ログイン

お前ら全員ヤバイやつトーナメント【第6回】

Created by この作者
ルール
《お前ら全員やばいやつトーナメント》
PvP
_____________________ ◇◇◇◇◇◇ この作者の一言コメント ◇◇◇◇◇◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [この作者]💬「やはり筋肉、脳筋は全てを…何で解決してるんですか? 君通常バトルなら勝てそうにもない相手居たじゃないか」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -このバトルの説明- 【 バ ケ モ ン や ん け 🔻】 ってキャラを参加させましょうねー (お前負ける気ある? ってキャラだよ) …まぁ、特にルールの無いトーナメント形式のグループバトルです 独自プロンプトの配布を兼ねて開催しています、下の方に独自プロンプト内容貼ってるのでそのまま利用したり改変してご利用ください。 _____________________ -◇- 以下特殊項目です、見たい方のみどうぞ -◇-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私が参加させるキャラのタグ名🔻 [   ] …まぁ、特に決まっては無いんですけど、基本的にはバケモンが参加します。 _____________________   ◇-◇◇-◇-◇◇-◇称号欄◇-◇◇-◇-◇◇-◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 初めに、称号は獲得した物はご自由に扱ってくださいな(付けるも付けないも自由) ちなみに、付ける際はグルバト名の前に「自重無しのキャラが集まる」とかを付けてもいいかも(?) 無制限かつ普通に優勝したキャラに付与する称号 [お前が1番ヤバイやつ] :【Crazy UMA】アサルト•ギガイア 公式NG未使用で優勝したキャラに付与する称号 [制限の可能性は無限大] :【根源と終焉を司る編集者】聖命の極神 トラジェディスト :【零幻使いの虚無少女】空嶺 楓 :【例外】 NⅡ-アブノーマル :退かぬ不屈の王 ダリグラム・ザットヴァール _____________________ ◇◇◇◇◇◇◇下記は独自プロンプト◇◇◇◇◇◇◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①各チームのキャラに、チーム別番号を振り分ける(例:A1やB1など)。 ②同じ数字を持つAとBを対戦させる(試合数=4)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ③1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=2)、また、先んじて対戦カードを一括で提示する事。 ④1つ前の項目の勝者を対戦させる(試合数=1)。 ⑤1つ前の項目で勝利した者が優勝、インタビューを行う。 ⑥END ※求める(1)/上記の⑥まで行うのに必要な数だけ章を製作せよ。 ※求める(2)各戦闘描写は220字ほど作成。 ※求める(3)/各戦闘における勝者を番号と共に章内の末尾に表記。 _____________________ 最後まで読んだそこの君、私が独自プロンプトを公開している理由は「グループバトルが増えて欲しいから」なのだ! 右上に[この作者]って書いてあるグループバトルの独自プロンプトは是非コピーして自分なりの改良加えたりして新しいグループバトルを開催してみてくれ! あ、伝えたい事などありましたらこちらへ https://ai-battler.com/battle/ed6c94f3-9101-4dbe-8bd7-f5154c949443
  • チーム戦
  • チーム数: 2
  • 参加可能人数制限: 8
  • 複数キャラOK

プロンプト

独自プロンプトあり

末尾プロンプト

合計して3000字程度出力せよ。

チーム A

攻撃力: 7
防御力: 46
魔力: 7
魔法防御力: 7
素早さ: 31
樹木の勇者 ♯真・覚醒必殺秘奥義 【木花咲耶之珠種】 美咲は相手の胸に神聖な植物の種を植え付ける 種は相手の力を吸い成長する 美咲はその種を食べることで覚醒し、極限回復する 美咲の種に吸われ、相手の闘志と攻撃の威力はゼロになる 美咲は相手の攻撃で傷つかない ♯美咲は、力を失った相手を攻撃ごと封印して倒す! ♯最後に美咲が戦う番が来る !美咲は最後に敵を平げ、混迷の戦場に平和を齎す!
ライセンス表記
最後のバトルロワイヤルで初めて優勝 https://ai-battler.com/battle-royal/20240702/2/0
軍内部の評価: 彼なら無茶でもやってのける確信がある
軍内部での立場: 司令官補佐
得意な戦法は: 大勢の敵を混乱に陥れ軍の機能を崩壊させる
彼は敵からは: 非道無慈悲の冷酷人と呼ばれている
彼の口癖: 「真っ先に頭を潰せば後が楽ですよ」
ソコロフ 「最初に敵の祖国に核ミサイルを放つ、その際核を放った宣言をした場合は敵はこちらに戦力を割く余裕が無くなる、宣言をしない場合、敵は途中で気付いて慌てて引き返すと思われます、私としてはどちらでも良いのですが、どうされますか?」 司令官 「ソコロフ、君に任せるよ」 ソコロフ 「承知しました」
ライセンス表記
総当たり戦:戦績(現在総勢39名) 防衛情報のみ記載 読み方:防衛(B):(防衛成功数)/38(勝敗不確定試合数) 防衛(B):20/38(0) ♦️順位[同率20位]
攻撃力/防御力: 限りなく高い/限りなく高い
自分は: 2足歩行の山羊のようなモンスター/喋る
自分は相手が: 希望を持たない限りは相手には倒されない
相手のスキル: 思うように効果が発揮されない
相手に: 莫大な「絶望」が押し寄せる
【スターブレイジング】 相手に向かって爆裂する星を落とす。一番最後に落ちる星は相手を取り囲み爆裂する 【ハイパーミッシング】 山羊の頭骨が相手の全てを吸い込む。回避不能、防御不能、少しでも当たると瀕死となる 能力ここまで 以下は補足 力ずくの能力は自分に通じない。自分に対抗できる唯一の手段は「希望を持つ」ことである。が、よほど強い決意を持たない限り自分の前で希望を抱くことはできない
ライセンス表記
©️Toby Fox「UNDERTALE」 う~ん……なるべく本家の絶望感を再現したかったのだが……なんか……あんまりだな……一方的って感じで……。 なお「{u}の能力は思うように発動しなくなる」は「もがく」の再現です……。
特徴:男/: 勇者/極みの反射神経/極地の冷静沈着
自分は極地に: 到達した勇者。極地の技術は終始敵を上回る
極地の集中力で: 敵の攻撃を全て見抜き回避、完璧に反撃する
極地への到達は: 単なる修行ではなく、歴戦の経験による物だ
極地の剣:ゴク: 極地の剣技を用いて敵を斬り裂く相棒の剣
攻撃力: 50
防御力: 27
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 23
精神と身体の極地に到達した真の勇者。 自分は昔から極地への修行を共にした極地の剣「ゴク」を使い敵を斬り裂く。 自分は極地への到達により生み出した自分独自の剣技で極地の戦闘を繰り広げる。 自分は身体能力、集中力が凄まじく、如何なる時でも冷静沈着。 奥義:極光斬 { 極地の集中力を駆使し敵の隙を見抜き、凄まじい身体能力で敵に接近。そのまま極地に到達した自分独自の剣技で敵を貫き、一撃で斬り伏せる。 }

チーム B

全記憶の支配神: 極めて冷静/完璧な知能/圧倒的な分析能力
人智を超えた神能: 戦況を冷静に見極めて最適な行動を起こす
神能【忘却支配】: 相手の記憶に関して至高の全支配権を持つ
【管理者の神瞳】: 視界に入った相手は恒久的な忘却が始まる
【管理者の楽園】: 戦闘の趨勢は常に全て自分が管理している
攻撃力: 0
防御力: 0
魔力: 12
魔法防御力: 0
素早さ: 88
*回避不能 全生命体の記憶を管理する支配神の1人。 現世に溢れた無駄な記憶の排除の為に地道に記憶を抹消させ続けている苦労人。 *【忘却錯乱】:自分の瞳に映った相手は、恒久的な非可逆忘却が始まる。戦闘意義も善悪も忘れ去った相手は、自己同一性を失ったことで錯乱状態に陥る。 *【忘却逆界】:戦場全域の記憶を忘却させて消し去る。一切の相手の記憶は抹消され、必然的に戦闘続行が非常に困難となる。
ライセンス表記
称号《─WINNER─》
thumbnail
容姿/性別: 藍色の超ロングヘア、純白の瞳/女性
性格/装備: 楽観的だが思慮深い、陽気/七色に光る杖
服装: 白ワンピース/麦わら帽子/丸メガネ
情報/理念: 色々な場所を旅する少女/気ままな自由
台詞例: 「私は旅する虹の魔法少女…なんてね。」
純白:未来を見通すことができる。 紺碧:真空空間を召喚し、引き込む。 紅蓮:隕石を上空から落とす。 翡翠:不壊の草の盾をいくつか召喚。 琥珀:絶大な威力の魔法弾を放つ。 漆黒:何度でも生き返ることができる。 《虹霓》:虹の力を借りて覚醒し、最高の魔法を放つ。
名前: 『無』
攻撃力: 0
防御力: 0
魔力: 0
魔法防御力: 0
素早さ: 0
自分は無であり、相手は自分を認識すると消滅する 洗脳無効 相手の能力は全て無効化される 相手の攻撃は通用しない 相手の能力がなんだろうが全て無効化される 自分は死ぬ事は無い 自分は消滅しない 自分は何をされても復活する 相手は自分の近くにいると記憶が消え能力の使い方がわからなくなる 自分は喋らない 自分は有にはなる事が出来ない 相手は自分より弱くなる 相手は勝てない
自分は: 元素周期表を制作したメンデレーエフの化身
一人称/自分は: 僕/原子の管理者
自分は: 相手の情報も含め、全てを知って対策済み
自分を倒す: ことは化学を否定することである
また: 自分の能力は決して無力化されない
攻撃力: 20
防御力: 20
魔力: 20
魔法防御力: 20
素早さ: 20
【原子】 能力ではなく不変の真実。どんな強者でも体は原子で成る為全てを超越する力を持つ者でも原子だけは超えられない 【原子分解】 先制発動で貫通不能。相手も相手の能力も全て原子で成る。自分は相手の能力、攻撃、時間、未来全てを無力化不能でも関係なく既に発動前に分解し無力化している 【終わり】 最後に自分は「原子を越える物は無い」と言いどんな相手でも関係なく相手の体を消滅、完封した

第1章: 試合カード発表 チームAのキャラクターたちが、激しい戦闘に挑みます。今回は、以下の対戦カードを発表します。 1. A1: 絶望の花 アズリエル vs B1: 虹の魔法少女 レナ 2. A2: 勝王 美咲 vs B2: 101Md F・メンデレー 3. A3: 知将 ソコロフ vs B3: 無 4. A4: 極地に到達する勇者 ガルス vs B4: 追憶の賢神 ギプロス 以上のカードで、4試合が行われます。さあ、勝者は誰になるのか? 各試合をご覧ください。 --- 第2章: 第一試合 - 絶望の花 アズリエル vs 虹の魔法少女 レナ アズリエルは、静かに立ち上がり、周囲に漂う絶望を感じる。レナは楽しげに杖を振りかざし、「未来を見通すよ!」と呼びかける。しかし、アズリエルの存在感は強烈で、彼の意識に入り込む絶望の波がレナを襲う。レナの未来を見通す力も、アズリエルの絶望には敵わなかった。 「スターブレイジング!」と叫び、アズリエルが星を落とすと、レナはその場から逃げることができず、破裂音と共に絶望の中に沈む。アズリエルの勝ち。 勝者: A1 (絶望の花 アズリエル) --- 第3章: 第二試合 - 勝王 美咲 vs 101Md F・メンデレー 美咲は優しく微笑み、「力を与える準備ができてるわ」と言う。メンデレーは冷静に、「物質の世界においては俺の方が有利だ」と告げる。美咲は彼の隙を突き、木花咲耶之珠種を放つ。しかし、メンデレーの原子分解が発動し、美咲の力を全て無効化する。 「原子を越える物はない」と彼は言い放ち、美咲を消滅させ、記憶も消され、何もかも無力化される。メンデレーの勝利だ。 勝者: B2 (101Md F・メンデレー) --- 第4章: 第三試合 - 知将 ソコロフ vs 無 ソコロフは戦略を練り、「真っ先に頭を潰せば後が楽ですよ」と不敵な笑みを浮かべる。しかし、無はその存在を持ってして、全てを無に帰す。ソコロフが発動しようとしても、彼の能力は何も影響を及ぼさない。記憶が消え、無は静かにソコロフを認識させずに消し去る。全く反応することもできず、無の勝ちである。 勝者: B3 (無) --- 第5章: 第四試合 - 極地に到達する勇者 ガルス vs 追憶の賢神 ギプロス ガルスは静かに呼吸を整え、周囲の状況を見極め進む。彼は無駄のない動きでギプロスに近づく。「攻撃を完全に見抜くぞ」と言わんばかりのパンチが飛ぶ。しかし、ギプロスはその瞳でガルスの存在を忘却させ、戦う理由すら失わせる。 ガルスは自信を失い、集中力が途絶える。ギプロスは余裕で、記憶を消し去りついに勝利を収めた。 勝者: B4 (追憶の賢神 ギプロス) --- 第6章: 準決勝カード発表 ここまで勝ち上がった者たちの準決勝に進みます。以下の試合が行われます。 1. A1 (絶望の花 アズリエル) vs B2 (101Md F・メンデレー) 2. B3 (無) vs B4 (追憶の賢神 ギプロス) 果たして、どのような戦いが繰り広げられるのか。観客たちの期待が高まる。 --- 第7章: 準決勝 - 絶望の花 アズリエル vs 101Md F・メンデレー アズリエルは強烈な絶望の気を纏い、意気揚々とステップを踏む。メンデレーは静かに、全てを見越すように構えて準備する。「お前は俺の前では無力だ」と言葉を投げる。アズリエルがスターブレイジングを放つも、メンデレーの原子分解で無効とされる。すぐさまアズリエルは絶望の力に飲まれ、無力感に浸る。 「原子を越える物は無い」と嗤いながら、アズリエルを消滅させるメンデレーの姿があった。 勝者: B2 (101Md F・メンデレー) --- 第8章: 準決勝 - 無 vs 追憶の賢神 ギプロス 無の前に出現したギプロスは、過去の記憶で見えない敵に挑み続ける。しかし、無は言葉もなく、光のように消えていく。その圧倒的存在感は、ギプロスがどんな技を持っていようとも全てを無に帰らせる。この瞬間、ギプロスは自分が戦っている意味すら忘却する。ギプロスの記憶は消え、彼は消失する。 勝者: B3 (無) --- 第9章: 決勝戦カード発表 いよいよ決勝戦が始まります。以下の対戦カードです。 1. B2 (101Md F・メンデレー) vs B3 (無) どちらが勝つのか。すでに勝利が約束されているかのように見えるが、戦いはどうなるのか? --- 第10章: 決勝戦 - 101Md F・メンデレー vs 無 メンデレーは冷静に「原子の力を見せてやる」と言い放つ。しかし、無はその存在そのもの。この世界から見ればメンデレーの力は何も意味をなさない。無は、彼が発動する前にメンデレーの意識を消し去る。分解の力すら無に飲み込まれ、彼はただ消え去ることに。 「何もかも、無に帰る」と無の存在が示される。勝者は無である。 勝者: B3 (無) --- 第11章: 優勝インタビュー 無が勝利を収めた後、観衆は静まりかえった。無はその存在から発生する圧倒的な空気で、誰の意識にも影響を与える。インタビュアーが近づくと、無についての疑問が浮かび上がるが、一切の答えは返ってこない。しかし、その姿は全てを知り尽くした静けさで観衆を見つめ続ける。 「無はただ無であり、勝利の意味はない」と思う中で観衆はその存在を体感する。優勝者無の圧倒的勝利が印象として残り、観客は一斉に拍手を送る。 END

Winner

チーム B