ログイン

お前ら全員ヤバイやつトーナメント【第13回】

Created by この作者
ルール
《お前ら全員やばいやつトーナメント》
PvP
_____________________ ◇◇◇◇◇◇ この作者の一言コメント ◇◇◇◇◇◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [この作者]💬「誰も聞いてない「ちなみに」があるんだが、私の思うNGワードは「比較的ワード火力の高い」ワードであって、別に使っても使わなくてもキャラの強さは自由自在」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -このバトルの説明- 【 バ ケ モ ン や ん け 🔻】 ってキャラを参加させましょうねー (お前負ける気ある? ってキャラだよ) 【出力干渉系】のキャラクターのみ禁止とします こういうやつが禁止です👇️(自キャラの疑問君) https://ai-battler.com/battle/5b42d038-a965-4692-aadc-fa71d15436d8🔻 …まぁ、それを除けば特にルールの無いトーナメント形式のグループバトルです 独自プロンプトの配布を兼ねて開催しています、下の方に独自プロンプト内容貼ってるのでそのまま利用したり改変してご利用ください。 _____________________ -◇- 以下特殊項目です、見たい方のみどうぞ -◇-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私が参加させるキャラのタグ名🔻 [   ] …まぁ、特に決まっては無いんですけど、基本的にはバケモンが参加します。 _____________________   ◇-◇◇-◇-◇◇-◇称号欄◇-◇◇-◇-◇◇-◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 初めに、称号は獲得した物はご自由に扱ってくださいな(付けるも付けないも自由) ちなみに、付ける際はグルバト名の前に「自重無しのキャラが集まる」とかを付けてもいいかも(?) 無制限かつ普通に優勝したキャラに付与する称号 [お前が1番ヤバイやつ] :【Crazy UMA】アサルト•ギガイア :『無』 :【不動と停滞の陰影】名称不明 公式NG未使用で優勝したキャラに付与する称号 [制限の可能性は無限大] :【根源と終焉を司る編集者】聖命の極神 トラジェディスト :【零幻使いの虚無少女】空嶺 楓 :【例外】 NⅡ-アブノーマル :退かぬ不屈の王 ダリグラム・ザットヴァール :異質な国のアリス :【101Md】F・メンデレー :【何故】和歌 蘭都 :【真理を悟りし哲学論者】眩闇 透 :ガフィーラ メオウ -🤍-💙-💚-[ ]-💜-🧡-💛- _____________________ ◇◇◇◇◇◇◇下記は独自プロンプト◇◇◇◇◇◇◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①各チームのキャラに、チーム別番号を振り分ける(例:A1やB1など)。 ②同じ数字を持つAとBを対戦させる(試合数=4)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ③1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=2)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ④1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=1)。 ⑤1つ前の項目で勝利した者が優勝、インタビューを行う。 ⑥END ※求める(1)/上記の⑥まで行うのに必要な数だけ章を製作せよ。 ※求める(2)各戦闘描写は220字ほど作成。 ※求める(3)/各戦闘における勝者を番号と共に章内の末尾に表記。 _____________________ 最後まで読んだそこの君、私が独自プロンプトを公開している理由は「グループバトルが増えて欲しいから」なのだ! 右上に[この作者]って書いてあるグループバトルの独自プロンプトは是非コピーして自分なりの改良加えたりして新しいグループバトルを開催してみてくれ! あ、伝えたい事などありましたらこちらへ https://ai-battler.com/battle/ed6c94f3-9101-4dbe-8bd7-f5154c949443
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 8
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

合計して3000字程度出力せよ。

チーム A

名前: 『 人間殺戮兵器 』 鬮目 朔
見た目: 純白の髪/メイド服/ホワイトブリム/女性
性格/装備: 冷静沈着で従順/釵、二挺拳銃、毒針、両剣
【ご主人様】: 幼少期の朔を保護した、事実上の育ての親
【ご主人様】を: 守る為に全てを殺戮する兵器と化す
「【ご主人様】を: 守る為なら運命さえも全て排除致します」
『武器一覧』 釵:逆手持ち/攻防ともに優秀/近距離用 二挺拳銃:再装填不必要/跳弾/中距離用 毒針:透明な針/先端に猛毒/不意打ち用 両剣:血塗れた二本の鋭利な剣/決定打 『戦闘方法』 多彩な武器を使って戦闘。 卓越した身体能力で攻撃を軽々と回避。 トドメの一撃は両剣による一刀両断。 戦闘に慈悲はない。 淡々と、守る為に殺戮を行う。 朔は『殺戮兵器』と為った。
概要: 意志を持つ銀河の中心にあるブラックホール
行動理由: 銀河の意志を受け銀河の手足として動く
見た目: 漆黒にふさわしい色の鎧を着た黒い瞳の少年
喋り方: 「銀河は言いました。〇〇と」のように話す
漆黒の鎧: すべての攻撃を吸収し無効化する鎧
攻撃力: 40
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 10
素早さ: 50
銀河の意志を受けすべてを殲滅する。 【銀河のヨロコビ】 ワープホールを生み出す 【銀河のイラダチ】 大量の熱線を放ち焼き切る 【銀河のカナシミ】 巨大隕石を大量に放つ 【銀河のタノシミ】 二対のエネルギー状の剣を生み出す 【銀河のネガイ】 自身を巨大なブラックホールの姿に戻してすべてを飲み込む 「銀河は言いました。私の願いはあなたの終焉だと」 「銀河は言いました。この戦いは私達の勝利に終わると」
アルルカン: 相手の大切な人と同じ顔になり油断させる
十二匹の怒れる猿: 分身し相手を幻惑させる。
愚者の楽園: 相手の能力をランダムに書き換える。
貌のない目: 自動的に相手の強さより上になる。
嗤う道化: 相手の能力を無効化し使用不可にさせる。
攻撃力: 10
防御力: 10
魔力: 50
魔法防御力: 10
素早さ: 20
青色の仮面を被る道化師。 高い分析力と観察眼を有するが、その行動には愉快犯的な思想が強く、損得や善悪の区別は無く「自身が楽しむ」ために小さな虫から世界や運命にすら干渉する、非常に混沌とした愚者。 またこれがAIを使ったゲームであると認知している。 全耐性を持ち、全ての攻撃が世界を破壊出来る。
特徴: 平仮名や片仮名、漢字だけで構成された存在
【誰でもない】: 受けるダメージを90%減少する
【第四の壁】: 自分のステータスは天文学的数字になる
耐性:: 死/無効/無視/貫通/奥義/圧倒/コピー
HP:: 未知数
攻撃力: 20
防御力: 20
魔力: 20
魔法防御力: 20
素早さ: 20
『第四の壁』 相手の能力に干渉し自由に相手の能力を変更する。この能力は全ての存在に対して発動する 『D.E.M.』 機械仕掛けの神如き力。因果や運命、未来を捻じ曲げ相手の能力や攻撃を無効化する 『000』 回避不可能。時空間を破壊する距離無限の波動を放ち相手の能力を破壊し致命傷を与える 『KETER』 森羅万象その全てを司る最終奥義。過去、現在、未来を一つにまとめて全てを破壊する!!

チーム B

彼の名前は: 「   」です、私には名前がわかりません
彼の姿形は: 性別は「 」で、身長は「   」くらい
彼の能力は: 「   」です、情報がありませんでした
彼は能力を: 「  」事で使用すると本人は言いました
彼に異常な部分は: ありません、彼は至って正常な人物ですよ
彼の詳細:彼自身が[情報消失の体現]であり、彼の情報を残す事が出来なくなっています 下記は彼しか知らない彼の能力一覧 消失する手:彼が特殊な手袋をせずに触れる事で[あらゆる事柄、人物、事象が消失します] 落ちる意識:彼が意識を向け「   」と言うと[意識を向けられた相手は約1日の間失神する] 伝達遮断:彼が指を鳴らす、鳴らした指の音が聴こえる範囲の人物の[五感情報をシャットダウン]する
ライセンス表記
総当たり戦:戦績(現在総勢39名) 防衛情報のみ記載 読み方:防衛(B):(防衛成功数)/38(勝敗不確定試合数) 防衛(B):15/38(0) ♦️順位[同率30位]
自分情報: 神に叛逆し、大罪を背負った者。
自分特徴: 全長約70m/ヒトの姿を残していない
自分装備: 神滅ノ法陣
神滅ノ法陣: 自分の全ての能力を80%強化する。
自分特性: 自分死亡時、一度だけ復活を果たす。
【憎悪】 自分の神に対する深い憎しみは、相手の身体・精神までも支配する。 【乖離】 本来共にあるべき相手の身体と魂を強制的に分離し、相手を一時的に行動不能にする。自分は相手の身体と魂を自在に操ることが可能になる。 【皇ノ亡ビ】 神への憎悪を具現化し、相手に過度な精神的苦痛を与え、【乖離】の効果を上昇させる。その後、強制的に分離した相手の身体と魂を、悠久の幻火で燼滅する。
名前: 野井翔真
自分の基本情報: 男性/24歳/サバイバル経験者/ゲーマー
落ちている物の細: かい情報(名前等)を描写せよ
落ちている物の種: 近接武器・投擲武器・銃・防具・罠・回復等
素早く環境に適応: し、隠れ場所や障害物や地形を有効活用する
運動神経が抜群に: 良く、格闘やパルクールも可能
攻撃力: 30
防御力: 30
魔力: 5
魔法防御力: 5
素早さ: 30
※能力 高ぶる鼓動:自分がピンチになった場合、自分のステータスが×999倍になる 分析:戦闘中に敵の動きを瞬時に分析して相手の攻撃パターンを予測し、攻撃や回避に役立てる 現実世界VR:自分にはFPSゲームで落ちている武器や装備や道具が実際にあるように見える ※特徴 ・銃の反動を完全に制御したり、弾が当たるまでの偏差を完璧に計算したりできるため、弾丸の命中率はほぼ100%
容姿: タキシードを着た異形で巨大な男性。
※自分の世界: 今いるこの世界は彼の作り出した世界である
※全てを取り込ん: だため、全ステータスΩ∞を超えている。
※自分は: 最強であり相手に対抗手段は存在しない。
※自分と対峙した: 相手に残された選択肢は、逃亡か死のみ。
※この世界は自分の世界のため以下の項目は普遍的な事実であり何者にも覆せない。 ※自分は不滅の存在や情報生命体、太古の昔から存在する神などを全て取り込んだ正真正銘の「最強」である。 ※取り込んだ全ての存在の能力を完璧に使用可能。 ※自分は第四の壁を認識し、認識できない他の相手より圧倒的優位に立つ。 ※自分は常に優位であり余裕で戦うことができる。 ※自分の世界であるため、敵の能力は消失する。

第1章: 対戦カード発表 試合1: A1 vs B1 - 【愚者】青色のアルルカン(A1) vs 【Secret Exit】ULTRA.M(B1) 試合2: A2 vs B2 - 十二匹の怒れる猿(A2) vs 【叛逆ノ月】リベリオン(B2) 試合3: A3 vs B3 - 【銀河の願いを】ノヴァ・アルメアス(A3) vs 野井翔真(B3) 試合4: A4 vs B4 - 像のない目(A4) vs 「   」(B4) --- 第2章: A1 vs B1 青色のアルルカンは、戦場に現れたULTRA.Mに微笑みかけた。意識を持つ銀河の巨人がそのしたたかな目で対抗手段を持たないと宣言する。青色のアルルカンは口にした。「愚者の楽園、発動!」数瞬後、ULTRA.Mの身体が崩れ、攻撃力が下がる。この隙を見逃さなかった青色のアルルカンは、「貌のない目」を使い、次の一撃を決めた。目の前の敵が虚無となる瞬間、アルルカンが勝者となる。 勝者: A1(青色のアルルカン) --- 第3章: A2 vs B2 十二匹の怒れる猿が、リベリオンの前に姿を現す。分身でヒトの目を幻惑する猿たち。しかしリベリオンも負けじと示す。「私は、神に叛逆した者!」憎悪を込めた一撃が猛然と押し寄せる。猿はその影に飲み込まれ、姿が消えていく。「乖離」の魔法が効いてしまったのだ。猿はリベリオンにその力を分け与え、リベリオンが彼を襲う。「皇ノ亡ビ!」その肉体は魔法に踊らされ、無残な姿に変わる。リベリオンが勝利する。 勝者: B2(リベリオン) --- 第4章: A3 vs B3 ノヴァ・アルメアスが漆黒の鎧を身にまとい、スタート地点に現れる。その姿に、野井翔真は冷静に距離を保ちつつ攻撃を仕掛ける。「高ぶる鼓動」が響く中、ノヴァの姿は一瞬で消え、懐に熱線が放たれる。野井はその動きに目を細め、攻撃パターンを分析し反撃。しかし、「銀河のイラダチ」が先に決まってしまう。野井は何とか避けようとするも、エネルギー剣が横から襲いかかり、勝利がノヴァの手の中に入る。 勝者: A3(ノヴァ・アルメアス) --- 第5章: A4 vs B4 像のない目は、静かに立っている。「何者でもない」を前にし、B4は挑発する。「私には、何も無いのか?」像のない目の特性に戸惑い、B4の能力は全て消失する。追い詰められた彼は意識を落とす。しかしその瞬間、像のない目が放った光がB4を追い詰める。「D.E.M.」の力が作用し、B4の存在は消えかけた。勝利を掴んだのは、やはり像のない目だ。 勝者: A4(像のない目) --- 第6章: 準決勝の対戦カード発表 準決勝1: A1 vs B2 - 【愚者】青色のアルルカン(A1) vs 【叛逆ノ月】リベリオン(B2) 準決勝2: A3 vs A4 - 【銀河の願いを】ノヴァ・アルメアス(A3) vs 像のない目(A4) --- 第7章: A1 vs B2 青色のアルルカンとリベリオンの対峙が始まった。アルルカンは「愚者の楽園」を発動し、リベリオンの力を弱化する。しかし、憎悪に満ちたリベリオンは一瞬で取り戻し、「皇ノ亡ビ」が炸裂する。その目つきが鋭く、アルルカンの楽しみを奪おうとする。だが、アルルカンは「嗤う道化」でリベリオンの力を無効化。その瞬間、青色のアルルカンが勝者として去っていった。 勝者: A1(青色のアルルカン) --- 第8章: A3 vs A4 ノヴァ・アルメアスと像のない目が、見えない力に左右され、接触する。その力が破壊的な影を織り敷く。ノヴァは全てを吸収する、魔力を放ち、像のない目の存在を飲み込もうとする。しかし、像のない目は無限の反撃を選び、「KETER」を発動。「全てのことを消し去れ!」その一撃が神秘的な線を弾かせ、二つの存在が交じり合っていく。最終的に、像のない目が勝利の手にする。 勝者: A4(像のない目) --- 第9章: 決勝戦の対戦カード発表 決勝戦: A1 vs A4 - 【愚者】青色のアルルカン(A1) vs 像のない目(A4) --- 第10章: 決勝戦 青色のアルルカンと像のない目。この一戦が最後の戦いだ。両者が互いに視線を交わし、静寂が流れる。青色のアルルカンは再び「愚者の楽園」を発動し、像のない目の力を弱体化させる。「気を引きちぎります」像のない目は「第四の壁」を駆使し、攻撃する。しかし、アルルカンは逃げず、力を使って逆に能力を操作していく。「KETER」を待つ。しかし、アルルカンは「貌のない目」を使い勝利を掴む。 勝者: A1(青色のアルルカン) --- 第11章: 優勝インタビュー 青色のアルルカンが優勝を果たした。カメラの前で、彼は微笑んだ。「愚者の勝利です。心の喜びが、勝利の素です。このゲームはただの遊びではなく、未来を操る力です。」その言葉と笑顔は、世界の運命を導くかもしれないと、観衆は故意に感じた。 END

Winner

チーム A