第1回戦: 軌道ステーション まず、戦場は宇宙に浮かぶ軌道ステーションであり、周囲は無限の宇宙の闇で囲まれている。チームAは、自身の機体「アイビス」、「エイジス」、そして「ホルス」を駆り、結果を出すべく絶対的な自信を持って挑んできた。一方、チームBは、周囲の環境に柔軟に対応する「スケイルメイト」、安定性が高い「ラマルキスト」、そして自己成長を遂げる「アルメニック」を展開する。 試合開始の合図と共に、戦闘が幕を開けた。チームAのハービンジャーが「IB-CL2」からコーラルビームを発射し、瞬時に周囲の空間を切り裂く。対するテネブラエは、モルフォンからナノマシンを散布し、視界から消えた分身を形成して敵の注意を引く。しかし、ハービンジャーはその彼女の動きに瞬時に反応し、自律武器であるコーラルミサイルビットを展開。「IB-V」が次々に敵を射抜く。 レンもエイジスを駆使して防御を固めつつ、コーラルブラストキャノンで反撃。「IB-BC」での一撃により、シールの持つラマルキストが大きくダメージを受ける。シールは必死に反撃し、レミントンから精密射撃をするも、エイジスのコーラル防壁がそれを打ち消す。 ここで、メイが「ホルス」に乗り込み、超長射程のカノンで遠くからチームBの動きを封じる。ターゲットを失ったシールとエイミーは連携するものの、アルメニックはスラーのAIになった機体とでうまくチームに寄り添えない。二つのチームがもがきあう最中、ハービンジャーはコーラルアサルトアーマーを発動。エネルギー爆発が四方に広がり、テネブラエの作り出したナノマシンが一瞬にして弾ける。 最終的に、ハービンジャーがコーラルビームでテネブラエのスケイルメイトを攻略した。エイジスとホルスの連携で、ラマルキストとアルメニックも倒し、試合はチームAの勝利となった。 第2回戦: 市街地 次回戦は、廃墟となった市街地を舞台に始まった。建物の影や狭い路地での市街戦が想定されており、両チームとも効果的な戦略が重要と考えられる。チームAは、流れ弾を避けるために高所を占拠し、「アイビス」が前衛に立つ。一方、チームBはその特性を活かし、ナノマシンで敵を攪乱すべく小さなユニットを分散させる。 闇に隠れたテネブラエが自機を巧みに操り、ナノマシンを散布して「モルフォン」によって周囲を視界不良にし、パニックを引き起こそうとする。しかし、ハービンジャーはそれを事前に読んで「IB-S」、「IB-V」を駆使した迎撃を行う。一方、レンは「エイジス」を最大限に生かして攻撃する。 困難な状況に立たされたチームBは、シールが持つ共感力で敵の動きを把握しつつ、戦闘を続ける。彼のライフルが再三ハービンジャーに直撃するも、アサルトアーマーの効果でなかなか倒れない。エイミーは、自機アルメニックによるターミナルアーマーを展開し、外部からの攻撃を防ぎつつ、より高い攻撃力を持つことに注力。 激しい攻防戦が繰り広げられ、オープンエリアでの接触が増す。ついに、ハービンジャーは彼女のもつコーラルアサルトアーマーを発動し、一気に市街地を火の海に変化させる。テネブラエのスケイルメイトが被弾し、周囲のナノマシンも巻き込まれていく。市街の隅々にまで及んだ攻撃の結果、チームBは一人、また一人と脱落し、最終的に全滅した。 ここでも、チームAが圧倒的な勝利を飾った。 第3回戦: 軍港 ラストマッチは軍港に設定された。波の音が心地よく響くが、それもすぐに戦争の騒音へと変わる。チームBは、この状況を利用し、劣勢を挽回するために巧妙な戦術を立てた。海上の船舶に隠れつつ、シールとエイミーが互いにサポートし、徐々にチームAの近接攻撃を引き付けることを目論む。 ハービンジャーは再び全力で駆けつけ、「IB-CL2」で弾幕を張る。一方、テネブラエとシールは、その攻撃をしっかり避けながら、自身の武器を駆使し、ナノマシンとライフル、ビームソードで応戦する。特に、エイミーはアルメニックにスラーのAIを駆使させ、支援する役割を果たす。 この戦闘では、アルメニックの機動力が目を引く。スラーが持つスピードにより、完全に敵の狙いを外し、攻撃を仕掛ける。しかし、チームAの戦略的な連携プレーにより、レンとエイミーが各々接触。エイミーは「ターミナルアーマー」で一時的な防御を確保するものの、それを突破され、別の攻撃に晒される。 カオスな状況下で、ハービンジャーが全色コーラルアサルトアーマーを発動させ、一気に全ての敵機を制圧。シールを狙った一撃は命中し、エイミーも続けて敗北する。 軍港でもチームAの勝利に導いた。 結果 三回戦を経て、チームAが全体での勝利を確定させた。戦略、連携、火力全てにおいて圧倒的であり、どの戦闘でも負けない姿勢を見せた。チームBはそれに立ち向かうも、最後には全ての試合を制圧されてしまった。