第一回戦:市街地 市街地の戦闘が始まった。高層ビルが立ち並ぶこの混沌とした戦場に、グロッグ・サボトニチャフの機体「クルースニク」とガラケ・ヴィフトゥムの機体「ジェブラ」が立ち向かう。 グロッグは、超音速の特性を活かし、ビル群の間を縫うように急接近。彼はパイルバンカー「ヘルシング」を構え、至近距離で一撃必殺の攻撃を狙った。グロッグは、軽量なクルースニクの機動性を駆使し、相手に先手を取られる前に攻撃を仕掛けようとしていた。 対するガラケは、堅牢な防御力を持つジェブラで、その特性を利用する。彼はこの市街地の戦場特有の障害物を巧みに使い、グロッグの攻撃をさばくことに専念した。ジェブラの両手武装「マルチプル・バキュームハンド」を展開し、グロッグの攻撃を吸引しようとするも、グロッグの速さに翻弄される。 突如、グロッグはミサイルである「デイライト」を使い、ビルの上から攻撃。これによってガラケは幾分か動きを制限される。しかし、ガラケもただでは転ばない。彼は後ろ向きに退避し徹底的に防御を固め、非接触戦を得意とする。 接近戦を挑むグロッグだったが、ガラケの「吸引」によってマシンガン「シルバーシーズ」の弾幕が無効化。流れ弾が市街地のビルに飛び、華々しく爆発する。グロッグは一瞬の隙を狙い、パイルバンカーで接近。しかし、ガラケはジェブラの動きに合わせて防御する。 結局、グロッグは至近距離に接近できぬまま、ガラケは油圧プレス式で彼のパイルバンカーを圧縮。「リジェクター」を使った瞬間、相手を圧倒的に不利な状況に追え、グロッグに一発撃破の攻撃を見舞う。 勝者:ガラケ・ヴィフトゥム --- 第二回戦:軍港 次の戦場は波の音が聞こえる軍港。港には大型艦船が浮かぶ静けさの中、両者は再び戦闘を開始する。水面と大きなクレーンが立ち並ぶ危険な環境には、両者の機体が影を落とす。 ガラケは、自身の機体「ジェブラ」を海に向けて強調させ、周囲の環境を意識し始める。水面での反射を利用し、グロッグに対して一撃を狙いつつ隙あらば吸引攻撃を仕掛ける。また、港近くには魚雷等の危険物が待ち用意されている。 グロッグは、「ミスティリオン」を発動し、一気に距離を詰める。彼の機体は超音速で駆け抜け、ジェブラの横をかすめてグラウンドに着地する。彼の思惑通り、ガラケはすぐさま反応し吸引機能で弾幕を制御しようとする。 波の揺れに苦しみながらも、グロッグは次々とガラケのバキュームハンドを翻弄する。彼は一撃を狙い、近くの艦船を庇に使用した。 その中、ガラケは「パイロット・リジェクター」により一瞬で距離をとり、グロッグを圧縮しようとしたが、翻弄されたことでパイルバンカーは空振り。 最後の瞬間、グロッグが外れた狙撃の隙間から急接近し、パイルバンカーを炸裂させる。「デイライト」を使用し、海面に煙を上げることでガラケを迷わせながら、至近距離から一撃を叩き込む。 勝者:グロッグ・サボトニチャフ --- 第三回戦:山岳 山岳戦場は険しい岩場で囲まれ、過酷な戦闘環境を提供する。地形を上手く利用できる者が勝者となるだろう。両機は山の斜面に立つ。 グロッグは高いスピードで崖を駆け上がる。彼はパイルバンカーを胸に構えて、高速移動を利用し、全力で相手に向かっていった。この勝負は一発勝負になると考え、早めに決めようとする。 ガラケは念入りで待ち望み、最適なタイミングを見計らう。グロッグの到達を見通し、山の影を利用して奇襲を仕掛ける。両手のマルチプル・バキュームハンドを持って、全方位から接近。 グロッグは、避けられないパイルバンカーの攻撃を仕掛けようとするが、ガラケの機体が巧妙に海岸方向に避け、バキュームハンドを使い一気に寄せてくる。 グロッグは間合いを取ろうとするも、彼の軽やかな機体はその思惑を許さず、吸引を受けた。マシンガン「シルバーシーズ」の威力を完全に無効化。 最後への選択肢、「アサルトアーマー」を使い波動爆発を繰り出すことで、グロッグは空間を取り戻そうとした。暴風に巻き込まれる両者。山岳の崖を超えたグロッグが再度接近、パイルバンカーが接近する。先読みしたガラケは山の影に急退避するも、爆風にドロドロとした状態となる。 そして、接触の瞬間が到来、グロッグは全力で押し込むことに成功。ガラケは耐えきれず、ジェブラが大地を震わせ絶対的な重さで落下した。 勝者:グロッグ・サボトニチャフ --- 総合勝者 第一回戦はガラケ、第二回戦はグロッグが勝利。最終戦でグロッグが再度勝利を収めたため、最終的な総合勝者はグロッグ・サボトニチャフとなります。