第一回戦 市街地で行われる第一回戦。ビルが立ち並ぶこの戦場では、遮蔽を使った戦術が重要になる。フェルディナントは、遮蔽を利用して少しずつ敵に近づく。一方、プーレは高精度のAIを搭載した機体「プレステージュ」を駆使し、周囲を見回しつつ注意深く動く。 戦闘開始の合図で、フェルディナントはまず前方のビル behind を盾で防ぎつつ、右手のM-4からビームライフルの一発を発射。プーレは即座に右肩のVLSミサイルを発射して反撃の構えを固めたが、フェルディナントの動体視力と直感的な判断力が光る。彼は隣のビルに一時的に隠れ、プーレのミサイルを回避。 ビルから出る瞬間、フェルディナントは自らの強力なビームライフルを一斉に撃ち込み、プーレの機体に命中。だが、プーレは既に胸部主砲「イーン」を展開し、激しい炎を放ってフェルディナントの行動を制限しようとする。だが、フェルディナントはその炎に対抗すべく、高度金属合金製の大盾を巧みに操作し、強化された防御力で攻撃を無力化。 間髪入れず、彼は対装甲ビームソードCS-1を抜き、接近戦でプーレを捉える。針のような精密な動きで、プーレへ接近。プーレは「プレステージュ」の重量を活かして体当たりを試みるが、フェルディナントは巧みに避け、逆に機体のダメージを与える攻撃に成功。 ついに両者の距離は数メートルまで縮まり、フェルディナントは盾でプーレの攻撃を防ぎながら、ビームソードで決定打を放つ。その一撃はプーレの防御を打ち破り、ついに第一回戦が終了。フェルディナントの勝利である。 第二回戦 次の戦場は山岳。急斜面や泥沼が広がり、地形が戦いの難易度を上げる。プーレは自身の機体の重量を活かして行動し、最初の攻撃を仕掛けることを決意する。 開始の合図と同時に、プーレは「ハーゲイツ」で連射する。彼女の機体の精度の高い駆動により、フェルディナントは一瞬反応が遅れ、数発の弾が彼の機体の盾を叩く。しかし、数発の強化型装甲には気出ていない。 疾風のごとく反撃するフェルディナントは、盾を横に振り上げて弾を逸らしつつ、ビームライフルを構え、反撃。彼の攻撃は精密であり、その一発がプーレの装甲に深刻なダメージを与える。 それでも、プーレは攻撃を止めない。彼女は「イーン」のジャンプ放射により、さらに攻撃の威力を増す。フェルディナントは苦し紛れに後退し、斜面で足を取られる。だが、彼の不屈の精神と超人的予測力が試合を支配する。結局、フェルディナントは装甲盾を持って前に進み、フォーメーションを整え直す。 その瞬間、プーレは「ヘクセン」を一斉に発射する。しかし、フェルディナントは盾を効果的に使い、ミサイルの威力を相殺。一気に範囲外に飛び出しながら、彼はCS-1で反撃。クリーンヒットが拝跪する中、プーレの機体は沈黙する。 この戦いにおいて、フェルディナントが再び勝利。 第三回戦 最後の戦場は砂丘。遮蔽が全くない中、両者の実力が試されることになる。広大な砂浜に立つフェルディナントとプーレ、どちらも相手を探る。 プーレは、最初にバランスを保ったまま「イーン」の広域滅却爆熱風放射砲を構え、発射。炎は瞬時にフェルディナントを包み込もうとする。だが、彼は冷静に動き、左右にこの炎を避けつつ、M-4で反撃を試みる。 策を練った結果、フェルディナントは南西の方向へと移動し、プーレの目の前に直進する。プーレは瞬時に反応し、両肩のVLSミサイルを向けて発射。しかし、まるで時間が止まったかのように、フェルディナントは直感でそれを回避。彼の戦士としてのカンが炸裂する。 すかさずプーレはハーゲイツで弾幕を展開するが、フェルディナントの動きに引き離され、劣勢に追い込まれる。彼はついに近距離に接近し、CS-1とビームライフルを一気に使用。 プーレの装甲が遂に限界を迎え、勝負は決定的となる。驚愕と絶望の瞬間、彼女は装備の制御機能が崩壊し、敗北の危機に面する。 この試合においても、フェルディナントが勝利。 全体の勝者 第一回戦、第二回戦、第三回戦を通して、フェルディナント・ヴァルトハウゼンが3勝を上げ、全体の勝者となった。彼の戦略的思考と機体の性能、精密な動きが全勝を支えた結果である。プーレは最後まで善戦したが、その運用の判断は全て先んじられ、敗北を喫した。