つ。猛威を振るうエゴイストに対し、コールドは「氷室」を展開するが、その氷の領域はエゴイストに圧倒される。 最終的に、エゴイストはその口から放たれる超高温の極細水光線でコールドを直撃させ、その中心を貫く。 勝敗: エゴイストの勝利 決め手: エゴイストの圧倒的な物理的存在感と攻撃力が勝利を収めた。 --- 決勝戦: 浦島太郎 vs エゴイスト 詳細: 決勝戦に進出したのは浦島太郎とエゴイスト。勝利を目指して、それぞれの戦闘スタイルで対峙する。 エゴイストは、自身の巨大な身体を満遍なく使い、強烈な一撃を放つ。浦島はその目の前でスナップを繰り返し、エゴイストの攻撃を華麗にかわす。エゴイストの肩から放たれる追尾破壊光線に対する浦島の反応速度が試される。 しかし、浦島は「玉手箱」の能力を駆使し、あえてエゴイストを引き寄せ、エゴイストの足元に玉手箱を放り投げた。エゴイストは一瞬それに反応し損ね、その瞬間に浦島は派手に攻撃。エゴイストは強烈な老化という禁忌を受けながらも、その防御と破壊力は変わらず踏ん張る。 浦島の強烈な打撃によって亜原対合体怪獣としての形を崩された時、逃げるように玉手箱を避けたエゴイストは、再び浦島の釣竿による強攻撃を受け、力強い一撃で打ち倒される。 勝敗: 浦島太郎の勝利 決め手: 玉手箱の不意打ちによる制御と、浦島の戦闘センスが勝利をもたらした。 --- 3位及び4位決定戦: レーフォ・フライル vs コールド氷室 詳細: 敗者同士・氷の魔王とコールド氷室が戦う。冷酷無慈悲なレーフォは、冷気を操るコールドにも無限の魔法スキルを使う。その戦略は洗練され、すぐさま試合が始まる。 両者互いに魔具を駆使し、凍らせる能力を持つ。強力な氷の不死鳥を召喚したコールドだったが、レーフォの「覇神覇気」によってその行動は完全に制御され、瞬時に形を崩される。 レーフォは「魔法分解」でコールドの氷を無効化し、冷たい氷の世界の中でコールドを孤立させた。暴風雪の中、コールドのスキルは逆に自らを危ぶませる結果となり、試合は一方的になる。自身もその氷の力でついには凍結し、無力化されたコールドはレーフォに仕掛けられる。 勝敗: レーフォ・フライルの勝利 決め手: 「覇神覇気」による相手支配と、氷魔法による圧倒的な攻撃力が勝利を収めた。 --- 最終順位 1位: 迷い込んだ浦島太郎(称号: 魚の覇道を行く戦士) 2位: 超異次元破滅融合大怪獣「エゴイスト」 3位: [氷覇の魔王]レーフォ・フライル 4位: コールド氷室 この試合はそれぞれ圧倒的な力が試された白熱したものであった。選手たちは全力で戦い、各々の信念を見せる素晴らしい試合となった。