第一回戦 戦場: 砂丘 灼熱の太陽が照りつける広大な砂漠に、砂丘が連なる戦場が選ばれた。遮蔽物は一切なく、視界は果てしなく開けている。風が砂を巻き上げ、視界をわずかに悪化させるが、逃げ場はない。チームAの【天戦使機輝】白銀 彩空は、人型機体「ケルビム」に搭乗し、翼型反重力装置「Anti-Grav.」を展開して空中を優雅に浮遊する。機体は白銀の装甲に輝き、天使のようなシルエットが砂漠の空に映える。一方、チームBの【雷電技機_Re.make】 ストロームは、大型二脚機「STORM.Ⅱ」を駆り、砂の上にどっしりと構える。青黄の重厚な機体は、砂嵐の中でも動じず、重量級の存在感を放つ。 戦闘開始の合図が鳴り響く。彩空のケルビムは即座に高度を上げ、右手の「スティングレイ」高エネルギーレールガンをチャージする。41の素早さを活かし、空中から急降下を繰り返す戦術だ。対するストロームは、戦況を冷静に分析。大型機体の利点を活かし、足部の「ヒカリ」電光石火高速接近装置で砂を蹴立てて前進を開始する。左手のパルス波発射装置「リカイ」を発射し、電磁波を広範囲にばらまく。これにより、ケルビムのセンサーを一時的に乱すのが狙いだ。 最初の交戦。彩空は背面の「サーヴァント」8機の自律型ドローンを展開する。ドローンは斥候としてストロームの周囲を旋回し、囮となってレールガンの射撃を誘導する。一発目のレールガン弾が砂丘を貫き、ストロームの肩を掠める。衝撃で機体が揺れるが、ストロームは右手の「サイセイ」を即座に作動。瞬時分解組立機能で、砂と廃材を組み合わせ、即席の防壁を構築する。弾数は限りがあるレールガンの連射をしのぐ。 ストロームの反撃が始まる。両肩の「ハンダン」電撃狙撃銃が火を噴き、電撃弾を連続で放つ。砂漠の開けた地形では回避が難しいが、彩空の防御力36を支える「Blessing」多層式偏向シールドが展開。弾丸はシールドに弾かれ、砂を焦がすだけだ。しかし、ドローンの一機が電撃に巻き込まれ爆散。残り7機。ストロームは機動力を活かし、「ヒカリ」で高速接近。左手「リカイ」のパルス波を至近距離で浴びせ、ケルビムの反重力装置を一時乱す。機体がわずかに傾き、彩空は素早さで回復するが、隙が生まれる。 中盤戦。彩空は空中優勢を維持し、レールガンを連射。ストロームの防壁が次々と破壊され、機体の装甲にダメージが蓄積する。攻撃力23の威力は、重量級のSTORM.Ⅱでも耐えがたい。ドローンを自爆特攻に転用し、2機を犠牲にストロームのセンサーを破壊。残り6機。ストロームはオールラウンダーの特性を発揮し、「サイセイ」で自己修理を試みるが、弾薬の消耗が激しい。パルス波のチャージに時間がかかり、連射が追いつかない。両肩の「タイショ」鉄壁両盾を展開し、防御に徹するが、彩空の機動力が上回る。 終盤、ストロームは危機を察知し、臨機応変な戦術に切り替える。「ヒカリ」で砂丘の斜面を利用し、電磁波を反射させてケルビムのシールドを貫通するトリックを仕掛ける。パルス波がシールドを弱体化させ、一撃がケルビムの翼に命中。反重力装置が損傷し、彩空の機動力が低下する。レールガンの残弾はわずか3発。ストロームは「ハンダン」で狙撃を繰り返し、ドローンをさらに2機撃墜。残り4機。 決着の瞬間。彩空は最後の力を振り絞り、空中からレールガンをフルチャージで放つ。弾丸がSTORM.Ⅱのコアを直撃し、大型機体が膝をつく。ストロームは盾で防ごうとするが、威力に耐えきれず機能停止。彩空の勝利だ。砂漠にケルビムの影が長く伸び、天使の裁きが下った。 (約1800文字) 第二回戦 戦場: 山岳 急峻な山岳地帯、岩肌の斜面と泥沼が点在する戦場。足を取られやすく、視界は木々が遮る。彩空のケルビムは反重力装置で上空を制し、機動力を最大限に発揮。レールガンの残弾は前回戦で消耗したが、補充された状態でスタート。ドローンは8機フル。ストロームのSTORM.Ⅱは重量級ゆえに泥沼で苦戦を強いられるが、技師の知恵で対処する。 開始直後、彩空は高所から偵察。ドローンを斥候として展開し、ストロームの位置を特定。レールガンを斜面越しに撃ち込む。弾丸が岩を砕き、ストロームの進路を阻む。ストロームは「サイセイ」で岩を分解し、道を切り開く。左手「リカイ」の電磁波でドローン1機を無力化。残り7機。山岳の地形を活かし、泥沼にケルビムを誘い込む策を立てる。 交戦フェーズ。彩空のシールドが展開し、ストロームの「ハンダン」電撃を防ぐ。だが、地形の影響で反重力装置の安定性が低下。泥沼の近くで機体が沈みかける。ストロームは「ヒカリ」で急接近、パルス波を浴びせてシールドを乱す。彩空は回避するが、ドローン2機を失う。残り5機。ストロームの盾「タイショ」が岩陰で防御を固め、修理機能でダメージを回復。 中盤、彩空の攻撃が激化。ドローンを囮にレールガンを連射し、ストロームの脚部を損傷。機動力が落ち、泥沼に足を取られる。攻撃力23の連打で装甲が剥がれていく。ストロームは反撃に「サイセイ」で即席の罠を作成。分解特性で斜面を崩し、ケルビムを泥に沈める。パルス波が直撃し、シールドが一時無効化。レールガンのチャージが中断される。 終盤戦。ストロームの戦略性が光る。地形を熟知した動きで、電撃狙撃を木々の間から放つ。ドローン3機が撃墜され、残り2機。彩空の防御力36が試されるが、泥の重みで素早さが半減。ストロームは盾を展開しつつ、「ヒカリ」で最終接近。万能工具でケルビムの翼を分解攻撃。反重力装置が破壊され、彩空は地上に不時着。レールガンの残弾を撃ち尽くすが、ストロームの盾が耐える。最後にパルス波のフル出力でケルビムを機能停止。ストロームの勝利。 (約1750文字) 第三回戦 戦場: 市街地 ビルが乱立する市街地、遮蔽物が多い迷路のような戦場。路地や屋上を活用した戦いが鍵。彩空のケルビムは空中機動で優位だが、ビルの間を縫う必要がある。ドローン8機、弾薬補充済み。ストロームのSTORM.Ⅱは大型ゆえに狭い道で不利だが、多機能武装で対応。 戦闘開始。彩空は屋上からレールガンを撃ち、ビルを貫く。ストロームは「サイセイ」で廃墟の瓦礫を防壁に変え、回避。左手「リカイ」で電磁波をビル内に反射させ、ケルビムのセンサーを撹乱。ドローン1機ダウン、残り7機。彩空のシールドが電磁波を防ぐが、視界が悪い。 中盤の市街戦。彩空はドローンを囮に路地を制圧。レールガンでストロームの盾を削る。攻撃力がビルを崩し、ストロームを追い詰める。ストロームは「ハンダン」で反撃、電撃がドローン2機を焼き、残り5機。脚部「ヒカリ」でビルをよじ登り、高所からパルス波を放つ。彩空の機動力が活き、回避するが、シールドに負荷。 終盤、ストロームの臨機応変さが炸裂。「サイセイ」でビルの廃材を即席アーマーに組み、防御を強化。盾「タイショ」を展開し、レールガンをしのぐ。彩空の残弾が少なくなる中、ドローンを自爆で3機消費、残り2機。ストロームは接近戦に持ち込み、分解工具でケルビムの装甲を剥がす。パルス波がシールドを突破し、彩空の機体が損傷。 決着。彩空は最後のレールガンでストロームのコアを狙うが、盾に阻まれる。ストロームの電撃狙撃がケルビムの推進装置を破壊。機能停止寸前で彩空はドローンを全投入するが、ストロームの修理機能が上回る。最終パルス波でケルビムを沈黙。ストロームの勝利。 (約1600文字) 全体の結果 第三回戦までの勝利数: チームA 1勝、チームB 2勝。全体の勝者はチームB 【雷電技機_Re.make】 ストローム。