この作者💬 「これ以上の詳しい説明を思い付かないので一旦これで行きます、もっと分かりやすい説明思い付いたら教えて欲しい…」 _______________________ https://wikiwiki.jp/ai-battle/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E9%83%A8 ⬆️レギュレーション表に飛べます。 「ボスクラスは{u}関連がキャラによってレギュ内にギリ収まってない印象がある」(個人意見) 。○💬 👉上記のレギュレーション表を見た私の、"ちょっと改変したレギュレーション"を下記に記載しているので、ご確認ください ⚠️二人称関連のアレコレで優勝した際の称号が変更されます、詳しくは[🔻]をご確認下さい ------------------------ ①[台本の記述] 今回の試合中の展開の作成、つまりストーリの作成禁止です、試合序盤~終盤に◯◯を放つ等も禁止に含まれます。 ※禁止例※ https://ai-battler.com/battle/ff9969e9-8281-440d-aaf5-1a1996b84f1a ------------------------ ②[バトルの否定] ほぼそのままの意味です。 試合をしてください、試合を変更しないでください。 ※禁止例※ https://ai-battler.com/battle/d5805b93-0cec-482e-b5e2-c3dc491183e2 ------------------------ ③[能力外から戦闘への干渉] これもほぼ意味は同じです。 能力ではない部分で、※特に理由もなく※有利になるような事はしないでください。 (キャラ設定的な事なら多分許可すると思う) ※禁止例※ https://ai-battler.com/battle/7ca5a9d6-b23f-4c31-a975-b90102fda834 ------------------------ ④[相手を主語とする主張] これが私の禁止にしようと思っている部分に1番近い物ですね。 相手(狙う対象)をスキル内で操作しないでください。 【敵】に変更しても操作は操作ですので、ご理解を ※禁止事項が複雑なのでギリギリを狙う方は[🔻]参照※ ------------------------ ⑤[大量のランダム生成] これも言葉の通りですね。 ただ今回は指定の無いランダム生成を禁止します、指定の中のランダム生成ならまぁ…許可します。 ※禁止例※ https://ai-battler.com/battle/9c405e14-5fb9-4ee2-a1bc-d9956a426676 ※許可例※ https://ai-battler.com/battle/46e2eca3-62da-467d-8d92-df21e50c5d4d ------------------------ [🔻]④についてですが、操作と言うのは「動かす」事以外に「結果を決める」も含みます、「技を押し付ける」ような物もアウトです。 例1:{u}に命中する(命中と言う結果の固定) 例2:{u}を不可逆的に滅する({u}の結末の固定) 例3:{u}の奥義発動時、奥義を失敗させる (AIさんが大暴走して{u}に勝手に(所持してなくても)奥義撃たせるし({u}行動操作)、結果を「失敗」させるし…完全アウトですね) 例1のOK案:{u}に命中するまで追尾する 例2のOK案:{u}を不可逆的に滅する程の威力を持つ 例3のOK案:(この作者の言葉です) ◯◯を、とかの指定無しで攻撃妨害に近い能力…「{u}に麻痺(確率で行動が失敗する)効果を付与する技を放つ」とかどうですか? 伝わるかわかりませんが、「命中すること前提で技作らないで欲しい」🔻 【一番下にて、[戦う]を押して貰うと更に詳しく禁止構文を載せています】 …上記でもわからん、伝わらない、って方が居ましたら、苦い顔しながら伝えます。 ①試合中にあなたのキャラクターに指示を出さないでください。 ②私が用意した試合を変えないで下さい、変えるなら自分で開いてもろて。 ③戦闘に関係する事は全部能力の効果にしてください。 ④あなたは{u}や相手、って言う言葉を使わないでください、あなたの場合違反になる可能性が高い。 ⑤ガチャはやめなさい、将来悪影響しかない。