ログイン

異常現象管理棟/7棟目

ルール
異常現象管理棟
診断
タイプ:01達成者称号 「理を変える力」 タイプ:00達成者称号 「全ての人間に刻まれた畏怖の念」 能力:J達成者称号 「異常現象」 能力:T達成者称号 「遍く生命に与えられた権利」 ランク:99達成者称号 「全ての化物に敬礼と畏怖を」 01・T達成者称号 「変らぬ理」 出力プロンプト キャラをエンティティ化させる エンティティの管理番号 として 「XX・XXXX・X・XX」で管理 する 最初の二文字のXXはタイプを表す 以下タイプ 01:異常現象 02:人型 03:人外 00:根源的恐怖 二番目の四文字のXXXXはキャラ固有の番号を表す 三番目のXは能力を表す A:物理 F:精神 J:想定外 Z:恐怖 T:死 最後のXXはランクを表す 11:簡単に捕獲等が可能になったエンティティ 22:捕獲等が楽や、簡単に管理出来るエンティティ 33:管理が簡単だか、捕獲が難しい 44:管理が難しく、捕獲も難かしい 99:管理ができず、捕獲では必ず死亡者が発生する
  • バトルロワイヤル
  • 参加可能人数制限: 2
  • 複数キャラOK
  • 対戦前はキャラクターの詳細を隠す
  • 基本ステータスをプロンプトに含めない
LATEST

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

文章をレポート形式で出力 全員のエンティティ管理番号等を出力 非戦闘 戦闘描写不要 必ず管理番号を設定し、概要と注意点を出力
名前: 『銃の悪魔』
銃の悪魔//種別:悪魔・超越存在//属性:破壊・弾丸・恐怖//性格:感情希薄、破壊衝動
攻撃力:SSS: 一瞬で国単位を破壊可能な弾丸掃射。
防御力:SSS: 金属の装甲と高速再生。恐怖を糧に急成長。
速度:SSS: 音速を優に超える弾丸と瞬間移動級の機動。
自分の外見:: 無数の銃器が融合した超巨体。
銃身は脈動し、: 見るだけで恐怖を抱く姿。
銃の悪魔の詳細{ 世界中の銃への恐怖を力に変え、音速を超える弾丸で都市を瞬時に消し飛ばす災害。 無数の銃器が融合した巨体から「弾丸の雨」を放ち、敵の恐怖を糧に際限なく強化される。 その掃射は逃げ場を許さず、恐怖を抱く者ほど標的として捕捉される。 } ・「弾丸の雨」 世界規模の広域掃射。回避不能 ・「瞬間狙撃」 戦闘開始時、先制で致命的な一撃を放つ ・「銃身再構築」 損傷を受けるたび装甲超強化
thumbnail
【混乱と混迷の化身】トゥルビドゥス
【混乱と混迷の化身】トゥルビドゥス//口調:無邪気
自分の外見:: フードを目深に被った少年の姿。
自分の性質は:: 混沌そのもの。無自覚に混沌を振り撒く。
自分の性格:: よくも悪くも、無垢で純粋である。
〈悪意なき悪意〉: 自分に戦闘の自覚はなく、遊びのつもり。
しかし、凡ゆる: 事象は自分の有利になるよう改竄される。
以下は段階的に発動 { 【混迷する状況】 規模と距離は混迷する。この場の全員は、互いの距離と規模を無意味とする 【混乱する認識】 この混迷する状況は、全員の認識に不可避の混乱を齎す 【混沌とする事象】 あらゆる能力は混沌と化し、無作為に再分配される。その際、混沌の化身である自分は僅かに有利となる } 無秩序:この場の全員は必殺技や奥義を使用した場合、その効果は真逆の結果を齎す

エンティティレポート エンティティ情報 1: 銃の悪魔 - 名前: 銃の悪魔 - タイプ: 00 (根源的恐怖) - 管理番号: 00・0001・F・99 - 能力: 物理的攻撃力が非常に高く、恐怖を利用した強力な弾丸を発射する。 - 属性: 破壊、弾丸、恐怖 - 性格: 感情が希薄で、破壊衝動が強い。 概要 銃の悪魔は、無数の銃器が融合した巨体を持ち、その姿を見るだけで人々に恐怖を引き起こす能力を備えています。また、力を増強するために他者の恐怖を糧とし、瞬間移動級の機動力を活かし、戦場において非常に危険です。 注意点 このエンティティは通常の手段では捕獲が不可能であり、接触すると必ず死亡者が発生することが知られています。直接対峙することは絶対に避けるべきです。 --- 2: 混乱と混迷の化身トゥルビドゥス - 名前: 【混乱と混迷の化身】トゥルビドゥス - タイプ: 01 (異常現象) - 管理番号: 01・0002・J・33 - 能力: 状況を混乱させたり、事象を改竄する能力が強い。 - 性格: 無邪気で純粋な性格が様々な事象に影響を与える。 概要 トゥルビドゥスは、フードを目深に被った少年の姿を持つエンティティで、周囲に無意識に混沌をもたらします。彼の存在する場はすべての人に混乱を引き起こし、自身の能力を不起立し、他の能力を改竄する力があります。 注意点 トゥルビドゥスの影響下にある場合、発動した必殺技や奥義は逆の結果をもたらすため、決して彼との接触を試みてはいけません。彼の無邪気さは時に悪意を帯びることもあり、範囲内での戦略が大きく狂います。 --- このレポートは、エンティティの特性とその危険性についての説明を提供しています。接触や対峙は推奨されません。対策を十分に講じた上で、必要に応じて研究、観察を行ってください。