ログイン

♦️古の闘技場♦️_【(次回は未定)】

Created by この作者
ルール
【能力バトル】♦️古の戦場♦️
PvP
この作者💬 「最近ログインしました、(時代について行けないので)初心者です」 _____________________   ♦️初参加の方は下記をご確認ください♦️  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____________ │ みんなで守ろうお約束! │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´・ω・)ノ 「基本的にはWikiにある新能力レギュ&公式NGワード、を合わせた『個人改変レギュです』」 https://ai-battler.com/character/adb0eea5-ebb0-4958-916d-6699194a4e9a 「参加上限は【ひとり2キャラまで❗】」 (人が来ない時の開始の加速などを想定した項目) ☆予定ランク帯☆ 能力バトル部門+能力バトル部門ボスクラス _____________________ -◇-以下特殊項目です、見たい方のみどうぞ-◇-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 最近のグループバトルを見て私は思った 「最近作られたキャラは過去形の利用が多すぎる!」 \たお/      \撃ち破/ 「◯◯した! だったり◯◯った! だったりと似た文章のキャラばかりじゃないか!」と… だから一言私は言う 「能力や技や固有行動とかの…"最強狙いじゃない、個性的なキャラ"で試合しようぜ、以前のように」 …あ、二言めを言います 「あれだからね?「能力欄を能力の記載に使おう!」って事だよ?無個性的なのは入れるな!ってわけじゃないからね?」 そして三言目ぇ! 「NGワードが大量にあるのは[チートキャラの参加を拒否したいから!]なので言うならば「わかりやすい制限がコレだった」だけなんです、パクったんじゃないのよ? 「参考にした」んだ」 _____________________   ◇-◇◇-◇-◇勝手に贈る称号欄◇-◇-◇◇-◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 優勝者へ贈る称号 [往にし方の強者] : 不憫枠 [リトライ] :  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あっ、これも言わないとだな 👉「[NGワードの追加や削除]のお手紙を貰えたらこちらの想定で考えた影響によりけりですが、対応をしようと考えています、是非ご連絡ください」 .○◯💬(次回なんてあるのだろうか?) 伝えたい事などありましたらこちらへ https://ai-battler.com/battle/ed6c94f3-9101-4dbe-8bd7-f5154c949443 ____________ │ 現在の独自プロンプト欄!│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (`・ω・)ノ 💬「動かなかった覚えがあるのでトーナメント用プロンプトに切り替えました」 ①各チームのキャラに、チーム別番号を振り分ける(例:A1やB1など)。 ②同じ数字を持つAとBを対戦させる(試合数=4)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ③1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=2)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ④1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=1)。 ⑤1つ前の項目で勝利した者が優勝、インタビューを行う。 ⑥END ※求める(1)/上記の⑥まで行うのに必要な数だけ章を製作せよ。 ※求める(2)各戦闘描写は220字ほど作成。 ※求める(3)/各戦闘における勝者を番号と共に章内の末尾に表記。
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 8
  • 複数キャラOK
  • センシティブなキャラクターの参加を許可する

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

合計して6000字程出力。

チーム A

名前: 【穿山甲の傭兵】セイメツ
穿山甲の獣人: 身長は2m程で体に鱗を有し高防御力
自分の口調: 一人称:私/口調:礼儀正しい武人、敬語
性格: 真面目、誠実、不器用、冷静だが心は熱い
武器: バトルアックス
: 丸まって転がると大きな攻撃力を発揮
日雇いの傭兵。生きるため戦う。
thumbnail
ドラゴニュート: 296cm 230kg 冷徹だが熱い心
驚異に満ちた体力: 青龍の鱗に角、半裸で龍の様に靡くマント
質実剛健の精神力: 山をも粉砕し、魑魅魍魎諸共制圧する体術
青龍の翼で飛翔: 神龍をも滅ぼした蒼く輝く巨大な長剣が武器
青龍加護 木・水: 生命力と運気が急上昇し、デバフを解除する
攻撃力: 40
防御力: 15
魔力: 10
魔法防御力: 15
素早さ: 20
体術を駆使して間合いを詰め、一気に長剣で殲滅する 霧時雨:雨を降らせる事で更に力が上昇し、攻撃が必中する 青龍刀:体重を乗せ剣を頭上から振りかぶり、大きな破壊力を与える 龍流天舞・楼:長剣を猛威に振るいながら連撃し木っ端微塵にする。まるで蜃気楼に蠢く青龍の様であり、回避困難 青天霹靂:上空から覆い尽くす程の衝撃波を飛ばす。貫通する 春霞の明:霞んで消えたと同時に神速で敵の急所を両断する奥義
ライセンス表記
称号 《真相に近づく者》 《「魔女」は目前》 《待たせたな新人たち!》 《東京の守護者》 【第196回 銀河大武闘大会勝者】
名前: 《オールラウンド》ブラックツインテール
ブラックツインテール
一人称、性格: 一人称"私"強気な少女。黒髪ツインテ。
機体詳細: 軽量二脚。体高1.8m。対物理装甲。
カリバーン: 光を放つエネルギーブレード。
アーヴェロン: エネルギー系アサルトライフル。
モードアルビオン: ユニット・アルビオンを起動し、搭乗する
攻撃力: 50
防御力: 10
魔力: 0
魔法防御力: 10
素早さ: 30
『さあ、勝負よ!』 『やるわね!でもこれはどう?』 汎用的に戦闘が可能な機械体の少女。 カリバーンで近距離、アサルトライフルで中、遠距離に対応する。 《ユニット・アルビオン》切り札的ユニット。パワードアーマーの様に搭乗する。立体的超高速機動を実現し、常に展開するエネルギーバリア、レーザーショットガン、大量のミサイル、レーザービット、パイルバンカー、レールガン、フレアを搭載。常にゾーン状態となる
一人称、性格: 一人称"私"礼節正しく、清く凛々しい令嬢
容姿: 黒髪長髪・桜色の和服・緑の瞳・美麗な少女
《千色桜花》: 桜色の日本刀。咲き誇る桜の様に敵を斬る
《散華桜花》: 黒色の日本刀。散りゆく桜の様に敵を裂く
《神楽樹流剣》: 二刀流を主とする剣術。舞う様に立ち回る。
攻撃力: 25
防御力: 15
魔力: 10
魔法防御力: 15
素早さ: 35
《桜花》の魔法少女。 神楽樹家を継ぐ令嬢。家に伝わる剣術を幼い頃より修得した、類稀なる剣の天才 『桜花の剣、ここにお見せいたしますわ』 《桜花・剣才》 舞う様に二刀を振るう剣技 《桜花・乱流》 嵐の様な桜吹雪を放つ攻撃 《桜花・叛逆閃》 鋭い直感で攻撃を防ぎ、反撃する 《桜花無想》 奥義。無想の境地へ至り、光の如き速さを得る技。 《散華一閃》 奥義。物理法則を置き去りにし放つ万物を斬る一閃。
ライセンス表記
かぐらぎ さくら。 《桜花》の魔法少女。 剣の名家《神楽樹家》の第39代当主候補であり、《神楽樹流剣》後継者最優の剣才。 礼節、容姿、剣技。 全てが優秀。 そんな彼女は、 魔法少女としての素質も持っていた。 苦手なものがあるとしたら、 恋愛と辛いもの。 そして負けること。

チーム B

見た目: ラフなパーカー、ジャージ、性別不明
特徴: 赤色の髪、中性的な顔立ち、腰に西洋剣
性格:温厚: 言葉使いは[達観した社会人]に近い。
炎吸収: 自他問わず自分は炎を吸収する事が可能。
攻撃力: 45
防御力: 15
魔力: 15
魔法防御力: 10
素早さ: 15
-炎弾-剣の先から炎の玉を飛ばす。 -炎舞-舞のような連続攻撃。 -炎纒-炎を纏い、他のスキルの威力を大幅に上昇させる。 下記は奥義 -炎陣[神凪]-炎で陣を製作、陣の内部では自分は[幸運をもたらし][厄災を退ける]力を持つ、また、時間経過で炎の色が赤から蒼に変わる。 -蒼炎[落日]-蒼い炎の状態で使用可能、凝縮された蒼い炎が一滴の雫に、雫が落ちた際超広範囲に壊滅的なダメージを与える。
自分特徴:少女: 情熱的/勇敢/積極的/自由人/猛進的
自分の使用魔法: 火属性系統のみ。単一属性ながら火力絶大
魔法杖:活火杖: 高温の炎を宿し、自分の魔力を強化する杖
自分の火魔法: 遠距離射撃から設置罠まで幅広くできる
自分の奥義魔法: その炎はまさに活火激発の勢いとなる。熱い
遠距離魔法-トリファイアショット:3つの火球を連続して飛ばす 設置罠魔法-ミニボルケーノ:小型魔法陣型地雷。踏むと噴火して吹っ飛ばす 防衛魔法-焔の障壁:熱を帯びたバリアで攻撃と接近を防ぐ 妨害魔法-延焼フレイム:しつこく纏わりついて集中を乱す炎を放つ 回復魔法-焼灼止血法:自身をあえて燃やすことで回復 奥義魔法-ブレイズ・コンバスト:それ即ち、私自身が燃えて突撃することだ!
ライセンス表記
大会参加予定 【銀河大武闘大会勝者】 ↑なぜもらえたんだろう?
随所を旅する少女: 白藍色の髪/麦わら帽子/丸メガネ/魔女
穏和/自由奔放/: 天衣無縫/楽観的な口調/口癖「なんてね」
目的の無い旅を: し続ける謎めいた人物/不自由を白地に嫌う
#色彩魔法の詳細: 凡ゆる色を自由自在に操り,明るく彩る
台詞例: 「私は旅する色彩の魔女…なんてね。」
#色彩魔法 { 純白:未来予見/未来視で余裕を持って回避 紺碧:虚空召喚/虚空で全てを引き込む 紅蓮:隕石衝突/複数の大隕石が降り注ぐ 翡翠:即時回復/翡翠の光が包み込み全快 琥珀:魔力解放/魔法の効果や威力が増大 漆黒:攻防封印/黒霧で一時的に行動を妨害 - 虹霓:超覚醒/静かに眠りへ誘う,秘密の魔法 } 「私の旅は,まだ続くから…」
ライセンス表記
╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸ 【2周年記念塔 1F】 次の人は可愛い怪盗さんだね。 頑張ってー!! https://ai-battler.com/battle/138535a1-961b-4a49-97c5-10034f68e26f ╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸ 『 あら?あなたも一緒に旅をしたいの? 』 https://ai-battler.com/battle/4714282a-0382-4f76-8b8e-f88786ab1bf4 ╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸╸
名前: 【炎天華】インフェル・ノヴァ
インフェル・ノヴァ
情報: 火炎と爆薬の扱いに長けた殺し屋の女性
外見: 真紅のツインテール/パンクファッション
性格: プロの殺し屋/安定した思考/派手好き
殺しの手法: 標的も建物もそれ以外も全て燃やし尽くす
メイン武器: 発火機構内蔵のバール状大剣「トーチ」
攻撃力: 50
防御力: 5
魔力: 0
魔法防御力: 5
素早さ: 40
トーチ・ドライブ【「トーチ」の発火機構。稼働させることで発火し、攻撃範囲を強化する。三段階チャージが可能】 火炎瓶投射【火炎瓶を投げ付けて燃え盛るダメージエリアを作り出す】 バーンスクラッチ【燃え盛る「トーチ」で思い切り斬りつける。直撃しなくても火炎を撒き散らす】 レッドストーム【必殺技。発火機構「トーチ・ドライブ」を全開にし、凄まじい火炎を放出しながらの回転斬り。火炎の竜巻が周囲を薙ぎ払う】

第1章: 対戦カードの発表 チームAとチームBがそれぞれ準備を整え、試合が開始される。最初の対戦カードは以下の通りだ。 - A1: 青涼真 vs B1: インフェル・ノヴァ - A2: セイメツ vs B2: ブレイズ・コンバスト - A3: 神楽樹 さくら vs B3: -炎剣- ホムラヒナタ - A4: ブラックツインテール vs B4: レナ 第2章: 青涼真 vs インフェル・ノヴァ 青涼真は冷静にインフェル・ノヴァと対峙した。ノヴァはトーチを振り回し、火柱が立つ。青涼真は青龍刀を煌めかせ、間合いを詰める。「青龍加護」の力で耐えつつ、剣を振り下ろすが、ノヴァの回避も素早い。トーチで炎を受け流し、瞬時の判断で「青天霹靂」。圧倒的な衝撃波がノヴァを直撃し、燃えたばしらが消え去る。勝者は青涼真 (A1)。 第3章: セイメツ vs ブレイズ・コンバスト セイメツは重装甲をまとい、ブレイズ・コンバストに果敢に向かっていく。炎の力を宿した杖を掲げるブレイズが「トリファイアショット」を放つと、3つの火球が迫る。セイメツは「丸まって転がる」を使い回避しつつ異常接近。挽き肉にされるのを覚悟したブレイズは、焰の障壁を展開するが、セイメツはバトルアックスを叩き込み、圧倒的な防御で打ち崩す。勝者はセイメツ (A2)。 第4章: 神楽樹 さくら vs -炎剣- ホムラヒナタ 神楽樹さくらは心を決め、日本刀を両手に構える。ホムラヒナタが「炎舞」で攻め寄るも、さくらの動きは巧妙だ。桜の舞でホムラの攻撃をかわし続け、接近戦に持ち込む。「散華一閃」と叫び、敵の懐に入り込む。ホムラが炎による防御を固めても、逃れられない攻撃。絶妙のタイミングで心を一つにし切り裂く。勝者は神楽樹さくら (A3)。 第5章: ブラックツインテール vs レナ ブラックツインテールは機体起動し積極的に攻撃を仕掛ける。レナは色彩魔法で高速移動し、弾幕の隙間を縫っていく。「漆黒」で行動封印を試みるも、ツインテールは《ユニット・アルビオン》を展開し、高速機動したままレーザーショットを放つ。互いのスキルが交錯する中、ツインテールは Iêna のすきを突いて一撃。「アーヴェロン」で締める。勝者はブラックツインテール (A4)。 第6章: 準決勝への挑戦 次の対戦は決勝トーナメント。勝者たちの戦いが繰り広げられる。対戦カードは以下の通りだ。 - A1: 青涼真 vs A2: セイメツ - A3: 神楽樹 さくら vs A4: ブラックツインテール 第7章: 青涼真 vs セイメツ 青涼真とセイメツは互いに打撃を交え、攻防一体の戦い。青涼真は「青龍刀」を振るい、先手を取るも、セイメツも側面からの攻撃で向かってくる。青涼真は「春霞の明」で一瞬の隙を突く。「龍流天舞・楼」に連結し、暴風の如く剣を振るい、セイメツの防御を破る。戦いの結末は青涼真の圧倒的な力勝ち。勝者は青涼真 (A1)。 第8章: 神楽樹 さくら vs ブラックツインテール 神楽樹さくらがブラックツインテール相手に立ち向かう。心の動きに「桜花・乱流」を発動、周囲に桜吹雪が舞い、視界を妨げる。ツインテールも《ユニット・アルビオン》で応戦するが、巧みな動きのさくらに翻弄される。近接に持ち込まれると「散華一閃」を決められ、ツインテールは反撃できず敗北。「勝者は神楽樹さくら (A3)。 第9章: 決勝戦の発表 最後の戦いが始まる。対戦カードは以下の通り。 - A1: 青涼真 vs A3: 神楽樹 さくら 第10章: 青涼真 vs 神楽樹さくら 青涼真と神楽樹さくらは互いに唯一無二の剣士として神経を研ぎ澄ます。一瞬の隙を見逃さず、青涼真は「青龍加護」を発動する。その隙、「桜花無想」を使うさくら。彼女の動きは驚異的であり、青涼真の横を怪しく通り抜け、神速で急所を狙い続ける。しかし青涼真は「青天霹靂」で衝撃波を飛ばし、さくらの動きを封じ込める。両者の剣が交錯し、最後の力を振り絞る瞬間…青涼真が勝利を掴み取った。勝者は青涼真 (A1)。 第11章: 優勝者インタビュー 青涼真が勝利する運びとなり、観客の暖かい拍手に包まれる。インタビュアーが近づき、「優勝おめでとうございます!この戦いを通じて何を感じましたか?」と問いかける。青涼真は静かに笑みを浮かべ、「熱き心があれば、どんな困難も乗り越えられる。これが私の信念です。」と語る。 END